地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

赤泊徳和 浅生地区の祭 2013.09.15

2013年09月15日 12時34分53秒 | 佐渡地理

写真撮影:2013.09.15

 

 

今朝撮影して昼に紹介。

 


Photo-01 大椋神社とあります。

 

 

 佐渡市南部の旧赤泊村。徳和はある程度広がりのある地域を指す地名です。その中の浅生(あそう)地区で今日が祭と聞きました。鬼の踊りが各戸をまわる。門付けと言いますが早朝6時から集落内をまわるんだというのです。やや早起きして仕事前に行きました。午前六時を少し過ぎた頃に現場到着。図々しいことはしたくないので撮影は遠慮がちにしたつもりです。いずれ動画も公開できたらいたします。今回は速報です。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 鬼の踊りの前に振る舞いがあります。

 

 

 

 

Photo-04 舞が始まりました。

 

 

 

 

Photo-05 二軒目のお宅へと向かいます。林の中の小径を通り抜けます。

 

 

 

 

Photo-06 鬼は村の若者達がします。

 

 

 

 

Photo-07 国土地理院・地図閲覧 ウォッちず

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2013.09.15
---------------------------------------
2013年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
佐渡のお祭り; (tomi)
2013-09-15 13:44:31
地理佐渡さん;こんばんは。
これこれ 「鬼の踊り」 のお祭りが こちらの 英語放送で放映されました、 この放映は NHK が外国向けに発信していまして、私達外国人が興味をそそる様な番組つくりです、その時に この踊りののことが紹介されていました。

そして 相川中学 の学生さんが皆で 相川の町の地図つくりをしていますところを出ていました、路地の奥にある 茶房など色々 と 私達が行きたくなる地図です。
返信する
お祭り (山ぼうし)
2013-09-15 15:04:40
鬼の踊り、門付けというのですか、地元の歴史・文化が
キチンと伝承されているのですね~。
それに「二軒目のお宅へ行くのに、林の中の小径を通る。」なかなかの田舎なのに・・・ですよ。感心します。
返信する
Unknown (樹美)
2013-09-15 22:43:39
こんばんは。撮って出しですね。
秋祭も魅力的なものが多いですね。
舞だけではなく、徒歩移動まで撮ると、より地域密着性が増していい感じです。
返信する
徳和まつり (山小屋)
2013-09-16 07:00:04
早速のご紹介ありがとうございます。
昨日、ここ出身の同級生にも話しておきました。
きっと見てくれたことと思います。

なお、莚場のまつりも同じ頃です。
独特の踊りなので、機会がありましたら
ぜひご覧ください。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2013-09-16 16:50:05
こんにちは。午後から住宅でゴロゴロし
ています。たまには良いものです。
台風が通過しているのでしょう。佐渡南
部も雨のあとは風が強くなっています。
今回の台風は足早に通り過ぎていきそう
ですが、どうも各地で被害を出している
ようです。

=======================================
■tomiさんへ。
そうでしたか。何か偶然が重なったみた
いで嬉しいです。今回はこの地に知る者
がいまして、たまたま祭がこの日と言う
事を聞き知ってのことでした。また、早
朝からやるというのも仕事の絡みからは
ありがたく、幸運が重なりました。

=======================================
■山ぼうしさんへ。
鬼太鼓でもそうです。集落内の各戸を
まわって振る舞いやらご祝儀をいただく
一方で、踊りや舞いが奉じられるのです。
さて、森の中の小径。地元の人も祭じゃ
なきゃ通らないんだと言っていました。

=======================================
■樹美さんへ。
そうですよ。撮って出しです。山小屋さ
んとちょっとした連絡がなされまして、
ならばこの日の内に出しましょうと言う
事になりました(笑)。

=======================================
■山小屋さんへ。
ありがとうございます。動画の方は後日
考えましょう。今は予約投稿で動植物の
記事が予定されていますので..

さて、台風ですがそちらでは突風がとか
言われていますが大丈夫でしょうかね。

=======================================



返信する
Unknown (ディック)
2013-09-16 18:45:04
Photo6、なんかかっこいい! ですねぇ。
面にも迫力があります。
返信する
Unknown (RW)
2013-09-17 06:43:43
赤泊の山合いに脈々と受け継ぐ「鬼の舞い」。こうやって若者が古い文化をしっかり継承していることが素晴らしいですね。佐渡は、鉱山の遺産群で世界遺産候補にエントリーしていますが、佐渡の文化遺産も一緒にPRしたいところですね。

返信する
▲デイックさんへ。 (地理佐渡..)
2013-09-17 07:18:59
おはようございます。

ありがとうございます。この三人の中には
私を知る若者も居るんですよ(笑)。

返信する
▲RWさんへ。 (地理佐渡..)
2013-09-17 07:20:22
おはようございます。

そうですね。若者達が伝統を守る。
できているところとそうではないところ
有るんです。ここはかろうじて守られ
ているのですよ。

返信する