2008.05.31
小樽の名店、麻ほろの支店です。
本店は何回か行きましたが、札幌の支店は初めてです。
文字通り、道庁前にあります。
最初から食べるメニューは心に決めてました。
こってり赤味噌です。(790円)
メニューには「とんこつスープに、佐渡の赤味噌、八丁味噌をブレンド かなり個性的な味です。賛否両論!中毒者続出も事実」と書かれています。
確かに、赤味噌・八丁味噌がベースの辛口の味噌です。
ややとろみのあるスープは、無化調だそうですが、独特のコクがあって美味しいです。
個性的かはよくわかりませんが、札幌でこういうタイプの味噌ラーメンは食べたことがありません。
麺は、加水率が低めです。
とろみのあるスープとよく絡みます。
具は、ご覧の通りシンプルです。
これで満足したはずなんですが、、、
、、、久々に連れの彼女の登場です。
登場するのは、鏡花@立川以来ですか。
一日5食限定、13:00-14:30までの限定品。
絡めそば(油そば)。(950円)
悩んだんですけどね。
どうしても気になったので、仕方がありません。
久々の油そば。喜奴屋@立川以来の油そばです。
チャーシューのタレと自家製ラードを絡めて食べます。
濃いめのタレと油とが絶妙に絡みます。
これが美味いんです!まさに絡みそば!
もっちりした麺が、非常によく合います。
具は、真ん中に白髪ネギと海苔。
そして、細切りのチャーシューと鶏肉のチャーシューが下に隠れてます。
多めの麺を物ともせずに、一気に完食です。
いや~、2杯ともうまかった!満足です
私の中で「麻ほろ」といえば、あっさり塩か醤油と勝手に思ってましたが、それだけではないんですね。
今回とは全然関係ないですが、こう思い返してみると、立川アツイですね~!
小樽の名店、麻ほろの支店です。
本店は何回か行きましたが、札幌の支店は初めてです。
文字通り、道庁前にあります。
最初から食べるメニューは心に決めてました。
こってり赤味噌です。(790円)
メニューには「とんこつスープに、佐渡の赤味噌、八丁味噌をブレンド かなり個性的な味です。賛否両論!中毒者続出も事実」と書かれています。
確かに、赤味噌・八丁味噌がベースの辛口の味噌です。
ややとろみのあるスープは、無化調だそうですが、独特のコクがあって美味しいです。
個性的かはよくわかりませんが、札幌でこういうタイプの味噌ラーメンは食べたことがありません。
麺は、加水率が低めです。
とろみのあるスープとよく絡みます。
具は、ご覧の通りシンプルです。
これで満足したはずなんですが、、、
、、、久々に連れの彼女の登場です。
登場するのは、鏡花@立川以来ですか。
一日5食限定、13:00-14:30までの限定品。
絡めそば(油そば)。(950円)
悩んだんですけどね。
どうしても気になったので、仕方がありません。
久々の油そば。喜奴屋@立川以来の油そばです。
チャーシューのタレと自家製ラードを絡めて食べます。
濃いめのタレと油とが絶妙に絡みます。
これが美味いんです!まさに絡みそば!
もっちりした麺が、非常によく合います。
具は、真ん中に白髪ネギと海苔。
そして、細切りのチャーシューと鶏肉のチャーシューが下に隠れてます。
多めの麺を物ともせずに、一気に完食です。
いや~、2杯ともうまかった!満足です
私の中で「麻ほろ」といえば、あっさり塩か醤油と勝手に思ってましたが、それだけではないんですね。
今回とは全然関係ないですが、こう思い返してみると、立川アツイですね~!