旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【限定】冷たい味噌ラーメン@綱取物語 白石店

2021-08-23 23:55:55 | 札幌市(白石区)


綱取物語です。



こちらでも、夏の限定をやっています。



冷たい味噌ラーメン。(830円)



浅めの丼に、スープは少量のタイプです。
ピリ辛と書いてある通り、辛さは控えめで私でも余裕。
スパイスが効いた感じもありません。
むしろ甘さが目立つ甘めの味噌ダレで、とても食べやすく仕上がっています。



麺は森住製麺のもの。
高加水率のプリプリの札幌麺です。
通常の麺と同じかと思います。



具は、ひき肉、キクラゲ、カイワレ。
ネギは、白髪ネギと小口切りのものと入っていました。
綱取の代名詞ともいえる、肉厚のチャーシューは入っていません。


スパイスが効いたこれぞ綱取といった感じはありませんでしたが、
甘口の味噌ダレを使った、とても食べやすい冷たい味噌ラーメンだと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷やしらーめん しょうゆ@らーめん さいとう

2021-08-12 23:55:55 | 札幌市(白石区)


さいとうです。



ここでも夏の限定をやっています。
冷やしは間違いなく夏の限定だと思うんですが、担々麺もそうなんでしょうかね。



冷やしらーめん しょうゆ。(780円)



美しい外観です。
表面には多めのアブラ。
冷たい中にも、和出汁を存分に感じられるスープです。
そこに醤油ダレがキリッと効いています。
出汁の種類は違いますが、カリフォルニアの冷やし煮干しと同じような雰囲気を感じます。
思わずうましラ〜と声が出てしまう、絶品スープです。



麺は加水率高めの中太ストレート麺。
もっちり美味しい自家製麺です。
普通のラーメンとは異なる麺ですが、どちらも美味いですね。



最後にお酢を入れてみてくださいと言われ投入します。
ガラリと雰囲気が変わります。
やや冷やし中華風。
誰もわからないと思いますが、ささきの冷たいラーメンに似た雰囲気になります(笑)
突然話は飛びますが、ささきのラーメン食べたいなぁ。




さいとうの夏の限定美味しかったです。
ここは温かいのも冷たいのも、スープも麺も美味いと思います。
間に合ったら、冷たい塩を食べたいところ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷やし豆腐ラーメン@いせのじょう 菊水本店

2021-08-03 23:55:55 | 札幌市(白石区)


いせのじょうです。



こちらでも夏の定番の限定があります。
豆腐です。
豆腐のラーメンを出す店は、ここ以外に思い浮かびません。



冷やし豆腐ラーメン。(750円)
1日限定10食ですので、早い日は昼の部で売り切れてしまうこともあるようです。



白濁した冷たいスープ。
ゴマの風味が豊かですね。
自家製ラー油で少しピリ辛を感じつつも、旨味も感じられるスープです。



麺は、加水率高めの中細麺。
通常の麺より多加水に感じられました。
冷たいからそう感じるのか、限定用の麺なのか、わかりません。



具は何と言っても豆腐。
北海道産大豆で作った豆腐とのこと。
店主の石水さん、ついに大豆も栽培し、豆腐も自作し始めたか!と思ったらさすがに違いました(笑)
豆腐屋さんが作ってくれた豆腐だそうだす。
適度な歯ごたえがある、美味しい豆腐ですね。


今年もいせのじょうの豆腐、美味かったです。
暑い夏にぴったりのさわやかな1杯を皆さんもどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷し塩煮干しそば@カリフォルニア

2021-07-19 23:55:55 | 札幌市(白石区)


カリフォルニアです。



カリフォルニアの夏の定番、冷やし塩煮干しです。
先日食べようと思ったら、別の冷やしの限定があって、ついそっちを食べてしまいました。
今回改めて食べて行ってきました。

まずは券売機。
いつもは限定ボタンなんですが、何と今年は「冷やし塩煮干」専用のボタンができています!



冷し塩煮干しそば。(850円)



惚れ惚れするほど、美しい外観です。
私が最初に食べたのは2018年のこと→こちら
その当時と外観はかなり違いますよね。
翌2019年までは、いつもの限定と同じく、突発的に夜に登場する限定でした。
それが昨年2020年からは、夏の間はほぼ毎日提供するようになりました。
今年2021年も夏の間はずっと提供、券売機で専用のボタンができました。



今年のスープも抜群に美味い。
うましラ〜と声が出るのは当然なんですが、スープを一口飲むたびに声が漏れ出てしまいます。
過去の記事をみると、「昨年も美味かったけど今年は一段と美味い!」と、毎年書いてあるんですよね。
往々にして過去の1杯は美化される傾向にあります。
そんな中一段と美味いと毎年感じるということは、確実に美味くなっているということだと思います。
もちろん今年もそう感じました。




