デクスター・ゴードン&ワーデル・グレイ、ジーン・アモンズ&ソニー・スティット、ジョニー・グリフィン&エディ・ロックジョー・デイヴィス、そして先週話題にしたアル&ズートのテナーサックス・チームはスタイルが同じような二人だ。バトルを売りにしているので「&」というより「VS」のほうが形も音も見えてくるかもしれない。同じ流儀の奏者による戦いは所謂「The Chase」の醍醐味を存分に楽しめる。
一方、タイプが違う組み合わせは音色や音量のコントラストの面白さがある。例えばポール・クイニシェットとチャーリー・ラウズ。まず、クイニシェット。余談だが「Quinichette」の発音しづらさはジャズマン・ナンバーワンだ。因みに次はジョージ・デュヴィヴィエの「Duvivier」、そして「きゃりーぱみゅぱみゅ」となる。さて本題、レスター・ヤングのそっくりさんでバイス・プレスのあだ名もある。勿論、繊細だ。そしてラウズ。モンク商店の番頭さんである。東海林太郎のように直立不動で逞しい音を出す。リーダー作「YEAH!」でみせた泣きのバラードは定評ある。
1957年録音の「The Chase Is On」というアルバムタイトルからはゴードンVSグレイの血を血で洗う構図が浮かんでくるが、そこは企画物らしく協調性に富んだプレイだ。クイニシェットは数か月前にコルトレーンと録音しているし、ラウズはフレンチ・ホルン奏者のジュリアス・ワトキンスとル・ジャズ・モードを結成していたのでホーン2本のセッションは慣れたものだ。聴きどころはロジャース&ハートの「This Can't Be Love」で、後半、ウィントン・ケリーのご機嫌なソロから入るチェイスはお互い一歩も譲らない。ケリが付かないので、審判のケリーがテーマに誘うスマートさをみせる。
テナーバトルはベイシー楽団の売り物の一つであり、レスター・ヤングとハーシャル・エバンスのソロの応酬は語り草になっているが、ビッグバンドの衰退とともに同一楽器のチームも減ってきた。前者の韻を踏んだソロリレーはジャズ芸術として大きな意味を持つが、豪快奔放なソロこそ本来ジャズが持っている表現であり魔力ではなかろうか。
一方、タイプが違う組み合わせは音色や音量のコントラストの面白さがある。例えばポール・クイニシェットとチャーリー・ラウズ。まず、クイニシェット。余談だが「Quinichette」の発音しづらさはジャズマン・ナンバーワンだ。因みに次はジョージ・デュヴィヴィエの「Duvivier」、そして「きゃりーぱみゅぱみゅ」となる。さて本題、レスター・ヤングのそっくりさんでバイス・プレスのあだ名もある。勿論、繊細だ。そしてラウズ。モンク商店の番頭さんである。東海林太郎のように直立不動で逞しい音を出す。リーダー作「YEAH!」でみせた泣きのバラードは定評ある。
1957年録音の「The Chase Is On」というアルバムタイトルからはゴードンVSグレイの血を血で洗う構図が浮かんでくるが、そこは企画物らしく協調性に富んだプレイだ。クイニシェットは数か月前にコルトレーンと録音しているし、ラウズはフレンチ・ホルン奏者のジュリアス・ワトキンスとル・ジャズ・モードを結成していたのでホーン2本のセッションは慣れたものだ。聴きどころはロジャース&ハートの「This Can't Be Love」で、後半、ウィントン・ケリーのご機嫌なソロから入るチェイスはお互い一歩も譲らない。ケリが付かないので、審判のケリーがテーマに誘うスマートさをみせる。
テナーバトルはベイシー楽団の売り物の一つであり、レスター・ヤングとハーシャル・エバンスのソロの応酬は語り草になっているが、ビッグバンドの衰退とともに同一楽器のチームも減ってきた。前者の韻を踏んだソロリレーはジャズ芸術として大きな意味を持つが、豪快奔放なソロこそ本来ジャズが持っている表現であり魔力ではなかろうか。
This Can't Be Love Best 3
Stan Getz / Getz Meets Mulligan (Verve)
Ben Webster / Meets Oscar Peterson (Verve)
Dave Brubeck / My Favorite Things (Columbia)
多くの投票はいただけませんでしたが、ゲッツ&マリガンが人気でした。他にもレッド・ガーランド、ジミー・フォーレスト、ジョニー・スミス、ミシェル・ルグラン、岸ミツアキ等が挙がりましたが、それぞれ個性際立つ名演ばかりです。今宵はお気に入りのジス・キャント・ビー・ラブをお楽しみください。
ミシェル・ルグランのは「Plays Richard Rodgers」の音源ですね。「Legrand Jazz」と2個1のCDかな? 並んだ曲をみるとリチャード・ロジャースの偉大さがよくわかります。クラーク・テリーやフィル・ウッズ、ボブ・ブルックマイヤー等、メンバーも豪華ですね。いい演奏です。
岸ミツアキさんのは村津譲二さんのベースですね。ニューヨーク録音ということもあり垢抜けた感じがします。このアルバムはSJ誌のゴールドディスクですね。明日はそのゴールドディスクの作品を話題にします。
