地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

大佐渡の山々

2005年10月27日 23時14分39秒 | Weblog

▲写真① 金北山

 

 写真①は佐渡の主峰・金北山(きんぽくさん)。頂きに自衛隊のレーダー基地がある。標高は1172m。山頂に立つには許可が必要。

 

▲写真② ドンデン山

 

  写真②は島民に親しまれるドンデン山。手前の大滝山を越え、標高934mのドンデン山の手前には草原が広がり、夏には牛たちの夏の放牧地となる。また奥にはタダラ峰(873m)があるが、その間にドンデン池とキャンプ場がある。

 

▲写真③ 金剛山

 

▲写真④ ③の山頂付近望遠

 

  写真③は金剛山(962m)である。写真④はその山頂近くを望遠したもの。遠くからでも山頂の岩が見て取れ、特徴的なイメージを与えてくれる。大佐渡はこのほか妙見山(1042m)や、山毛欅ガ平山(947m)などがある。後者の山名読めるだろうか(山毛欅→ぶな)。いずれも梅津川河口近くの浜梅津からの撮影。

 

 <写真撮影:2005.10.24> 2005年 地理の部屋と佐渡島


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐渡へは一度渡ったことが有ります (tkhs)
2005-10-30 08:49:25
尖閣湾で泊まりました、君の名はのロケ地!画像を楽しませて頂いてます。
返信する
新潟の山々 (白熊)
2005-10-30 09:42:58
はじめて見る山々です。自衛隊のレーダー基地には、許可がいるんですね。北海道にも主として北方をねらって、レダー基地があります。北海道最北他端のノシャップ岬にも、アンテナが沢山ありました。
返信する
植林されてない山みたいですね (木めぐり像めぐり)
2005-10-30 11:08:14
関東の山々はだいたい植林され、スギで覆い尽くされている所がおおいのですが、写真を見ると、あまり植林されていないようですね。

それと、意外となだらかな山容ですね。島の山は凹凸が大きいというようなイメージを持っていました。
返信する
tkhs様へ (かんりにん)
2005-10-30 17:50:07
こんばんは。 コメントありがとうございます。



佐渡へお越しの経験があるとのこと。

尖閣湾ですか。 良いところです。

帰省の際に必ず、とは行きませんが、付近には

景色の良いところが多いので良く行きます。

まだまだ取材を続けて、皆さんの知らない佐渡

もご紹介していきたいものと思っています。

返信する
白熊様へ (管理人)
2005-10-30 17:54:25
こんばんは。コメントありがとうございます。



そちらにTB貼らせてもらいました。

>北海道にも主として北方をねらって..

どうもこれからは西に目を向けねばならない

のかな?北○○あたりからのミサイルが..。



かつてはおおせの通り、北方へ目を向けねば

なりませんでしたね..?

情勢は少し変化しているのではと思います。



さて、利尻の方はいかがでしよう。

あちらは1700m超の高さですよね。

山頂はもう冬なのでしょうねぇ..。





返信する
木めぐり像めぐり様へ (かんりにん)
2005-10-30 17:58:56
こんばんは。 コメントありがとうございます。



男体山の記事にTB貼らせていただきました。

ちょくちょく覗かせていただいています。



さて、植林ですが、あまりされていないと思い

ます。ただし、林道周辺で、広葉樹の伐採など

があれば別ですけど..。

こちらでは、そちらで見られるような、植林さ

れ、手入れされている美林は里山で少し見られ

るだけでしょう。

手つかずの自然のままの森林がほとんどと思い

ます。
返信する
美しい山並み (hk)
2005-11-27 15:27:58
TB有難うございました。

綺麗な山々の風景に見とれてしまいました。

こんな空気の中で育つ牛も美味しいことでしょう!
返信する
hkさんへ (かんりにん)
2005-11-27 17:27:30
こんばんは。



ドンデン山が記事となっていましたので、

ついついTBを貼らせてもらいました。

今はあの山並みの頂付近には白いものが

あることと思います。



こちらは午後から雷雨模様です。
返信する