変化は力学的




      日本は アメリカだけ見ていて経済が成り立つような時代は終わったのかもしれない。
     
          先の日米会談は そのことをはっきりさせたような印象だった。
    
          急速なグローバリぜーションの進展の結果だろうと思う。
 
           先進主要国と新興国の政治・経済・安全の関係が 大きく変化しつつある。

          「米中貿易戦争」は これまでの枠組みでは 単純に仕切れないようだ。
  
           国際的な変化は指導者や案内人の主観に拠らず現状や事実関係に拠ることを早く知るべきだろう。


(例え トランプさんであろうと安倍さんであろうと)


  思いこみの強いタイプのお二人さんは共に 後を追っている様だが 今後の推移を見守りたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ただそれだけ



    未だ宇宙人に会ったことがないから 何とも言えないけど 

    たまたま 同じ地球に生まれ育った同種のヒト

      何処へ行っっても日はのぼり季節が変わる 

      ものを食べ 服を着 住み家を見つける

       ただそれだけ

       ただそれだけなのに 

        一人になったら寂しいくせに  競い争う.
    
         お金や名誉や権力や 神や仏や王さまも どうでもいい  ただそれだけで 心地のいい幸せだけでいいんだ! 

        今日は 梅雨入り前の 五月雨か
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 産業のあり方を問え





            産業が行き詰まり停滞・縮小している印象があるが 少なくても経済成長の可能性の縮小は 推し測れない。

          この体制下における最大の無駄遣いは 軍需産業であり 軍需品の消耗でありその先に希望は見出せない。

           軍需産業の盛衰が社会発展の確かな目印になるだろう と考えている。

           この視点からの分析や論評を 目にすることも耳にすることもほとんど無いのは 不思議。
     
            
     
             お金に執着しているヒトが 儲け方ばっかり考えて 生き方を考えないのは どうしたことか。

           トランプさんは兵器や物の売買、 安倍さんはお金の増刷やカジノ …消耗ばっか。
         
     これで平和や繁栄 幸せになったら 歴史的神話になるだろう。 後世 (ヒトの神話)として年表に記され、教室に掲示される。トホホ…   

      

    

    
   
    
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人類的試行錯誤




「お金が欲しい」は意識の中で強調され
     「心地良い」は体が感じる
   
       世界が意識を中心に頑張るから 結局は 環境や体は 犠牲になる。
    
        自然や体をなくして人も意識も存在しない。

       今は 何やら 壁に向かって突っ込んでいる感じがするが  試行錯誤だろう。
 
        
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 全体があって部分が解かる





    北朝鮮を強調するのは悪くはないが 聞いていて世界地図が浮かばない。世界がグローバル化しその中で日本も動いている時、  

主体である日本が世界の国々に何をどうしてほしいのか どうしたいのか?がどうなっているか 私には分からない。 

         全体が見えなくては 部分的な意味はわかりにくい。 誰でも良いけど埋めてほしいものだ。
      
  
私なら対等平等な国連総会を求め努力し、 世界の弱いところを見つけて手助けする。先ずは アフリカの食糧難民。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最後の仮説遊び



 遊びをせんとや生まれけむ

人中心 から生じたか 敵・味方に分かれての勢力争い 
   
意識中心から生じたか 心と体の分離し 

     人は対象として自然環境を壊し 意識は対象として自らの生体の機能を低下させ壊すことさえする。
  
    そんなことが意識に上り 仮説のように頭をよぎるから どうしたって確かめたくなるんだ     最後の仮説遊び 実験?

                  

           
     
           

      

       

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は 寒いそうな




  目を醒ますとスズメの声
   
耳を澄ますと 風鈴が鳴る

     やがて  自爆テロの報と大工さんの槌の音
      
      今日はユーラシア大陸からきた二つの高気圧に挟まって 寒いそうな。 確かに冷える。

          
    
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

内憂外患


「内憂外患」と言うけれど

           1年前は 「少子高齢化」と「北朝鮮の核とミサイル」だった。
    
        今は 「蚊帳の外」と行政府の「文書偽造とセクハラ」「憲法」か。

               内憂外患の中身は こんなことで時間を費やしている場合だろうか?
           
                何処へ行って 誰に聞く?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

さ迷いながら進む




人もこれだけ人為的な空間に入ったら 自然の性質を見失っていくのは これまた自然なことかもしれない。

     しかし、認識の如何を問わず 自然の性質や法に依らずして人は存在しないのは 事実。

      自然の性質や法を物差しに 人の主たる活動を測ったらだうだろう?

       人の世界的な動きの一つに国際会議がある。 国連 G20  フォーラム 対一の首脳会談 等々 国家を越えて世界は拡がりつつあるが
      
   いづれも自然とは異なる 超大国アメリカの人為的な価値観を軸に動いている。 いづれアメリカも壁を余儀なくされる。

     

        

       

           
     
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

不合理は続くよどこまでも? 



今時「問題児」が自然に生まれると 考える人がいるんだろうか?
         経験上は ただの一人も見たことがない。

          なのに 世界の大人の大半は問題は 本人のせいにする。
           
            生まれたての悪人の赤ちゃんを発見したら 大発見でノーベル賞ではないのか?
   
           大半の大人と政治のリーダーたちは ノーベル賞級の言説と行動を恥じらわず振舞っている。

            これでは 赤ちゃんの泣く気持ちが良く分かる …てなことになる。
            
             自分を正しく見せるには 相手を悪人呼ばわりするのが 手っ取り早いとは思うが。

              敵と味方の勢力争いの不合理さは統一されず不合理を再生産し止むことなし。   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »