宗教の社会的役割


現実の社会に具体的に《知恵》を提供するのが、宗教の役目ではないかな‥
  宗教も現実社会に付いていけないでいる観がある。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

焼け石に水

  政府の掲げる政策は ほとんど(時期すでに遅し)で《焼け石に水》のようだ。

 何度と繰り返す景気対策、最近の円高為替介入、失業・就職対策、農業対策、少子化対策、自殺対策、不登校対策‥ ときりがない。 財政再建や社会保障の為に消費税増税、企業の海外流出を防ぎ国内に留める法人税の値下げが効を奏するとは考えにくい。
 ここ何十年と声高に(政治改革・行政改革・経済改革)の政策を公約しその結果が今日である。社会も個人も悪循環を繰り返す時は、 基本的な状況判断が違っていることが多い。
管首相の所信表明演説で《経済成長》が中心だと述べたが、一般言われてる経済成長ができる状態にあると、本当に考えているのだろうか。
この中心的政策に、与野党から一言の質問も無く、メディアからは一切疑問の声が聞こえないのが不思議。これが民意で、《世論》と言うのだろうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )