動植物 写真撮影:2008.10.12
今回は黄色以外のものを集めてみた。
Photo-01
あちこちで見かけるコスモス。マクロレンズを向けて撮影するのは楽しいが、そよ風のいたずらが大敵。わずかな風にもゆらゆらと良く揺れてくれる。大きく揺れた一瞬には視界から消えるほどである(笑)。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
【かんりにんより】
最近良いフリーソフトを雑誌で見かけた。膨大なデジタルカメラの撮影データ。それを一挙にリネーム(名前の変更)する際に便利なソフトである。nameryと言う。
操作はいたって簡単だ。過去見てきたリネーマーと比較すると実に簡単便利。よろしかったらお試しあれ。もちろん当方も使い始めている。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se217399.html
Vector/namery
------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ありがとうございます。
じっと待って撮影しました。
この手のものの場合、時には
茎を押さえて片手で撮影と言
うこともあるんですよ。
コスモスもマクロで見ると
違う花のように感じますね。
やはり風があると、撮影には圧倒的に
不利なんですね。
その中でもバッチリ撮影されている
地理佐渡さん。凄いです。。。
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、透明感ある花びらを
写したくてマクロしてみました。
4枚目は可愛らしい色合いでニッコリと拝見してます♪
いかがでしたか。
是非siawaseさんも試して
みられてください。
なかなか楽しいですよ。
そんな印象でした。
今まで見たことがないショットでした。
こういう作品には、とても、惹かれます。
いいものですね。
珍しい作品、ありがとうございました。
いろいろな角度。
実は明日山についてそれを
しようと思っていました。
花も風景も角度が..。
ということで、何がでるか
は明日へ..。
コスモスには色々あるようですね。
黄・白・紫(ピンク)・濃いピンク。
普段見ますのはこの辺ですね。
ただ、これ以外もありますが、日
の光に透かして撮るのであれば、
淡い色合いのタイプが良いですね。
さて、次は何をターゲットに。
特に当方のように、取材時複数台のカメラを
使っている際には効果抜群だと思います。
また、几帳面に記録を残す方にも..。
コスモスの角度をいろいろ・・・、違った感覚を味わいました。
白いコスモスがあるということは、昨晩かみさんから聞いて知りましたが、今晩ブログめぐりをしていたら、あちらこちらで記事になっています。
みなさん、この連休でコスモスを撮ってこられたようで…。
近所にあまりないのです。休みをとって遠出したくなってきたなあ(笑)
きょうも今までと違ったコスモスがたくさん。
日差しをうけて透明感が一層増して美しいです。
nameryのソフト、チョットのぞいてみます。
ありがとうございます。(*^_^*)
モミジでも幾度かしました。
日差しが強いときは楽しい
ですよね。実にきれいに写
ります。
さて、アザミには毎度苦戦
です。kuwachanさんご指摘
のむきはそのとおりで、参
考にしている図鑑やサイト
ではホウの部分の特徴が異
なっています。
ただ、ノアザミ特有の粘り
感を見てのとおり感じられ
ないのです。さわって確認
しておけば良かったですね。
いつかこれでどうだという
個体を紹介しますね。
今回は日差しを利用してみました。
花びらが大きい割に薄ですから、
日の光がかすかに透けます。
これがねらいでした。
本当に過ぎてしまいますとあっという間。
ですが、久しぶりにのんびりしました。
ちょうど中日の日曜に町内行事がありま
したので、佐渡帰省がかなわなかったの
がちょっぴり残念でした。
このアザミはナンブアザミの変種で「サドアザミ」と呼ばれています。ホウに粘りがありません。
私も8月のお盆に行って出会いました。
ノアザミは春先から咲き出してせいぜい7月中旬頃までです。8月のお盆頃にはもう見えなくなります。
関東でもそれ以降に咲くアザミはノハラアザミが多いようです。
きれいですね。
紅葉なども逆光で撮ると色が鮮やかです。
先日は雨で色が冴えませんでした。
陽射しを受けて輝いているようです。
連休もアッ!と言う間に終わり、
疲れが残っただけの、連休でした、
白いコズモスに日差しが当たると、
ハナビラが透き通り美しいですね、
後姿の8番が好きです、キラキラ、タマボケに
花鍔、優しく揺れるコスモスですね