山里の風景 写真撮影:2013.05.12
「思えば遠くへ来たもんだ」
Photo-01
http://www.youtube.com/watch?v=p1E6GdM2SwU
YouTube 海援隊 「思えば遠くへ来たもんだ」
http://music.j-total.net/data/006ka/012_kaientai/027.html
J-Total Musuic こちらでは楽譜
Photo-02
Photo-03
思えば遠くへ来たもんだ 振り向く度に故郷は
思えば遠くへ来たもんだ 遠くなるよな気がします
思えば遠くへ来たもんだ ここまで一人で来たけれど
思えば遠くへ来たもんだ この先どこまで行くのやら
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
思わず海援隊のこの歌を思い出します。見慣れたはずのこの風景も、出先にいる身には何か出かけた先の風景という、なにか錯覚めいたものを感じます。遠くへ来ているという思いをぬぐえません。これは長い時を経ねばもとの生活に戻れぬ現実からと言えましょう。まさに、この先どこまで行くのやら...。なのであります。
皆さん。良い週末を..。
---------------------------------------
写真撮影:2013.05.12
---------------------------------------
山里の風景 長岡市比礼
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
始まりました。予報は曇り時々晴れ。
やはり梅雨入りはまだ先のようです。朱鷺が
早朝から鳴いています。それを目的にお越し
いただいているお客様がいるのですが、空振
りじゃないであろう事が嬉しいです。
==============================================
▲tomiさんへ。
この時は確かに田植えはまだでした。あれから
もう一月経っていますので、もう田植えは済んで
緑の田になっていましょう。
週末は? 実は佐渡にいまして土日共に半日ずつ
自分の時間を作りました。
==============================================
▲koyukoさんへ。
いいですよ。越後の中山間部に共通する雰囲気
でしょう。今年は少し田植えが遅れたようです
が、もうほとんどの田で終わっていましょう。
==============================================
▲シクラメンさんへ。
こちらこそご無沙汰していました。棚田の風景。
全国にあるとは言いましても、やはり自分のいる
場所のものに親しみが..。中でもここが僕に
とりましては一番の地です。
==============================================
▲mondさんへ。
車をお持ちでしたら気分転換に訪ねて見られ
ると良いと思います。この地は長岡から栃尾
へと向かう国道を外れたらすぐの場所なんで
すよ。
==============================================
▲siawasekunさんへ。
いえいえ、こちらこそであります。お忙しい中
いつもすみません。
==============================================
▲山ぼうしさんへ。
一枚目。何とも言えませんが、言われるような場に
なるのかも知れませんし、水を温ませる場とも考え
られます。
==============================================
何だかな~懐かしさと少し哀しさを感じます。
どなたかも書かれているかもしれませんが、
この唄には歳を重ねますね。しみじみ・・・です。
おはようございます♪♪
昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
見慣れた風景でも、見方によればまた違う感じ方がありますからね(>ω<)
佐渡地理さんも、良い週末を☆★
いつ見てもいいですね。のどかな田園風景いいですね。
週末移動で大変ですね。のんびりとしてください。
子供の頃、田んぼだらけだったのに、最近は少なくなりました。
郷愁を感じます。
はたから見ます 里山暮らしはロマンがあってなどと思いますがこれがその地に住む方には大変な苦労も付きまとうのでしょうね。
まだ田植えは始まっていません様で、この田んぼの稲は美味しいご飯になるんでしょうか、しかしこの段々畑は機械でなんて行かないから皆人による手仕事になるんですね。
週末は長岡ですか 久しぶりのご家族との団欒が楽しみですね。
雨が降るような曇りではないです。比較的涼しい
朝。寝苦しさはないですね。梅雨が明けると一変
するんだろうなぁ。そんなことをつい..
さて、「思えば遠くへ来たもんだ」。久しぶりに
この歌が思い浮かび、紹介していましたが、大なり
小なり皆さんにも似たような思い、感傷めいたもの
が時にはあったことを伺いました。
特別悪いものではないものの、どこかに満たされ
ぬものがあるのです。
==============================================
▲つちやさんへ。
たぶんこの地の田にはすでに苗が植えられ、順調に
生育していると思います。ここのところ佐渡・越後
は晴天ですし、気温も日中そこそこ上がりますしね。
==============================================
▲安人さんへ。
オタマジャクシ。いましたよ。ちょうどカエルの
産卵直後でして、卵もありましたし、かえったば
かりのオタマジャクシもいました。脇の小さな水
路等にはドジョウだけでなく、メダカもいるんで
すよ。
==============================================
▲日本男道記さんへ。
まさに人生に..。皆さん色々な体験をされて
今日にいたっておられます。そんな過去もまた
旅であったような..