これが完成形ではなかろうか。
いや来年はもっと美味いのではなかろうか。
これより美味いってどんなものか想像がつかない。
そんなこと考える暇があったら、今年何回も食べに行きたいと思います。

ということで、30℃を越える札幌の夏にぴったりの1杯です。
札幌には色んな夏の限定があるけど、やっぱりこれは好みだなぁ。
カリフォルニアの冷やし塩煮干し、いかがですか。
美味いですよ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】冷やし中華そば シンプルver~@カリフォルニア

2021-07-15 23:55:55 | 札幌市(白石区)


カリフォルニアです。



カリフォルニアの毎年夏の定番といえば、冷やし塩煮干し
今年もこの季節が来たぞ!と思っていたところ、これとは違う冷やしをやっているではないですか!
早速食べに行ってきました。

今回の限定はこちら。
冷やし中華そば シンプルver。(730円)

中華そばの冷やしバージョンです。
いつものカリフォルニアの限定と同様、突発的に登場します。
色々なバージョンがあるようですが、私が食べた時は、シンプルバージョンでした。



美しい外観です。
シンプルバージョンといっておきながら、豪華な外観です(笑)

見た目通りのあっさりスープ。
冷たいスープですが、かなりの旨味を感じます。
うましラ〜と思わず声が出ます。
酸味はわずかに感じる程度。
やはり脂は多め。
冷たくてもカリフォルニアの中華そばらしさがあります。
旨味のある絶品スープだと思います。



麺は、加水率高めの細麺。
平たい切り口の麺です。
麺量は意外と多く、一塊になっていました。



具が豪華。
甘めの味付けの茄子、油淋鶏のタレのような味付けネギ、刻み玉ねぎ、鶏チャーシュー。
どれをとっても美味いです。
全くシンプルではありませんね(笑)


さすがの美味さでした。
冷やし塩煮干しも美味いけど、こちらもかなり美味いです。
夏の間は毎日提供している冷やし塩煮干しと違って、こちらは突発的な限定です。
またいつ登場するかわかりませんが、この夏もう1回食べたいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】混ぜそば@カリフォルニア

2021-05-14 23:55:55 | 札幌市(白石区)


カリフォルニアの限定です。



1月の八王子ラーメン以来、久しぶり。
気になる限定は、定期的に登場していましたが、なかなかタイミングが合わず。
今回、汁なしの混ぜそばをやっていまして、ちょうど食べに行くことができました。
カリフォルニアで汁なし系は初めてではないかと思います。

混ぜそば。(950円)



美しい外観です。
チャーシュー、卵黄、メンマ、刻み玉ねぎ、青ネギ、海苔、なると、魚粉。
これらをごちゃまぜにしていただきます。



麺は高加水率の中細ストレート麺。
通常の麺より、細くて多加水な印象です。
もっちり美味しい麺です。



タレは、甘めの醤油ベース。
汁なし麺でよくみられるような、油っぽさ、ジャンキーさは全くありません。
ラーメンとは違って、油は控えめですね。
あっさりですが、しっかりと旨味を感じられる美味しいタレだと思います。

混ぜそばにしては、スープが多めなのが印象的。
これは最後に余ったタレにドボン飯を投入するのにちょうどいい量かもしれませんね。
私は食べませんでしたが、、、



最後に卓上の、ラー油とお酢で味変です。
麺は多めでしたが、するりとぺろりといただきました。
これはドボン飯投入しても、余裕で完食できたかも。




久しぶりのカリフォルニアの限定、満足しました。
また色々な限定を食べてみたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2回目】鶏白湯そば 燠@札幌市白石区 「味噌鶏白湯ラーメン」

2021-03-11 23:55:55 | 札幌市(白石区)


菊水の新店、燠(ゆう)です。



最初に食べた2杯の印象がよく、間を空けずに2回目の訪問です。

まずは券売機。



上から、鶏白湯、味噌鶏白湯、7種の魚介塩そば。
セットものが色々と充実しています。
今回は、未食の味噌にしてみました。

カウンターに座って待っていると、レモンと食べ方を渡されます。



なるほど20秒以内で写真を撮る必要があるんですね。
もたもたできません。



裏には追加メニューも書かれていました。
確かにダイブめしはやってみたいかも。



味噌鶏白湯ラーメン。(900円)
さあさあ、20秒以内にさっと撮影しましょう。



泡泡な外観は、鶏白湯と同じ。
見た目だけでは、味噌なのかどうかは区別がつきませんね。
まろやかクリーミーな鶏白湯スープ。
味噌ダレが突出することなく、スープをしっかり味わえます。
前回もそうでしたが、途中で舌にザラザラを感じるんですよね。
何でしょうね。じゃがいもとかが入っているかのようです。
全体としては、最後まで飽きることなくいただける美味しいスープだと思います。



