分業がもたらしたもの

今日の内外の政治や経済を語る時、地球環境の悪化を棚上げして論じられるのだろうか。

 目にする専門家や学者の討論会では 環境問題として別扱いになっている。地球環境の変化は関係ないのだろうか。

 司会や進行 提示する資料 など 番組そのものが別扱いにしているようだ。

 環境あっての社会事象である。 全体的に捉える目はメディアにも無いのだろうか。情報が断片的になりがち。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブーメランは返って来る

仮に  地球の異変やコロナ禍が人類にとって最大の危機だとすると その原因は 何だろう?

     資本主義 社会主義 民主主義 独裁政治  誰のせい 何処の国 こうやって洗い出すと 何と自分に返って来るような気がする。

      私たちはちゃんと地球との関係を自覚しているだろうか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子供のお手本

 子どもたちに見習いなさと教える大人たちが

 内外の難民を放置したり追い返してるのを見ている子供たちが  大人を見習って いじめたり 残酷な行動をするのを 誰が咎められようか。

 少年法を改正する前に 大人法を作るのが順番と言うもの。子どもの頃 男の子は戦争ごっこ 女の子はままごと だった。

習わぬことを子供はしなし 出来ない。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

訳分からぬ

G7で民主主義や安全を口にするのは良いけれど、パレスチナの事は話題にすらならない。何故なんだろう?

 パンデミック下のオリンピックの方が大事との訳が分からない。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

論理的仮説の無い迷走

      今日も 気 候変動、 コロナ禍‥‥と続く。

      そんな中 世界も日本もオリンピックにひた走る。 

       世の中は 正しい選択も間違った選択もあるけれど 論理的仮説の無い迷走では?

      オリンピックどころじゃない人達が 国の内外には 山ほどいるんじゃないのか‥ 心から楽しめる人は どんな人?

      
 

       

       

        

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

論理的仮説の無い実験

      今日も 気 候変動、 コロナ禍‥‥と続く。

      そんな中 世界も日本もオリンピックにひた走る。 

       世の中は 正しい選択も間違った選択もあるけれど 失敗しても「成功の基」を残せば良いが‥ 

       

       

        

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新たな地平より

 読書を好まず浅学の私は
 現代に至る思想史で 「人と自然」の基本的な関係を説いたものがあることを知らなかった。

 斎藤幸平氏の著書「人新世~」を読み一安心した。新たな地平からどんな景色が見られるか 楽しみである。  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )