山里の風景 写真撮影:2017.05.14
【憫農】 唐 李紳
春種一粒粟,
秋成萬顆子。
四海無閒田,
農夫猶餓死。
鋤禾日當午,
汗滴禾下土。
誰知盤中餐,
粒粒皆辛苦。
Photo-01
僕は最後の「粒粒皆辛苦」。この一言が気に入っている。明るい詩では無いが、越佐の山河とその里の風景を思い出す度、【憫農】の二文字が思い浮かぶのだ。既に他界している祖父や父が耕す田畑での記憶がそうさせるのか。時代が変わり、山間部でも機械で耕作がなされている。かつては牛馬だったのだが..
さて、予約投稿している。地理佐渡はただいま新潟市泊であるはずだ。木金土日。週末も休み無し。サイト管理は月曜日以降。ご容赦願いたい。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【かんりにんより】
既に述べていますが、出張を念頭に予約投稿しています。サイト管理は月曜または火曜日までなされぬ可能性があります。ご容赦願います。それにしましても、今回紹介の風景は良いですよねぇ。田植え前の風景ですよ。たぶんですが、実家が農家である方にとってはこうした風景から思い出すものもあると推察しています。風景に差があったとしましても、この時期に何をしていたかの記憶と、父母の苦労を偲ぶ思いを重ね合わせると、懐かしさと何かこうしておけば良かったとの反省がわくのです。管理人はもう後悔しかありませんが..。
では、良い週末を..。地理佐渡管理人は今週末もブラック小僧です(大笑)。
---------------------------------------
写真撮影:2017.05.14
---------------------------------------
山里の風景 長岡市
---------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
Photo4 はヤマフジ?
耕運機? が小さく見えるのがすごい!
無学な私には 「憫農」 の詩がよく読めません。
昔は何もかも大勢の人出が必要は田んぼ仕事でした。
今は機械がしてくれる時代となりました。
上記の田んぼも今では青々とした田んぼでしょうね。
故郷に居たころ、新潟よみうり文芸に載った作品です。
新嫁も まじりて 広田植ゑにけり 昭一
田んぼが大きいって事ですよね
そんなには大きく無かったですが岡山の田舎を
思い出します
その実家も一人です・・
寂しいです もう農業は出来ないですネ
段々過疎化していく我が故郷です
それにしても 出張が多いですね
ご家族が大変でしょうね
機械化されると、山の上の田んぼまで、機械が入って
来るのですね。
良い風景です。
何時もコメントや応援ポッチを頂きありがとうございま~す!
編集投稿の励みになり大変嬉しく思っております。
@(*^_^*)@なんて書いてあるのか判読できないのが残念で~す!
昼寝でもして無理をしない様に日々御過ごし下さいネ。
★今日の☆FaceBook「f・いいね!」も→✔・いいね!Ok!
!('_')!今朝の私のブログへのお誘い【⇊】
国の天然記念物「テングシデ」群落に撮影と森林浴に行きましたのでご一緒にマイナスイオンを浴びてリフレッシュして頂ければ幸せま~す!
また、ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す!
◆お仕事ご苦労様です!ガンバッテ下さ~い!バイ・バ~ィ!
小中学校は田んぼの畦道歩いて、近道を捜して通学したものです。
帰りは小川で寄り道して遊び、遅く帰宅して母に度々 叱られました。
私が結婚して宇治に住み始めた時は、近くに田圃があり、カエルの鳴き声も聞くことが出来ましたが、何十年も経った今近くで田圃なんて全くありません。カエルの声も聞けません。田植え前の画像いいですね。農業も大変でしょうが、自分で作ったお米いいですね。
相変わらずお忙しそうですね。ご苦労様です。
故郷への思いを抱きながらの撮影でしたか。
都会育ちの私には縁の無かった田圃です。
それでも子供の頃は近くに小さな田圃がありました。
それも間もなく住宅地になってしまいました。
広い田圃のようですね。耕運機が小さく見えます。
今日もお仕事ですね。
お元気で働けるのは最高ですが、無理し過ぎない
でくださいね。
静かで存在感のある山里の風景、いいですねぇ。
私も「粒粒皆辛苦」の言葉が好きです。