地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

四等三角点・東山ファミリーランド

2007年04月21日 09時54分46秒 | 新潟地理歴史

三角点は見晴らしの良いところに設置されるのが一般的である。

 

Photo-01

 

 

 

 

地図作成上の測量の基準点。

 これを元に水平的位置関係を三角測量で明らかにしていく。限られた範囲でも地道な作業をともなうのが地図づくりの大変なところ。写真背後に長岡市営スキー場が見えている。ということで、ここを探したい方にはこれがよいヒントとなろう。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

国土地理院・うぉっ地図から

 

 

 

------------------------------------------------------
写真撮影:2007.04.14 長岡市
------------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真と (たまの)
2007-04-21 21:19:32
うぉっ地図が添えてあるのが憎いですね。必要になったらここのサイトの資料使わせていただいても構いませんか?

返信する
たまのさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-21 22:05:57
こんばんは。

もちろんであります。
当方のサイトは当方と、
皆さんとで作り上げて
いますから..。

何なりとご利用下さい。
返信する
Unknown (nakamura)
2007-04-21 23:41:16
こんばんは。

三角点、懐かしいですね・・・。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2007-04-21 23:54:24
こんばんは。

偶然発見。
とにかくチャンスは確実に..。
との思いで撮影でしたよ(笑)。
返信する
良い三角点! (日本男道記 )
2007-04-22 18:18:37
こんばんは!

大切にされている良い三角点ですね。

こういう三角点を見ると何故か嬉しくなります。

偶然発見されたとか。

次回も楽しみにしています。
返信する
日本男道記さんへ。 (かんりにん..)
2007-04-22 18:40:44
こんにちは。

こちらは、午前中は曇り。
予報どおり午後からは雨。
時折よい降りになります。
そんな中、山里へとぶら
り出かけてみました。
半蔵金は久しぶりでした。

さて、三角点。

たまに見つけると、意気
込んでしまうのですが、
のんびりと出会いの機会を
うかがうというスタンスで(笑)。

返信する