
つい先日のこと。GAFさんの所からクーガ2200のフィギュアが
届いた。頼んだのはこれとテスター。既に手元には写真にある115、
7、そして吠えろの三機種があったが、2200だけがなかった。たまたま
の案内であったがGAFさんには譲れるものがあるという。他のものは
よいので2200だけくれと頼んだ。
かくして、届いたものと一緒に今3台がPCのディスプレーの上にあ
る。7は車のダッシュボード上に置いているので写真にはないが、なか
なか愛嬌があって良い。
ソニーや他のメーカーのものもでないかなぁ~。ラジオ趣味の方々も
同様に思っているに違いない。今や店頭でこれらのシリーズを見ること
はない。復活することがあればスカイセンサーやトライエックス、サー
ジラムやパルサーといったものに出てきて欲しいものだ。
□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
共に写っているPCの画面はTURBO LINUXのものである。
何となくウインドウスと違うなぁ~と思われた方は良い感をしている。
<写真撮影:2005.10.12> 2005年 地理の部屋と佐渡島
いいですね、このラジオの模型!!。
当時の販売促進用の模型なんでしょうか?。
受信ルームに何気なく飾って置くと、
とてもお洒落ですね。
やっぱり昔のラジオはカッコイイ!。
ところで私も管理人様が受信された
11810kHzのR.ヨルダンを聞いてみました。
私も「アンマン」と言うアナウンスを確認できました。
なかなかアラブの言葉は難しいです。
難しいと言えば...
RAEは昨日と今日と受信できてません。
流石に南米局です。
暫くは「朝の楽しみ」にしたいと思ってます。
今度こそ録音するぞ!!。
>いいですね、このラジオの模型!!。
当時の販売促進用の模型なんでしょうか?。
今は多分売っていないと思いますが、コンビニなどで
青春のオールナイトニッポンとか称して売っていたもの
なんです。1つ300円くらいだったかなぁ~。
音も出ます、ICで記憶されているのでしょうか、
オールナイトニッポンのジングルなどが1~2曲聞けます。
さて、R.Jordanですが、結構ちゃんと聞けるので、
嬉しいですねぇ..。以前苦労していたときから考える
と信じられないくらいです。
して、最近は就寝前のR.Turkyです。13655Khzです。
23時台は結構良く、0:55まで放送が続いているようです。SAが確認とれず投稿できずにいますが、きちんと確認とれたら投稿します。
RAEは確かに厳しいですよね。なんとなくこれだろう
という感じはしますが、ラアエと聞くことまでできません。パラグアイの方は日にもよりますが、割としっかり聞こえますね。
なんだかんだと最近はAIRから離れています。すっかり多国籍状態。地震がありましたので、パキスタンあたりもと思っていますが...。