山里の風景 写真撮影:2016.11.05
Photo-01
日当たりの良い場所でスミレを見つけた。嬉しくなってつい撮影。小さい相手だとつらい姿勢での撮影を余儀なくされる。それでも撮影しておきたくなる。
Photo-02
かつてあった大ケヤキを偲ぶ石碑がある。震災前にも訪ねたことのあった半蔵金。このケヤキがなくなったことで、境内はずいぶん日当たりが良くなった。この辺はなんとも複雑な心境である。
Photo-03
境内へとあがる階段の反対側に次の大ケヤキになって欲しいケヤキがある。これから100年いやそれ以上時が必要なのかも知れぬ。であっても集落とこの神社とケヤキの存在は保たれて欲しいものだ。
Photo-04
旧栃尾市立半蔵金小学校だ。ここを巣立っていた子らは今どうしているだろう。学校としての使命は終えたが、利用されているのだろうか。それとも震災でいたんで壊すに壊せず残されているのだろうか。
Photo-05
西谷川を挟む狭隘な谷地に身を寄せ合うように集落が営まれている。棚田は驚くほどたくさんある。ただし、放棄されたものもあり、これから先どうなるかが心配である。
Photo-06
まもなくこの神社の屋根には深い雪が積もる。この付近は県下でも有数の豪雪地帯である。
【かんりにんより】
今回で『真木林道を往く』シリーズは終わります。
しかし、この後たどった地での写真を少し紹介する予定です。
なお、12月8日からしばらくの間お休みをいただきます。
仕事の関係でサイト管理が出来なくなる予定なのです。
---------------------------------------
写真撮影:2016.11.05
---------------------------------------
山里の風景 長岡市
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
そうでしょうねぇ。この付近はかなり痛みました。
まだ残っておられる方は多いですけど、宅地も
田畑も手を入れ直さないとダメであったと思い
ますよ。
姉の半蔵金の知人は中越地震で人生が
変わってしまいました。
農業を続けられなくなった人たちが多
いようですね。切ないです。
半蔵金、こうしてお写真でみると童話の
絵本に出てくる景色のように見えます。
★スミレさん!会えて嬉しいな★
した。これからの季節。こちら日本
海側は悪い方の天候は安定しますが、
良い方の天候は一時です(悲)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうですか。レンズ選び。高価です
からね。慎重に選んでください。
あれこれの店をまわって。
僕はキャメディアというオリンパス
の古い一眼ではないカメラをメイン
にしています。これにあうレンズと
してマクロ、1.7倍ズームレンズ。
広角レンズの三種を用意しています。
あとは、偏向フィルターも一つあり
ます。ちょうど、これらのレンズが
つけられるキャメディアが4台。
210万画素、350万画素、400万画素
ですかね。日常的には350と400を
使っています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
田舎の風情がたっぷりの良いとこ
ろですよ。越後の山里とはこうい
う所なんだという代表例です。
さて、今日はそんなに気温低下し
ませんでしたが、天候は安定しま
せんでした。西高東低の気圧配置
ですから雪すら降っても良いとこ
ろなんですけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
はい。この日は三カ所でスミレを
見ました。日が当たりそうな場所
で見かけます。
さて、大ケヤキですが、よりに
よって境内の隅。つまりは崖上に
斜めになるような形で立っていた
のです。それが斜面と共に崩れ落
ちてしまったのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
ここにはあと大杉もありました。
ずいぶんな大木でしたけど、ど
ちらもそれだけの材木になるよ
うなものでもありませんでした。
芯の方が朽ちているなど。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。残っている家屋も確かに
あります。一方で、あの時のい
たみで取り壊されたもの。残っ
てはいたけど、持ち主が放置し
たままで、雪で崩れていったも
のなどがありました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですよね。11月から12月。
秋の花、間違えて咲いた春の
花。どちらも良いです。
さて、寒いと言いましても、
日中は晴れたんじゃないでしょ
うか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この時期の花は嬉しいですね。
まだ11月ですが、12月になったような寒さです。
もう少し秋晴れが欲しいです。
ないかと思います。
こちらも棚田残ってほしいものですね。
20年たってようやく神戸も元通りになりました。
お仕事頑張ってくださいね。
寒く成って来ましたネ~!今週も元気に過ごしましょ~!
@!(^^)!@記念碑が出来ているのですね。それにしても大欅を倒すほどの揺れだったようですね。
地震大国の日本ですが大地震が起きないで欲しいですね。
☆今日の「f・いいね!」→✔・シェア・済!
!('_')!
また、ご覧頂いた感想などを楽しみにお待ちしていま~す!
◆それではまたお伺いしま~す:バイ・バ~ィ!
スミレがさいていますね。
小さなスミレ、可愛いです。
大欅を倒すほどの揺れ、どんな揺れ方だったのでしょう。
自然の猛威は、容赦ないおのなのですね。
恐ろしくてなります。
彼方此方にこんもりとした森が幾つも見えます。
すてきな風景ですね。
これでしたらいろいろな棚田がたくさん観られますね。
大ケヤキ、半蔵金の守り神として育って欲しいですね。
昨日の雨も上がって今日は寒波襲来のようです。
インフルエンザも流行っているとか、注意しましょう!
次はいつ頃かな~
レンズ見に行ってきました
今のレンズ 下取りは ソフマップでして呉れる
そうですが安いです
持ってれば使い道は有るのでしょうかね
後 数回通って検討します
カメラで失敗したので慎重に・・(笑)