動植物 写真撮影:2011.06.12
森の妖精。
Photo-01 銀竜草 学名:Monotropastrum humile シャクジョウソウ科ギンリョウソウ属
Photo-02
霧に紛れるような衣装。幻を見るような姿。少し不気味さを感じる人もいるかもしれません。しかし、見慣れるとこれまた毎年見ないと気が済まぬものです。ギンリョウソウ。科名のシャクジョウソウと似た感じではありますが、色合いは全く異なります。
【ギンリョウソウ・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ginryousou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン
さて、ドンデンの六月を彩るのは花だけではないです。昆虫たちもそれぞれの姿に異彩を放とうと頑張っています。森にはたくさんの仲間達がいて、それぞれの姿で生きています。小さな存在ですから、目立たぬようにと思うのですが、以外とそうでもないのが昆虫たちです。明日はそんな小さな昆虫たちの姿を紹介しようと思っています。
------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
名前を忘れましたが、紅さんのフィールド目黒の自然教育園でこの花に似ているのを紅さんの友人の方から教えて頂きました。
サクラの木の根元の暗い処に10本程咲いてました。
あっ、花なんだと云う感じがしました。
そういえば、海の妖精クリオネに形が似てますね。蒸し暑さの続く中、涼しくなってありがたいですね。
出逢っていないのですね~、これが!
一度あいたしギンリョウソウ・・・。
アケビの実にも似ているような気がします。
まだ見ぬお花、ギンリョウソウです。
今日のような暑い日には、
このとろとろ加減がなんとなく、
保冷剤のような感じに見えまして、
摩訶不思議なお花です~!!
お忙しいのですね~お疲れが出ませんように。。。
みなさんのブログでしか、拝見したことがありません。
銀竜草っていうお花なんですね
初めて名前知りました(._.) φ メモメモ
シャクジョウソウ科っていうのも初めてです。
地理佐渡..さんのブログでいつも珍しい植物見せていただいてます^^
昆虫も見せていただけるそうで楽しみです♪
何かな何かな~o(^-^)o
しました。少し疲れがたまっている
感じです。サイトは今日帰宅してか
ら、平常管理かなぁと思っています。
=================================
▲ななごうさんへ。
良い機会を得られたのですね。
ひとたび見ましたら、その姿
だけは忘れなさそうですから、
種の特定がされましたら、もう
忘れることはないでしょう。
=================================
▲西恋おじんさんへ。
まぁ、幽霊と言われましてもある
意味外れていないかもしれませんが、
やはり美しいイメージをあげたいで
すよね。
=================================
▲micoさんへ。
いろいろブログから学ぶ事ってあり
ますよね。当方が今日のように植物
にはまったのも、そもそもはブログ
が縁でした。
=================================
▲nakamuraさんへ。
そちらの林下にもありそうな気が
しますが、難しいですかねぇ。
日陰をとにかく好みます。あとは
あまり乾いていないことですかね。
=================================
▲うさきちさんへ。
そうですね。これが普通の植物で
あるとはすぐには思えないものです。
当方も最初は菌類かなぁと思いまし
た。
=================================
▲紗真紗さんへ。
保冷剤ですか(笑)。だったらいい
ですねぇ。ただ、言われますように
すずしげというか、冷たさを感じる
雰囲気はありますね。
=================================
▲ディックさんへ。
そうですか。いつか実物を見てい
ただければと願います。やはり写真
と実物では違うかなぁと思います。
=================================
▲りえさんへ。
おもしろい植物ですよね。たぶん
山野の自然豊かなところでないと
なかなか見られないものでしょう。
登山などをしますと、登山道脇な
どで、よく見るのですがね。
=================================
▲シクラメンさんへ。
そうですね。いよいよあけました。
暑さのせいで疲労がたまるという
ようないやな季節です。当方には。
いつも言っているのですが、少し
肌寒いくらいがちょうど良いとい
う感じです。当方は(笑)。
=================================