8月19日は久しぶりに半蔵金入りができた。今回は今までになく、車で狭い山道に分け入ることにした。多少の覚悟をもってのこと...。
挑戦と言えば聞こえがよいが、すぐに無謀とわかった。地元民であるならいざしらず。地域外の自分の運転する2000ccの乗用車が入れる道なんぞはそう無い。狭い道を無理とわかって切り返すのに四苦八苦。大変困った。現地に入る人はくれぐれも無理をしないように..。
写真の道路はその一つ。一見するとたいしたことはないようだが、運転席からの視線ではかなり怖い道となる。軽トラック等であれば良いのかも知れないが、草に覆われた道端の向こうが谷となっているので、ハンドルを握る手はしだいに汗ばむようだった。
山間部の被災直後はカブのようなオートバイが一番あっているだろうなぁ..。思わず、震災直後の対策室の気分で考えた(長岡市にちょっと提案)。
情報:半蔵金地区へは大型車通行禁止の看板が出ている。通行止めではない。行って確認してはいないが、田代地区を通じて山古志へ入るのには、地元民や公的機関以外の通行制限は継続中であると思われる。
<写真撮影2005.8.19>
挑戦と言えば聞こえがよいが、すぐに無謀とわかった。地元民であるならいざしらず。地域外の自分の運転する2000ccの乗用車が入れる道なんぞはそう無い。狭い道を無理とわかって切り返すのに四苦八苦。大変困った。現地に入る人はくれぐれも無理をしないように..。
写真の道路はその一つ。一見するとたいしたことはないようだが、運転席からの視線ではかなり怖い道となる。軽トラック等であれば良いのかも知れないが、草に覆われた道端の向こうが谷となっているので、ハンドルを握る手はしだいに汗ばむようだった。
山間部の被災直後はカブのようなオートバイが一番あっているだろうなぁ..。思わず、震災直後の対策室の気分で考えた(長岡市にちょっと提案)。
情報:半蔵金地区へは大型車通行禁止の看板が出ている。通行止めではない。行って確認してはいないが、田代地区を通じて山古志へ入るのには、地元民や公的機関以外の通行制限は継続中であると思われる。
<写真撮影2005.8.19>