中王軒です。
「ちゅうおうけん」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/ab162cc91b1bcc295178044abc3d1abc.jpg)
場所は、4条通9丁目。
4条通り沿い、まさに旭川の中心部にあります。
以前は近寄りがたい、レトロな外観でしたが、
私がしばらく旭川を離れているうちに、改装されたようで、キレイになっています。
暖簾を潜りますと、数席のカウンターとテーブル2席と、こぢんまりとした店内です。
メニューは、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/e6c05a82f379c2353ad9ae9cc839b126.jpg)
(クリックで拡大します)
ラーメンは、正油・塩の順で各500円。
野菜ラーメンが、味噌・正油・塩の順で各580円。
ご飯ものがとても充実しています。
メニュートップのショウガ焼ピラフ690円が、看板メニューでしょうか。
スパゲティーが5種類あって、スパカツが気になります。
丼ものは5種類で、玉子丼は480円。
定食7種類の他、定番のチャーハン、チキンライス、カレーライスなどももちろんあります。
中心部にありながら、全体として驚くべき低めの価格設定です。
正油ラーメンを食べました。(500円)
この立地でワンコイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/4f19de846fb42303e37851d6d8391e62.jpg)
透明系のきれいなスープ。
とてめライトなスープです。。
その中に独特の甘さがありまして、野菜の甘さでしょうか。
ちょっと苦手なタイプです。
麺は、加水率低めの細縮れ麺です。
つるっとした食感が特徴的。
旭川製麺の麺のようですが、この店オリジナルの麺でしょうか。
具は、チャーシュー、 メンマ、ネギ。
シンプルですね。
ワンコインで、驚きのチャーシューは2枚。
しかも普通の大きさです。
メンマはコリコリした食感で、しょっぱめ。
旭川中心部一硬貨食堂系
この店の看板メニューであるショウガ焼ピラフや、
やはり何と言ってもスパカツが気になるところです。
「ちゅうおうけん」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/ab162cc91b1bcc295178044abc3d1abc.jpg)
場所は、4条通9丁目。
4条通り沿い、まさに旭川の中心部にあります。
以前は近寄りがたい、レトロな外観でしたが、
私がしばらく旭川を離れているうちに、改装されたようで、キレイになっています。
暖簾を潜りますと、数席のカウンターとテーブル2席と、こぢんまりとした店内です。
メニューは、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/be/e6c05a82f379c2353ad9ae9cc839b126.jpg)
(クリックで拡大します)
ラーメンは、正油・塩の順で各500円。
野菜ラーメンが、味噌・正油・塩の順で各580円。
ご飯ものがとても充実しています。
メニュートップのショウガ焼ピラフ690円が、看板メニューでしょうか。
スパゲティーが5種類あって、スパカツが気になります。
丼ものは5種類で、玉子丼は480円。
定食7種類の他、定番のチャーハン、チキンライス、カレーライスなどももちろんあります。
中心部にありながら、全体として驚くべき低めの価格設定です。
正油ラーメンを食べました。(500円)
この立地でワンコイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/4f19de846fb42303e37851d6d8391e62.jpg)
透明系のきれいなスープ。
とてめライトなスープです。。
その中に独特の甘さがありまして、野菜の甘さでしょうか。
ちょっと苦手なタイプです。
麺は、加水率低めの細縮れ麺です。
つるっとした食感が特徴的。
旭川製麺の麺のようですが、この店オリジナルの麺でしょうか。
具は、チャーシュー、 メンマ、ネギ。
シンプルですね。
ワンコインで、驚きのチャーシューは2枚。
しかも普通の大きさです。
メンマはコリコリした食感で、しょっぱめ。
旭川中心部一硬貨食堂系
この店の看板メニューであるショウガ焼ピラフや、
やはり何と言ってもスパカツが気になるところです。