写真撮影:2007.12.31
高瀬の次は大浦である。
Photo-01
大浦の風景として最も好きなのはこの岩の姿である。過去にも撮影・紹介をしているが、見る角度によってはまったく姿を変える面白い岩である。何という名かは知らぬが名前をつけてあげたい岩である。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【管理人より】
昨日の高瀬の風景は皆さんの好評を得て、管理人としては実にうれしく、皆さんに感謝するものであった。さて、そんな昨日であったが、困ったこともあった。朝から使っているデスクトップPCのディスプレーが壊れたのである。現在、あわてて古いCRTを取り出して、急をしのいでいる。持っている機器は新旧入り乱れ、少しずつこのように更新されていくものが出てくるんだろうなぁと感ずる。それにしても急な出費は痛い(苦笑)。
---------------------------------------
写真撮影:2008.12.31
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
今朝の広島はミゾレの降る寒い朝です、
昨日の画像は本当に素晴らしいと感じました、
今日の岩の真ん中、一枚目はトドに見えます、
名前の無い岩なんですね、
PCの調子が悪いと、落ち込んで辛く成ります、
古いPCも、たまには開いて見るべきですね、
急遽だと助かりますから、
撮影は強風に飛ばされそうで大変だったでしょうね。
お越しいただいた上にコメントありがとうございました。
ズ~ット、岩の名を考えておりましたが、
みちりnさんの言われるようにトド岩に見えます。
でも、違う観点からは・・・、
左右は岩が竹が割られた岩、真ん中は、おくるみに包まれたかぐや姫!
すみません、チョット、無理がありますね。
厳しい景色なのに、充分楽しませていただきました。
爺のギザ・ピラミッドの閲覧に感謝致します。
PHOTO1~6を何回か見直して、名前を考えてみましたがMiturinさんの言われる「トド岩」がぴったりのようですね。!
冬の荒波から顔を出したトドに見えてきました。!(^^)!
名前はアザラシかトド・・(笑)
近づくと2匹(頭)いるのですね。
夫婦者にみえました。
皆さん同じイメージですね。
出なかったら寄り添い・・なんて綺麗に・・(笑)
PCの故障・・
我が家もそうなったら今は1台になり
お手あげグリコです。
当分休みます。
トド.. 以前紹介したときもそのような
意見があったような気がします。
やっぱりそう見えますよねぇ。
さて、当方は日頃二台体制で運用してい
ますが、プリンターは片側しか使って
いませんからいざというときの準備が
必要でした。メールの送受信もまた。
ディスプレーは予備がありましたから
急な事態にすぐ対応。いろいろ考えね
ばなりません。両方の機械が同様の
作業をしなければ..
新規導入機があるわけですから至急作
業しなければと思っています。
地が割れて恐竜が出てきた..
そんな風にも見えますね。
実際の風景はいいんですよぉ。
風はここも強かったですが、
風向きと立つ位置からでしょう
撮影に苦労はなかったです。
角度が変わりますと見え方も
ずいぶん変わる岩なのです。
ただいずれにせよ他にない
雰囲気がありますので、毎度
撮影を楽しむ岩なのですよ。
賛成多数で「トド岩」としましょう(笑)。
そんな感じです。ただ恐竜という意見も
見過ごせない感じです。
大浦の岩は大アザラシが波に向かって吼えているように見えました。しかし綺麗に欠けたものですね。
佐渡の風景は珍しいのが色々ありますね。
CRTの故障って余り聞いたことがなかったんですが実際にあるんですね。