と、圭です。
「とけい」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/7a47555c81818c2286eda92e161a5945.jpg)
12月1日にできた新店です。
開店3日間は1杯300円で提供していましたが、すごい行列で断念。
その後、落ち着いた頃に行ってきました。
場所は、豊岡2条3丁目。
1条通りと4条通りを結ぶ、斜めの道沿いにあります。
以前は、同じくラーメン店「坊や」があった場所です。
2013年5月開店ながら、未訪問のまま数ヶ月で閉店してしまいました。
暖簾を潜りますと、カウンター7席、小上がりには掘ごたつ式のテーブルが3卓あります。
メニューはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/72dd3a244005510be63428a3363f5001.jpg)
基本三味は、600円。味噌でも値段が変わりません。
焼き鳥が入っているやきとんらぁめんに、「当店のオススメ」と書かれています。
正油らぁめんを食べました。(650円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/c12bb56e2fe9d22973fbc5b238f1cf6a.jpg)
オーソドックスな外観です。
半濁系のスープです。
豚骨ベースで、あまり魚介を感じないタイプです。
やや醤油ダレが前に出る感じもありますが、程よい塩梅です。
オーソドックスな、正統派旭川系といえます。
スープをより味わうには、塩を食べてみる必要がありそうです。
麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
トゥルっとした食感が、最初から最後まで続く麺です。
旭川麺の範疇ですが、あまり食べたことがないタイプでした。
暖簾には書いてませんでしたが、幟が立ってまして、藤原製麺のもののようです。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューは2枚入ってて、もっちりモモ肉タイプと、脂身のある肩ロースタイプ。
メンマは長さが妙に短く、よい食感です。
新店高水準正統派旭川系
新店ながら、かなりの完成度の高い1杯だと思います。
今度は、塩を脂がったりで食べてみましょうかね(笑)
いつもクリックありがとうございます。
「とけい」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/7a47555c81818c2286eda92e161a5945.jpg)
12月1日にできた新店です。
開店3日間は1杯300円で提供していましたが、すごい行列で断念。
その後、落ち着いた頃に行ってきました。
場所は、豊岡2条3丁目。
1条通りと4条通りを結ぶ、斜めの道沿いにあります。
以前は、同じくラーメン店「坊や」があった場所です。
2013年5月開店ながら、未訪問のまま数ヶ月で閉店してしまいました。
暖簾を潜りますと、カウンター7席、小上がりには掘ごたつ式のテーブルが3卓あります。
メニューはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/72dd3a244005510be63428a3363f5001.jpg)
基本三味は、600円。味噌でも値段が変わりません。
焼き鳥が入っているやきとんらぁめんに、「当店のオススメ」と書かれています。
正油らぁめんを食べました。(650円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/c12bb56e2fe9d22973fbc5b238f1cf6a.jpg)
オーソドックスな外観です。
半濁系のスープです。
豚骨ベースで、あまり魚介を感じないタイプです。
やや醤油ダレが前に出る感じもありますが、程よい塩梅です。
オーソドックスな、正統派旭川系といえます。
スープをより味わうには、塩を食べてみる必要がありそうです。
麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
トゥルっとした食感が、最初から最後まで続く麺です。
旭川麺の範疇ですが、あまり食べたことがないタイプでした。
暖簾には書いてませんでしたが、幟が立ってまして、藤原製麺のもののようです。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
チャーシューは2枚入ってて、もっちりモモ肉タイプと、脂身のある肩ロースタイプ。
メンマは長さが妙に短く、よい食感です。
新店高水準正統派旭川系
新店ながら、かなりの完成度の高い1杯だと思います。
今度は、塩を脂がったりで食べてみましょうかね(笑)
いつもクリックありがとうございます。