山里の風景 写真撮影:2011.10.09
林を抜けたらまずは右です。センボンヤリをいつも見る道です。
Photo-01
今回は山野草の多い回となっています。周囲の風景は次以降で見られますので、今回は植物の風景を共に楽しんで下さい。ここは秋だけでもたくさんの種類の山野草が見られます。
Photo-02 春に白い小さな花をつけます。今は秋の姿です。
◆センボンヤリ キク科センボンヤリ属
Leibnitzia anandria
Photo-03
◆ガマズミ スイカズラ科ガマズミ属
Vibumum dilatatum Thunbu
Photo-04 まだ白い良い花を咲かせているものがありました。
◆オトコエシ オミナエシ科オミナエシ属
Patrinia villosa
Photo-05 白い大柄の花はすでに終わっています。
◆ヤマユリ ユリ科ユリ属
Lilium auratum
Photo-06 小さなとんぼがとまっています。
Photo-07
◆ミドリヒョウモン タテハチョウ科ミドリヒョウモン属
Argynnis paphia
Photo-08 この風景が良いです。
◆オヤマボクチ キク科ヤマボクチ属
Synurus pungens
Photo-09
◆ノコンギク キク科シオン属
Aster ageratoides var. ovatus
Photo-10 トンボとオヤマボクチです。
◆オヤマボクチ キク科ヤマボクチ属
Synurus pungens
Photo-11 ツチガエルと思います。
◆ツチガエル アカガエル科アカガエル属
Rana rugosa
Photo-12 季節はずれのアヤメの仲間です。
Photo-13 アゼムシロの別名を持ちます。
◆ミゾカクシ キキョウ科ミゾカクシ属
Loberia chinensis
---------------------------------------
写真撮影:2011.10.09
---------------------------------------
山里の風景 旧栃尾市(現長岡市)比礼
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
済みません。どなたかがわかりません。
オトコエシ、やっと女郎花を見たばかり…(笑)
アヤメの仲間の返り咲きというのは初めて見ました。
昨日の昼には佐渡につきまして、その後は
職場でした。
さて、今年は10月もそうでしたが、この
11月も例年になくみぞれ交じりの雨とか
もなくて暖かい感じです。長岡でもそんな
感じのようです。ただ、今朝の天気予報で
は北海道を中心に冷え込むとか言っていま
す。
そうでしたか。紅葉良かったでしょうねぇ。
僕はせいぜいで長岡の自宅へ戻る程度です。
そうそう、今年は例年より雪が遅れている
感じですから、僅かとはいえ、まだ野に花が
あります。
お留守と思って訪問しませんでしたが、山野草が残っていましたね。
池の季節はずれのアヤメの色は高貴で目立ちます。
野草も頑張って生きていますね。
ツチガエルは何を考えているでしょうか ・・・・。
週末、長野へ行ってきました。
ずいぶん紅葉が進んでいる中、
小さな菊やネノコメなどがまだ咲いていました。
雪が降るまで、もうちょっと野花もがんばりますね。
います。NHKは本日野球。ひいきのチームじゃな
いので、ついつい他の放送を。こう言う時は海外の
放送局に限ります。
==============================================
▲山小屋さんへ。
良かったですねぇ。糸魚川から入善まで。ずいぶ
ん距離がありますよ。国道8号をてくてくとした
わけですね。親不知はどうでした?
==============================================
▲hirugaoさんへ。
そうですかね。こちら越後では車ですぐなんです
よ。自宅から30分はかかりません。こうした自
然があるのが長岡にいて嬉しいところです。本当
は新潟市という生活根拠地の候補もあったのです
が、今では長岡で正解だったかなと思っています。
==============================================
▲沙真沙さんへ。
ありがとうございます。今回はズームだけではな
くて、風景もとか考えて撮影しています。ミゾカ
クシ。こちらでは佐渡でも珍しくはない種です。
==============================================
▲the-fujiさんへ。
そうそう、僕は今一度自分の取材のためにもバイ
クをと考えています。候補はホンダのカブかなぁ。
それ以外にも候補はあるのですが..。
==============================================
▲Ondaさんへ。
良いじゃないですか。たまにはそうした休日が肝心
です。僕はまさに父帰るをしてきました。今週は家
事で娘がずいぶん活躍したようで、何よりです。
いつも駅までの迎えは娘がしてくれます。
==============================================
今日は一日寝てました。
先週末の反動です(笑)
Photo-11の写真...ツチガエル
管理人様はご自宅へ...父帰る
失礼しました!。
バイクでの旅をしていたんですね。
私は富士山への登頂は高校1年の夏学校の引率で登りました。
ちょっと歩かれてこんなに~
お花たちから可愛い声がかかるのでしょうね~♪
何気ない撮り方をされて素敵です。
ミゾカクシの優しい色が可愛いですね。
ツチガエルのまったりしている表情がなんともいいです。
いつも珍しいお花をありがとうございます。(*^_^*)
山里のでも少し入らないとこのような花はなかなか見られないように思います。
今年は暖かいせいか帰り花も多く夏の花も咲いていますね。
今は長岡でしょうか?
暖かいせいでしょうか?
昨日の日本海も暖かかったです。
久し振りにブルーに輝く日本海をみて歩きました。
糸魚川から入善まででした。
親不知あかりから佐渡がみえるようですが、
昨日は残念ながら見えませんでした。
水平線には夏の入道雲がでていました。