動植物 写真撮影:2017.08.28
キツリフネはユーラシア大陸や北米大陸にも分布するのだそうだ。ツリフネの方は東アジア中心に分布。なんとなく嬉しい気分である。自分が見ている山野草が海外でも見られるのかと思うとわくわくするところがある。キツリフネは特徴的な姿をしているだけになお一層そんな思いを抱かせる。
Photo-01 黄釣船 学名: Impatiens noli-tangere ツリフネソウ科ツリフネソウ属
Photo-02
Photo-03
【キツリフネ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%8D
ウィキペディア
http://www.jugemusha.com/yasou-zz-kiturifune.htm
野草図鑑
こちらも秋によく見るツリフネソウである。キツリフネ共々同じ時期に似た様な場で見る。どちらも群落をなすが、隣り合うことも多々ある。開花はキツリフネの方が少し早いかな。
Photo-04 釣船草 吊舟草 学名: Impatiens textori ツリフネソウ科ツリフネソウ属
Photo-05
Photo-06
【ツリフネソウ・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%8D%E3%82%BD%E3%82%A6
ウィキペディア
https://matsue-hana.com/hana/turihunesou.html
松江の花図鑑
------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
こちらでもこの二つの花が見ることができます。
嬉しいですね。毎年見ていても飽きません。
>色がトリカブトの色..
とましすと難しいですねぇ。
どちらの種も見ての通りの
色合いです。ツリフネソウは
白が優勢なケースはあります
が..
玉川上水沿いにもPhoto-06のお花が咲いている
ような気がするのですが、色がトリカブトの色
だから違うかな?観察力のないkarinです。
すると不思議と暑いという妙な気温で
した。ですが、雨が無くてこの気温だ
とありがたいなぁと思える一日でした。
今日もカワセミを見ました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
花としては似ていますが、キョの部分
がまいていたり、まいてなかったりと
形にも違いがあるんですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>22000歩歩きました
素晴らしい。健康管理にこうして気を
配る。奥様も一緒というのが良いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
面白いですよ。実がホウセンカのように
はじけるのです。それが又楽しいツリフ
ネソウの仲間です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
そうですか。懐かしい風景でしょ。
色々思い出すものもありましょう。
また紹介する種にそうした思いを
持てるものを紹介します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
>もうボツかも?です
いやいや、地理佐渡は季節の草花の
記録のためにもサイトに残していま
すよ。編集方針に違いがあれば仕方
ないですが、一方で、残しておきた
いものは残しておくと、翌年ひもと
けます。
僕は自分のためにもこうして記録し
ているんです。いかがでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。書かれていますとおりです。
それを見てもらうべく一輪ずつズー
ムしておきました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
はい。ありがとうございます。
リンク先へこれからジャンプいた
しましょう。芸州まで行けるかなぁ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
紫色のツリフネソウが一般的なのでムラサキツリフネソウと云わない?スクリューを備えた舟ですね。
キツリフネソウは手漕ぎの舟?ですね。
お題と離れますが、“吊り舟”の頁以前に編集していまたので、覗いてください。
http://yutaka901.fc2web.com/page9zz54b.html
こんな特徴をみるのもおもしろいです。
ツリフネソの開花写真は、まだ載せてないんです。
もうボツかも?です。
きれいな面白い形ですね。
キツリフネソウ、ツリフネソウ、この花は山の家に沢山咲いていました。
名前の通り小舟が吊るしてある様で可愛い花ですよね。
きっとユラユラするのでしょうね。
昨日は1日雨が降りました。
今日は曇っています。
このくりはまは夫婦で出かけました
22000歩歩きました
かみさん時々お休みで・・
最後最後は乗り物で久里浜港に下りました
今週末雨なんですよね チョット用事が。。
祈ります
どちらも、似たような花ですが、色が全く違いますね。
小さな花のようです。
釣舟は、花の形からきているのでしょうか。