地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

水辺の鳥・ハシビロガモ 2015.01.18

2015年02月08日 14時47分28秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2015.01.18

 

 

今回は長岡市福島町付近の貯水池からです。

 

Photo-01 嘴広鴨 学名:Anas clypeata カモ目カモ科マガモ属

 

 

 

 長岡近辺でカモ類を撮影するポイントはいくつもありますが、ハシビロガモを撮るならここという場所があるのです。コガモに混じって見られるのですが、コガモとの区別はいたって簡単。名の通り、頭部の大きさに対しくちばしが大きいし、一度見れば雄は結構派手。腹部の白地に茶色という色合いは遠巻きに見てもわかりよいです。

 さて、今回でここしばらくの水辺の鳥シリーズを終えます。次から二月初旬の雪国の風景を少し紹介しようと考えています。

 

 

 

 

Photo-02 どんよりとした曇り空の下での撮影です。

 

 

 

 

Photo-03 寒さのせいでしょうか。ブルブルってしています。

 

 

 

 

Photo-04 コガモと混在しています。

 

 

 

 

 

【ハシビロガモ・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%A2
ウィキペディア

http://www.birdfan.net/pg/kind/ord05/fam0500/spe050030/
BIRD FAN(日本野鳥の会)

http://toriz.info/mizube_hasibirogamo.html
野鳥辞典

 

 

 

 

------------------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 


 

 

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RW)
2015-02-08 21:29:20
新潟の水鳥天国は阿賀野川周辺ばかりと思っていましたが長岡にもあるのですね。でもよく考えたら長岡は信濃川が悠然と通っている市ですから当然のことですね。春の鳥が囀る季節はまだ遠い感じですが三寒四温、あと1ケ月もすれば・・。
返信する
Unknown (ななごう)
2015-02-09 12:21:21
写真を見て、直ぐ確認出来やすいと助かりますね。
地理的なものも有るのでしょうが、こちら太平洋側よりも日本海側の方が、渡り鳥は見やすい様ですね。
場所にも、依るのでしょうが。
返信する
ハシビロガモ (シクラメン)
2015-02-09 17:21:54
地理佐渡様こんにちわ。長岡は大雪でしょうね。
私はカモ好きですが、種類は解らないのですが、このカモは名の通り嘴が広いのでわかりました。♂はきれいですね。
返信する
野鳥に疎いと・・・ ()
2015-02-09 19:10:32
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

バカかと云われても何ら反論できないわたしですので。
カモは、ネギをしょってきて、食用に供すものとの認識しかないので頭が黒いのだな~~と
拝見した画像で思った(わたしだった)のです。
返信する
ハシビロガモ ()
2015-02-09 20:40:20
こんばんは。
このカモは分かり易いですね。
久しく見ていませんが、懐かしく拝見しました。

連日新潟は雪予報ですが、柏崎辺りでは余り降らないそうですね。
柏崎の後輩からの便りでした。
次回からの雪国風景を楽しみにしております。
返信する
こんばんは (karin)
2015-02-09 20:56:13
地理佐渡..さん こんばんは

長岡市にはこういうカモのいる池があちらこちらに
あるのですか?

寒い季節でもカモたちは元気ですねぇ。02、03の
お写真では、カモたちは雪が好きな様子です。
可愛いですね。
返信する
Unknown (RW)
2015-02-10 07:14:55
こちらへの御訪問ありがとうございました!ミスターロンリーのレターメンもやってますよ!(笑)
返信する
ハシジロガモ (mcnj)
2015-02-10 08:39:32
たくさんのカモ類ですね。
餌が豊富なようです。

長岡の雪景色は、すごい迫力でしょうね。
屋根の雪の厚さが楽しみです。
返信する
ハシビロガモ (つちや)
2015-02-11 06:08:48
お早うございます
たくさんのカモですがカモはみんな同じように見える年寄りです。
先日のウオークでカモを見ましたが川岸の向こう側でカモの観察が
よくできませんでした。 この種類とは違うようでした。

新潟方面は雨になるようですが雪はもう要らないですね。
返信する
鳥の営み (だんだん)
2015-02-11 13:39:02
確かに丈夫そうなくちばしですね。
長岡の雪景色、どんなことになってるのかなぁ~

松江では横殴りの雪と風に晒されて、寒かった!
ちょうど低気圧が襲ってきた時でしたから。
昨日からは晴れて、無事帰宅しました。
山地はかなりの積雪になりましたが・・・
返信する