==============================================
▲紅さんへ。
ここしばらく、皆さんと共に僕も頭からあの歌詞
とメロディーが離れないですねぇ。居場所だけで
なくて、今の状態や過去のことも思い出したりし
て、それが何故かこんな歌の雰囲気とマッチして。
さて、週末楽しみですね。また連絡をお待ちして
います。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
そうですね。時が過ぎたことで周囲が変わってし
まった。そこから何か思いを抱くこともあります
ね。息子さんが40ですか。この成長もまた旅の
過程のように思えるかも知れないですねぇ。
==============================================
▲みちりんさんへ。
うれしいですねぇ。そうそう、忘れていた歌。
ですが、ふと思い出すと妙に脳を離れないで
すよね。
さて、オタマジャクシ。撮影した頃帰り始めた
ものがいましたので、今はかなり大きくなって
いるでしょう。
==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
ここしばらくこちらは晴天続きです。昨日少し
変化があるかと思われましたが、結局は晴天で
した。梅雨入りがいつになるか。今年はなんと
なく遅いかなぁと言う感じです。
==============================================
▲ディックさんへ。
そうですよね。ディックさんの先日の記事は
良い雰囲気のものでした。いつか越後・佐渡
などにも取材にお越しください。
==============================================
▲紗真紗さんへ。
紹介の地は山古志にはすぐの所です。頭をよ
ぎったとありますが、同じですねぇ。何か郷
愁を感じる風景ですよね。
さて、ハクとクロ。僕は昨日セグロの方を見
ました。
==============================================
▲micoさんへ。
ありがとうございます。紹介の風景はとにかく
お気に入りなのです。micoさんが明日香路を
たびたび歩かれるのと同じですかねぇ。
==============================================
▲ななごうさんへ。
そうですね。ずうっとこのまま残って欲しい
ものです。そのためには後継者が必要です。
棚田の手入れは大変ですからねぇ。
==============================================
▲YAKUMAさんへ。
ありがとうございます。もう一月前の風景
ですが、もう少し紹介できます。とにかく
ここは良いところなのです。
==============================================
▲karinさんへ。
いかつまた故郷へと向かわれる時がありま
したら、立ち寄って見てください。長岡から
栃尾へ向かうトンネルを出てすぐです。
==============================================
▲siawasekunさんへ。
ありがとうございます。これからも棚田の風
景を紹介したいものです。なかなか取材がで
きないのがつらいですけどね。
==============================================
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
いつもながら、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
♪思えば遠くへ来たもんだ ここまで一人で来たけれど
思えば遠くへ来たもんだ この先どこまで行くのやら♪
歌もお写真も心に沁みますねぇ。どのお写真も
たまらなく好きですが、一枚選ぶとしたら「Photo-07」
がいいな!
懐かしいお写真、ありがとうございました。
どれも心惹かれる写真ですが、
最後の一枚は特に印象的です。
良い風景ですね。
いつまでも、この景色が残っている事が望まれます。
良い曲ですね。
久方振りに、のんびり休暇を過ごして下さい。
カエルの声が聞こえてきそうです。
この棚田がすき!家がすき!木々もすき!山もすき!
は~い! その歌好きです。よく歌いました。
先日、山古志へ伺いました時に、
チラッと、頭をよぎりました~ほんとうです!!
静かな風景が沁みこみました。。。
「ハク」と「セグロ」の見分け方をインプット済です。
どうぞ地理佐渡..さまもよい週末をお過ごしくださいませ。
先ほどは、ありがとうございました~♪
和木のローズフェスタに御付き合い頂、コメントを有り難うございました。
*遠くに出かけないと見られない光景になりましたね~
長閑な棚田の風景何時見ても良い物です。
此方、西日本は良いお天気出すが東日本の方はハッキリとしないお天気の様ですね。
暑かったり寒かったり、目まぐるしい気温の変化で体調を崩し易いと言われます。
お互いに体調管理に気をちけましょ~!
思わず歌を口ずさみながら、コメントカキコしています
思えば~遠くに来たもんだ~♪
懐かしい歌です、忘れて居た歌を思い出しました
棚田の風景って、苗を植えて無くても、
風景が映りんで綺麗ですね、何だか?心が安らかに
落ち着きます、もう!オタマジャクシが泳いで
居る頃でしょうね
息子が40歳になりました。
私も同じ思いがしますすんだところは山奥の新興団地。
今では賑やかな町になりましたが。
海援隊の歌を聞きながら棚田の写真を拝見しています。
楽しい週末をお過ごしください。
思わず口ずさんでしまいます。
同じ歌でも地理佐渡さんと私では
大きな違いがあるようです。
旅先では何時も感じるのですが度々出かけると
近く感ずるようになるから不思議ですね。
いい週末を過ごせそうです~*^^*
佐渡も近く感ずるようになりました~(笑)
水を張った棚田、なんとなく風情がありますね。
「思えば遠くへきた来たもんだ」
最近はこの詩を我が人生になぞらえて聞いています。
まだそんなに遠くへはきていませんが。(笑)
お早うございます(*^^*)
こんな所にオタマジャクシやドジョウが住んでそうな雰囲気で遠い昔を思い出しました
そして棚田も有りました
苗を手で植えて居たなぁ~~
横須賀はウォーキングには力入れている様です
良い週末を・・
静かな棚田の風景ですね。
今は田植えも終わって青い稲田になろうとしているのでは ・・・・。
遠くに見える雪山もなつかしい風景でしょうね。
地理佐渡さんもゆっくりした週末を ・・・・。