
単純に撮影者の欲である。良い時には一度に10枚以上の成果を得ることがある。紹介は鮮度の良いうちにと思っていると、気に入ったものでも紹介せずに終わってしまうことがある。というよりむしろ多い。
まぁ素人の自分が気に入っているという程度だから、たかが知れている。今まではそうしてきたが、それでも気にはなる。昨日のものに続いて、同日撮影した中で気に入ったものをもう一つ。晴天のまま夕方を迎える日も最近無い。おまけにそれを撮りに行く時間的余裕もなく..。そんなぼやきをコメながらの気持ちが表れている。
ブログを管理されている方々の中にも、同様の思いをしている方、きっとおられると思う。いかがであろうか..(笑)。
------------------------------------------------------------
写真撮影:2006.4.07 長岡市猿橋川
------------------------------------------------------------
2006年。地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------------------
斜光の時間の水に映る
日の光や風景を見て、はっと
することもあります。
地理佐渡さんのシャッターを
切る時の思いが、すこし分かります。
しかし、目で見た程の写真に
ならないのも常です。
だから写真はやめられないのかも、
そう考えるこの頃です。
水面に映る光、風景。
微妙な色合いになる
ものが多いし、光の
反射も様もまた意外
な効果を生み出して
くれます。
一方そよ風などがあっ
たり、鳥や魚のたてる
水紋もまた美しい。
被写体としては様々な
楽しみがあると思いま
すね。
>..シャッターを切る時の思
いが、すこし分かります。
ありがとうございます。
お互い色々な風景を残しましょう。
そして、紹介かな..(笑)。
アマチュアゆえの楽しみは、いつまでもとっておきたいものです・・・(笑い)。
今日夕方、アケビの新芽を摘み、湯がいて鰹節で食しました。キノメという山菜ですからほろ苦い味と春の香りを楽しみました。お酒のツマにちょうど良いかも知れません。
ただ、作り方が違うようで、沢山食べ足られそうもないかも・・・(笑い)。また、時期的にも遅かったでしょうか??
キノメやりましたかぁ~っ。
羨ましい。ぐらぐらと煮立った
湯にさっとくぐらせて、冷水で、
じゃーっと一さまし。
鮮やかな緑色の新芽を..。
当方はシンプルに食べます。
マヨネーズ。
醤油。
めんつゆ。
何を添えても良いです。
後は、お気に入りの燃料で一杯(笑)。