地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

250TRと往く秋山郷・苗場山小赤沢登山口④ 登山口到着

2020年07月04日 05時07分14秒 | モーターサイクル

写真撮影:2020.06.07

 

 小赤沢から林道を往くとやがて道は三叉路になる。ここまで来ると駐車場=登山口は遠くは無い。最後に少し下り、橋をわたるとすぐが駐車場だ。アプローチが余り良くない為か、逆に駐車場は広い。苗場山という人気の山であるのもその理由であろう。駐車場から見える周囲の山は、何か奥山に来たという感じで、もう人の住む里とは異なる世界であるというのを実感するはずだ。

 

Photo-01 登山口の駐車場です

 

 

 

 

Photo-02 駐車場は奥まで広いですけど入口付近の日陰でTRをとめました

 

 

 

 

Photo-03 全体的に甘いL字型をしています

 

 

 

 

Photo-04 周囲の山の風景も深山らしいものに..

 

 

 

 

Photo-05 駐車場の外れに登山口です

 

 

 

 

Photo-06 看板の通り小赤沢三合目登山口です

 

 

 

 

Photo-07 注意事項をきちんと読みましょう

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09 この近さが売りの登山口です

 

 

 

 

Photo-10 ネコノメソウですかね

 

 

 

 

Photo-11 ズダヤクシュは咲き始めていました

 

 

 

 

Photo-12 このあたりは春ですねぇ

 

 

 

 

Photo-13 花はごく小さいです

 

 

 

 

Photo-14 ズダヤクシュはユキノシタの仲間です

 

 

 

 

Photo-15 きちんというとユキノシタ科ズダヤクシュ属です

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2020.06.07
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル071
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
苗場山 (mcnj)
2020-07-04 06:03:31
お早うございます。

三合目まで、車が入っているのですね。
ここから、標高差850mの山頂まで、3時間半ですか。
そうですね。
こんなものでしょうね。
熊の出没情報は、なかったです。

お~!
下の数字、フォーエイト、ならびました。
今日は、いいことありそうです。
返信する
Unknown (つちや)
2020-07-04 06:21:17
お早うございます
スキー場で有名な苗場山ですね。
大きなフキが気になります。
手の色を染めて採った思い出があります。
返信する
Unknown (サイモン)
2020-07-04 07:07:00
おはようございます☆

自然のなか、存分にツーリングを楽しまれていいですね。
山野草も今の時期、最高
フキ?の葉っぱも良く目に付きますが、佳い飾りです。

今年は一勝の価値2倍相当
何処でも結果を知れる時代が、今は恨めしくもあります
返信する
Unknown (山小屋)
2020-07-04 09:25:13
三合目の登山口・・・
かなり広い駐車場があるのですね。
ここを朝早く出発すれば日帰りも可能だと
思います。
さて、今回は五合目くらいまで登るのでしょうか?
どんな花が咲いているか楽しみです。

返信する
Unknown (hirugao)
2020-07-04 10:08:23
此処が秘境のようだと旅行社の写真で見ました。
ゆっくり登れば登れるのでしょうか。

珍しい高山植物がみられるのかもしれませんね。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-07-04 13:52:39

 今朝も何とか雨に逃れ散歩済ませました

 昨日 カミさんの阿野の様子見で出掛けてました
 息子夫婦と一緒でした

 ネコノメソウですかね・・・
 そうなんですね 見た事も聞いた事も???

 今 散髪の予約入れて来ました
 
 3時半です 

返信する
Unknown (ディック)
2020-07-04 17:47:00
850m の高低差、私には無茶というものでしょう…。

これがズダヤクシュですか。
いろいろな距離、角度から撮られていて、わかりやすいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-07-04 18:25:22
こんばんは。と言うにはまだ早いので
すが、雨が降っていましてもう夕方も
遅くなっている感じがあります。
熊本県また被災しています。大変です。
こちら新潟県下はそれほど激しい雨で
は無いですけど、そこそこの降り方で
長く降っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうなのです。苗場と言えば人気の山
です。山野草も多いようですし当方と
しましてもいつも木になる山です。
山の素人ですから単独行動は控えめに
しています。自ずとできるだけ車で行
けて、散歩のような登山を少ししては
山野草を楽しむをしています。
さて、最後の数字が8888だったの
ですね。良い一日でしたか?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
大きなフキ。採りに来たいですかね。
道ばたのフキならとっても良いかも
知れないですね。
そうそう、苗場と言えばスキー場で
す。かぐらみつまたも苗場です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
6月7日です。もう一月前でした。
この日はとても良い日でした。
山野草もほどよい歩きも心地良
しでした。

さて、T君達には迷いが無いで
しょうかね。思いっきり降って
走って頑張ってもらいたい。
こういう時はシンプルにやった
方が良いかも知れないですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
言われるとおりです。早めに駐
車場に来ていましたら、十分日
帰りできますね。
当方にしましては山頂も気にな
るのですが、やはり山野草です
ね。今回は四合目にも至ってい
ないんじゃ無いでしょうか。
とにかく色々道ばたが気になっ
てしようが無かったのです。
また、それだけの風景を楽しめ
もしているのです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
ある程度の足が必要だと思いま
す。当方が歩いた範囲程度でし
たら大丈夫でしょうけど、最後
テーブル上に広がるであろう山
頂付近に至る前に少しは急登が
あるような説明を本で見た気が
します。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
それは良かったですねぇ。こち
らも早朝の一時は雨が上がり曇
りでしたが、もう九時くらいか
らはずうっと雨です。
散髪の予約。それもありですね
ぇ。ただ、人も行くところが無
くて床屋へ行くだろうなぁ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
私が歩いた範囲の入り口付近で
したら、多少傾斜のある散歩道
という程度でしょう。これから
色々風景を紹介しますから見て
下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
こんばんは (山ぼうし)
2020-07-04 22:11:23
私は津南から県境手前までしか行ったことがありませんので、前回からは未踏の地です。
地図を見ると、登山口から苗場山、その東側に「かぐらスキー場」。
「苗場スキー場」って苗場山に一番近いわけではないのですね~。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-07-04 22:54:16
山登りはあまりしないので、時間の感覚がわかりません。
植物観察をしながら登ったら、3時間では済まないかもしれませんね。
スダヤクジュ、たくさん咲いていますね。
こんな様子も見たいです。
返信する