新サイトはまだ公開できないが、ブログの方は書き続けている。いずれまとめてアップできるだろう。まだ引っ越し未完了です。
昨日は久しぶりに夏日だった。夏日と言ってもまだ余裕のある夏日。京都の夏は、これからまだまだ暑くなるぞ。体が慣れるまで少し時間がかかる。それにしても夏日だったり、湿っぽい梅雨空だったりと毎日忙しい。
前にも書いたが、モエレ沼公園の勾配は息を切らすことなく山の頂上へゆくことができる。登るにせよ降りるにせよ、歩いていても心地よい斜面だ。こういうところは上手いなぁーと思う。細かいランドスケープ要素を排して、大きな山と広場という大胆なデザインであり、どこか建築的であり構築するという意識を感じさせられる手法なのだが、北海道の大きな空間によく似合っている。
実はここのデザインは、イサムノグチに加え、丹下事務所から独立したアーキテクト5が行っている。そしてモエレ沼公園で、日本建築学会賞を受賞している。そうかけば、なるほどとおもうところもある。
モエレ沼公園,2012年6月23日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG 9-18mmF4-5.6
ISO200,焦点距離10mm,露出補正-1/1.3,f9.1/320iFinish
昨日は久しぶりに夏日だった。夏日と言ってもまだ余裕のある夏日。京都の夏は、これからまだまだ暑くなるぞ。体が慣れるまで少し時間がかかる。それにしても夏日だったり、湿っぽい梅雨空だったりと毎日忙しい。
前にも書いたが、モエレ沼公園の勾配は息を切らすことなく山の頂上へゆくことができる。登るにせよ降りるにせよ、歩いていても心地よい斜面だ。こういうところは上手いなぁーと思う。細かいランドスケープ要素を排して、大きな山と広場という大胆なデザインであり、どこか建築的であり構築するという意識を感じさせられる手法なのだが、北海道の大きな空間によく似合っている。
実はここのデザインは、イサムノグチに加え、丹下事務所から独立したアーキテクト5が行っている。そしてモエレ沼公園で、日本建築学会賞を受賞している。そうかけば、なるほどとおもうところもある。
モエレ沼公園,2012年6月23日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG 9-18mmF4-5.6
ISO200,焦点距離10mm,露出補正-1/1.3,f9.1/320iFinish