麺は、加水率高めの中太平打ち麺。
つるんと美味しい麺は、自家製麺のようです。



具はレアチャーシューがウリ。
最初に「レアチャーシューなのでお早めにお召し上がりください」と言われます。
ただ個人的には、丼の底に沈めて、もう少し熱を加えた方がいいですね。
というか、最初から魚介塩そばに付いてくる、バラ肉チャーシューに変えてもらった方が好みかも。


新店高完成度鶏白湯


開店間もないお店ですが、やはり完成されていますね。
プロデュースした店は公表されてはいませんが、見た目そっくりなこのあたりが関係しているのでしょう→こちらこちら
また食べに行きたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新店】鶏白湯そば 燠@札幌市白石区 「鶏白湯そば&7種の魚介塩そば」

2021-03-06 23:55:55 | 札幌市(白石区)


3月6日開店の菊水の新店です。
場所は菊水6-1。
南郷通沿いのわかりやすい立地です。



店名は、燠。
「ゆう」と読みます。難しい漢字ですね。



看板の通り、味噌鶏白湯をウリにしている店ですが、



鶏白湯、7種の魚介塩そばもあります。



まずは私が食べた、鶏白湯ラーメン。



電動のブレンダーで泡泡な外観です。
まろやかでクリーミーなスープ。
クセがなく、よくできた鶏白湯だと思います。

ツレの彼女もどうですか?と言われたらね。
こちらはツレの彼女が食べた、7種の魚介塩そば。



こちらは清湯スープ。
魚介の旨味を存分に感じられる美味しいスープです。

麺は、いずれも高加水率の平たい中太麺。
つるっと、もちっと美味しい麺は、自家製のようです。

具は、白湯の方は知床鶏のレアチャーシュー、清湯の方はバラ肉の炙りチャーシュー。
バラ肉の方が好みかな。


開店間もない新しい店ですが、白湯も清湯も完成度が高いです。
これからますます楽しみですね。

いやそれにしても菊水は凄いことになってきました。
綱取いせのじょうおざわカリフォルニア
大激戦区ですね。
どこもタイプが違うから、競合することはなさそうかな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 おざわ@札幌市白石区 2 「生姜付みそらーめん」

2021-03-05 23:55:55 | 札幌市(白石区)


菊水のおざわです。



2011年開店、ちょうど私が札幌を離れる前にできた店です。
その後予想通り人気店になりましたね。
休日は行列ができるほどです。
今回実に9年ぶりの訪問になります。

卓上のメニューはこちらですが、並んでいる間に注文をとりにきます。



こちらには、みそとしおのみ。
それぞれ、辛ねぎをつけるか、生姜をつけるか、選択します。
また、これとは別にきゃべつらーめんというのがあり、それが正油味のようです。

生姜付みそらーめん。(900円)



濃厚な味噌ですね。
脂はほどほどで湯気は上ります。
純連すみれほどの濃さはなく、彩未とも異なるここ独自の味です。
適度な濃さで、とてもバランスがよいです。
マー油、生姜を混ぜながら食べ進めていきますと、2回味変できることになります。
そのままでも美味いですが、味の変化も楽しめます。



麺は森住製麺。
高加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺です。
典型的な札幌麺です。



具は、チャーシューの上に生姜がたっぷり。
野菜は、炒めモヤシと白菜。
シャキシャキで美味いです。

最後に杏仁豆腐もいただきまして、これは嬉しい。




彩未継承本格札幌味噌拉麺


正統派の王道札幌味噌ラーメンです。
久しぶりに食べましたが、行列ができるほど人気なのもわかります。
しかし菊水すごいな、有力店が数多く存在する激戦区ですね。
そして、、、



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】かしわラーメン@いせのじょう

2021-02-27 23:55:55 | 札幌市(白石区)


連投でいせのじょうの限定です。



先日紹介した限定が冬季限定ということで、そろそろ終わってしまうのではないか?と思い、間を空けず行ってきました。



かしわラーメン。
前回は卵とじにしてもらいましたが、今回はそのままでいただきました。

かしわラーメン。(750円)



湯気がもくもく上る外観です。
鶏ベースの醤油味。
やはり出汁感が強く、醤油ダレも強め。
卵とじがない方が、シンプルにスープを味わえます。



麺は同じく極太麺。
もはや驚きません。
この麺ですから、スープを強めにした方がいいのでしょうね。
あ、また製麺所を聞き忘れてしまった。。。



卵をとじてもとじなくても、どちらも美味しかったです。
材料がなくなり次第終了とのことですが、2月いっぱいかな?とも仰っていました。
気になる方はお早めに。
もし終了していたら、すみません。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする