地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

佐渡市立深浦小学校

2006年10月27日 19時18分21秒 | 佐渡地理

Photo-01

 

 


 この夏(2006)、西三川小学校の他に、家族で訪れた小学校がもう一つある。小木半島にある深浦小学校である。
 素朴な雰囲気を残す学校は大好きだ。ずいぶん前のことになるが、同校を紹介したことがある。閉校されたものと勘違いしていたが、それは中学校だけであった。

 

 

 

Photo-02

 

 

 何よりも木造平屋建ての校舎で、ゆったりとした空間と自然豊かな雰囲気がよい。惜しむらくは、窓がサッシであるなど、少し改修が入っているところ。学校関係者にしてみれば望まれた改修であろうが、素朴を求める者には惜しいことをしたと思ってしまう。

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04


 

 

 自分の知る範囲に完全なる木造校舎を見つけること。今となってはまず不可能となった。時代の流れには逆らえぬが、ここには暖かみのある雰囲気がかなり残っている。子供を通わせるならこんな小学校に..。西三川小と良い勝負と思う深浦小学校である。

 

 

Photo-05

 

 

 撮影は8月15日。今はすっかり紅葉の秋。願わくば音楽室からは『真っ赤な秋』を歌う声が漏れ聞こえてくるのを聞きたい。歌はこんな歌詞で始まる。まっかだな まっかだな つたの葉っぱが真っ赤だな..

 

 

佐渡市立深浦小学校

http://www11.ocn.ne.jp/~fukaura/

 



---------------------------------------
写真撮影:2006:08.15 佐渡市小木
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小学校の写真 (日本男道記)
2006-10-30 07:56:14
おはようございます。



小学校の写真、特に木造はいつ見ても良いですね。

ところで文中の「西三川小」は「にしみかわ」と読むのでしょうか?



私の卒業した小学校は「美川(みかわ)」小学校でした。例に漏れず、鉄筋コンクリートの校舎になっていますが。違和感を感じます。

返信する
日本男道記さんへ。 (かんりにん..)
2006-10-30 17:38:34
こんばんは。



本当に木造はよいです。



さて、西三川は”にしみかわ”です。



私の母校は加茂小学校ですが、こち

らは私が在学していたときに鉄筋コ

ンクリートへと作り替えられました。



あの頃は児童として喜んでいました

が、やはり今となっては木造の方が

暖かみがあって良いなぁと思います。



返信する
こんばんは~♪ (メロン)
2006-10-31 23:58:50
素敵な小学校ですね~!
暖かい雰囲気でホッとします。

昨年水上温泉の奥へ行きましたら
閉校になった小学校が温泉宿になってました・・・たぶん・・^^;
温泉だけに入ってきましたが。
外観が木造で温もりがありました。
返信する
メロンさんへ。 (かんりにん..)
2006-11-01 00:06:46
こんばんは。

閉校になった小学校。
如何がでしたか。
木造校舎の楽しみ。
羨ましいなぁ..。

返信する
Unknown (タナカ)
2006-11-01 01:59:15
深浦小学校は、私が小学の時に遠足で行ったことがあります。深浦中学は、私が行ってた高校は佐渡の全域から生徒は来ていたんですが聞いたことが無かったです。
返信する
タナカさんへ。 (かんりにん)
2006-11-01 06:13:46
おはようございます。

遠足でですか..?
でも、公園のような学校ですから、
それも有りかなぁ~。

さて、中学校に関しましては、
知りましたのが閉校後でした。
残念な事をしました。

返信する