2008.12.30撮影
まずは野生復帰訓練が第一である。
Photo-01
放鳥を前に野生復帰のトレーニングを施す施設である。日頃手厚い保護を受けている朱鷺たちであるから、慎重に放鳥は行わなければならない。人間と違い過保護は禁物であるものの、一定の保護というか、事前準備は必要であろう。この施設から島内。そして全国へと旅だってもらいたいものである。
なお、雪に閉ざされた環境への対応に心配があるということで、いざという時のためにどうすべきか..。餌をまくという意見と、自然のままにと言う意見が交錯している。どちらの言い分もわかる。当方は初期の放鳥では餌まきはあってもよいと思う。ただ、それを継続するのには反対。ある程度の個体が自然で確保されるにつれて頻度を減らしていくのがベターと思う。そのためにもかつて自然に生息していた時により近い環境を整えてやりたいものである。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
【トキ野生復帰・関連サイト】
http://www4.ocn.ne.jp/~ibis/station/index.html
野生復帰ステーション
---------------------------------------
写真撮影:2008.08.15
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
爺の四国巡礼・極楽寺参拝に御付合い頂、有難う御座います。
朱鷺を育ってていきなり放鳥するのではなく、野生に復帰する為のトレーニングセンターが有るのですか~!?
人の手で育てられた朱鷺は餌を自分で捕獲する事も知らないのでしょ~からね。
観察や撮影する人も「トキとの共生ルール」を守って暖かく見守ってやりたいものですね。!
朱鷺センターの正門は立派ですね、
育てて野性に返すのは大変な、お仕事ですね、
先日の様に怪我をして、なく成る、朱鷺も
居ますし、野生の世界で生き抜くのも、
大変ですね
佐渡からもきていて放鳥の様子を話してくれました。
「見かけても餌はやらないで欲しい」といっていました。
来年も同じくらい放鳥するようです。
長岡まで行ったトキはその後どうなったのでしょう?
無事に越冬しているのでしょうか?
より一層雪深い地へと移動。餌がとれるのかどうか?
▼hiroshijiji1840さんへ。
次の放鳥に向けてこの施設に新たに10羽以上の
朱鷺が入ったようです。また今年も放鳥。
どんどん野生へと向かって欲しいものです。
▼the-fujiさんへ。
思いの外雪の少ない年ですので、結構頑張れるかも
知れません。次々と計画が進められ、広い範囲で見
られるよう願っています。
▼mitirinさんへ。
とにかく生息環境を整備することも求められます。
佐渡ではあちこちでそのことを念頭に置いた取り
組みがなされていましたが、どうももっと広域に
やらねばならないかも知れません。でも嬉しいで
すねぇ。
▼micoさんへ。
佐渡の人も環境省の人もとにかく関わっている人々
はすごいです。当方も頭を下げるばかりです。
▼tkhsさんへ。
なんとか生息環境を早急に整えてもらいたいですね。
佐渡では色々取り組みがなされています。これから
の計画が順調にいくことを願うばかりです。
▼山小屋さんへ。
むやみに餌をやるのは良くないでしょうが、
どうでしょう。色々な考えが出ています。
幸い今年は例年になく少雪です。雪は降り
ますが、すぐ融けてくれますので、田の周
囲などの水辺が結構顔を出しています。
さて、あの時は今日南魚沼市で生存が確認
されています。
我が国にも国民に勇気と期待を持たせる
演説が欲しいものです。
米国新大統領の報道を見聞きすることが多くなり、テロに倒れた故キング牧師の「わたしには夢がある・・」と演説したことはわたしにも記憶があります。
わが地にも朱鷺が羽ばたくところを見たいと、その前に鶴もみたいな~~・・・
亡きオヤジが育った地は、江戸時代(末期まで)鶴が鳴いていたと云う事を少し調べていて知りました。
http://yutaka901.fc2web.com/page5ahx02c.html
トキが確認されましたね。
驚きました。堀の内辺りかと思いきや、入広瀬とは。
川に沿って移動しているみたいですね。
冬場のトキへの対応は、地理佐渡さんに同感です。
餌やりは、白鳥を引き合いに出す人もいますが、生態や放鳥の目的とか全然違いますもんね。