オープン戦2試合観ましたが、覇気がないですね。特に大谷以外のピッチャー陣が残念。今年入団の外国人2人も期待できません。と言いながら来週のオープン戦も行きます。
滑り込みで2つだけ選出します。
Michel Legrand / Legrand Jazz (PHILIPS)
岸ミツアキ / Steppin'And Swingin'(BMG)
ミシェル・ルグランのはオーケストラの勢いある演奏で好きです。
岸ミツアキさんのは、ウッドベースが弓を使ったソロから始まり、バッキー・ピザレリのリズムギターも入って、また全然違った雰囲気で面白いなと思いました。
ハートとロジャースの名コンビはいい曲を書いておりますね。歌ってよし、演奏してよしです。
マリガンは多くの組み合わせセッションがありますが、ゲッツとのこれはベストかも知れません。
そしてブルーベックのロジャース集がきましたか。楽しい演奏です。この「My Favorite Things」と、ポーター集の「Anything Goes」、マット・デニス集の「Angel Eyes」、ジャケットで売ろうとする魂胆が見え見えですね。
ジョニー・スミスもありましたか。私はサル・サルバドールを挙げましたが、ギターでも映える曲です。
ベニー・カーターの「New Jazz Sounds」にクレア・フィッシャーの「Surging Ahead」、ともに好演です。
ゲッツ、マリガンがきましたか。A面は遊びですが、B面はかなり気合が入っておりますね。
そして、ジミー・フォーレスト。ピアノはザビュヌルでしたね。これもうまく発音できませんので、ジョーザビと呼んでおります(笑)その昔、ジャズ喫茶のブラインドでこのレレコードからピアノが出題されておりました。当てた人がいて驚いたものです。私はテナーすらわからないので推測しようもありませんでした(笑)
ガーランドの「Solar」もいいですね。レス・スパンはフルートも上手いですが、ギターも骨太で味があります。
拙ブログにも「傷だらけのあいつ」をリンクさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
今月は、送別会の嵐で、お酒を飲むと、深夜や早朝に起きてしまうので、そういった時間に小さめの音でジャズをきいています(笑)。年齢のせいもあって、早起きになっているのかもしれませんが。
ロレンズ・ハートとリチャード・ロジャースのミュージカルの曲ですが、器楽でもいいものがありますね。ソフィスティケイトされたヴァージョンが好みです。
Stan Getz / Getz Meets Mulligan (Verve)
Dave Brubeck / My Favorite Things (Columbia)
Johnny Smith / The Sound of Johnny Simith (Roost)
スタン・ゲッツとマリガンの組み合わせは魅力的です。ゲッツは好調というか、さすがというか。ブルーベックも得意としていた曲のようで、Bossa Nova USAもありますが、ここはロジャース集で。ちょっとムーディーなジョニー・スミスのギターも軽めて悪くないかと。
インストも結構あって、挙がっている他にもベニー・カーター、クレア・フィッシャーあたりも聴きましたが、上記3つで。
dekeさんが挙げられたものを持ってないので、あくまでも、マイベストと言うことで・・
Stan Getz/Gerry Mulligan - Getz Meets Mulligan
このレコードはA面はどうしても違和感ありですが、B面はバッチリですね! この曲は特に良いですね。
Jimmy Forrest - Out Of The Forrest
これも、好きです、ピアノが、ザビュヌル・・(これを”ぱみゅぱみゅ”に変えて3位にしてください・笑)
このピアノ、良いんじゃないでしょうか?
Red Garland - Solar
これはレス・スパンの参加がなかなか、いいんじゃないかと思います。
「ジス・キャント・ビー・ラブ」は、1938年に作られた曲ですが今でも歌われ演奏されております。軽快でリズミカルなメロディーですので多くのプレイヤーが取り上げております。今週はインストでお気に入りをお寄せください。ヴォーカルは機を改めて話題にします。
管理人 This Can't Be Love Best 3
Ben Webster / Meets Oscar Peterson (Verve)
Red Garland / It's A Blue World (Prestige)
Sal Salvador Quintet (Blue Note)
ガーランドは「Solar」でも取り上げております。他にもデイブ・ブルーベックをはじめチャールズ・マクファーソン、ジミー・フォーレスト、マリガン&ゲッツ、エロール・ガーナー、アーマッド・ジャマル、ポール・ブレイ等々、多くの名演があります。
今週も皆様のコメントをお待ちしております。
George Shearing This can't be love.
https://www.youtube.com/watch?v=xEFWzbrw9Gk
ベースは二ール・スウェインソンです。「Swainson」も発音し難いです。