地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

2019年夏の佐渡⑧ ミヤマコゴメグサ? サドコゴメグサという種が..

2019年09月09日 05時06分45秒 | 動植物

写真撮影:2019.08.14

 

 

 ドンデンや大佐渡スカイライン沿いで見るこの山野草をミヤマコゴメグサと思ってきた。佐渡の山野草を扱うハンディー図鑑にあるからだ。しかし、ヤマケイの図鑑と見比べるとやや不安もあった。

 撮影した時期は開花の始まる季節なので、やがてミヤマコゴメグサの花となるのかも知れない。しかし、ウィキペディアでは下位分類の項にサドコゴメグサという名が出ているのが分かった。その一行がこうだ。


「サドコゴメグサ Euphrasia insignis Wettst. subsp. insignis var. sadoensis Y.Kimura」

 山野草は面白い。代表的種を中心に微妙に地域性が出て来て、それらが特有の名を持つ場合もあるようだ。なお、タチコゴメグサも分布域が広く、山地に自生するとあるので困る。色々さつえいしていくうちに、むしろこれじゃないかと思うものも見るのだ。果たしてどうなのだろう。今回は参考サイトについてはウィキだけにしておいた。Google検索しても同種を説明するもの、映像を出すものが出ないためである。

 

 

 

 

 

Photo-01 深山小米草 学名:Euphrasia insignis ゴマノハグサ科コゴメグサ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

【ミヤマコゴメグサ・関連サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%82%B4%E3%83%A1%E3%82%B0%E3%82%B5
ウィキペディア

 

 


------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-09-09 05:41:53
お早うございます
ミヤマコゴメグサ、初めて観ます。
手持ちの 『佐渡の花』 携帯版にも載って居ました。
可愛い花を勉強させて貰いました。
返信する
ミヤマコゴメグサ (mcnj)
2019-09-09 07:13:41
お早うございます。

始めて見ました。
米粒の様な花なのでしょうか。

台風は、無関係に、それていきました。
今日も、暑くなりそうです。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-09-09 07:17:20
金北山やドンデン山に花が咲き誇る時期に登ってみたいものです。カンゾウの時期の花園も・・
返信する
Unknown (hirugao)
2019-09-09 08:51:54
そうした図鑑があるのですね~
可愛いコメ粒位のお花なんですね。
最近はゆっくりお花を見られなくなりました。
関東は台風なのに関西は真夏日です!
返信する
Unknown (山小屋)
2019-09-09 08:57:08
コゴメグサの仲間はたくさんあります。
葉っぱでみわけるようですが、それほど
深く追求しなくてもよさそうです。
返信する
ミヤマコゴメグサ~ (ひろし曽爺1840)
2019-09-09 09:18:43
◆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早うございま~す!
禅師峰寺(ぜんしぶじ)参拝記にコメントや応援ポッチを有難う御座いました。
厳しい残暑が続いていますが、お互いに元気で頑張りましょ~!

@( `ー´)ノ:初めて見る花で~す!
山野草の種類も多く名前を調べるのも大変ですね。
☆彡今日の★地理佐渡の部屋FaceBookに➡「👍いいね!」で~す!

:今日のMyBlogへのお誘い<👇>
・今日の高知県の四国霊場巡りは第33番・雪蹊寺の回想録です。一緒に拝観に行った気持になって頂ければ幸せま~す!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す!
🔷今週も元気で楽しい日々にしましょ~!それではまた・👋👋~!
返信する
美しい花 (だんだん)
2019-09-09 16:36:13
ひとめぼれしました、サドコゴメグサ!
雑草の間に間に、凛と咲く花。
蘭に似た花びら♪

先日TVで、山紀行を見ました。
北八ヶ岳の原に、一瞬姿を現す白樺一本。
それが貴婦人の趣があり、この花を思ったんです(^^)
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-09-09 16:48:07
コゴメグサは見たことがありません。もちろんミヤマコゴメグサもです。同定は難しいですね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2019-09-09 19:52:10
こんばんは。関東方面ならびにその
以北の太平洋側の皆さん。台風どう
でしたか。大変な風雨に見舞われた
地域の皆さん。お見舞い申し上げます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
確認されましたね。佐渡の花を見て
当方も確認したものです。
あの本に出ている一つ一つを確認す
るのが一時期楽しみでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうでしたか。鈴鹿山脈の尾根伝い
なんかにコゴメグサの仲間無いです
かねぇ。タチコゴメグサあたりはあ
るかも知れないですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
夏~秋も良いですけど、やはり
早春が一番ですよ。GW直後く
らいが最高かなぁ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
普段はヤマケイの図鑑ですけど、
佐渡の山野草に関しては『佐渡の花』
ですかねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
ヤマケイの図鑑にもいくつかありま
すし、ウィキにもたくさん種類が載っ
ています。亜種が多いんですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そうなのです。山野草の名を調べる
のって大変です。まぁ、山小屋さん
が言うように、コゴメグサとだけと
言っても良いかな。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■だんだんさんへ。
この種がサドコゴメグサかどうかは
分かりません。ただ、一つの可能性
としてです。『佐渡の花』という本
ではミヤマコゴメグサとして紹介し
ています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
小さな植物で10から15㎝くらい
ですかね。花はコゴメと言う程じゃ
ないですけど、やはり小さいです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
ミヤマこごめグサ ()
2019-09-09 21:22:31
こんばんは。
初めて見る花です。
米粒のように小さい可愛いお花ですね。

今朝方はもの凄い暴風雨が吹き荒れました。
千葉を直撃したのは初めてでした。
返信する