にゃん福茶屋です。
読み方は「にゃんぷくぢゃや」でいいのでしょうか。
場所は、3条通6丁目。
3条本通り沿い、珍平ビルの1階。わかりやすい立地です。
その並びにあった「どさんこ」は、いつの間にかそば屋に変わってます。残念。。。
以前は看板にも書いてある通り、「おにぎり・総菜」を中心とした店でしたが、
最近は、ラーメンを中心とした店に変わったようです。
営業時間は23:00~翌朝9:00までと、ハードルが高いような低いような感じです。
暖簾を潜りますと、カウンターのみのこぢんまりとした店内です。
メニューはこんな感じ。
しょうゆとしおが700円、みそが750円。
確かに茶屋らしいメニューはありません。
しょうゆラーメン を食べました。(700円)
旭川ではあまり見かけない、鋭角な丼です。
白濁したスープです。
ライトな豚骨といったところ。
表面のラードが多く、湯気は上りません。
そのラードは「煮干しとカツオ」のラードだそうで、豊かな風味が生まれます。
スープそのものではなく、脂で魚介を感じさせるタイプです。
塩分濃度は高めながら、旨味を感じるスープで、美味いと思います。
麺は、藤原製麺のもの。
いつも書いてますが、旭川の中でも加水率はやや高めで、太めの麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
三六〆白濁豚骨醤油魚介脂系
スープそのものはオーソドックスながら、脂で変化をつける1杯です。
他の味も気になりますし、他のラードも気になりますし、
サンロクでの〆ラーメンの有力な選択肢が1つ増えました。
朝9時まで開いてますので、旭川では貴重な朝ラーメンの選択肢にもなり得ます。
いつもクリックありがとうございます。
読み方は「にゃんぷくぢゃや」でいいのでしょうか。
場所は、3条通6丁目。
3条本通り沿い、珍平ビルの1階。わかりやすい立地です。
その並びにあった「どさんこ」は、いつの間にかそば屋に変わってます。残念。。。
以前は看板にも書いてある通り、「おにぎり・総菜」を中心とした店でしたが、
最近は、ラーメンを中心とした店に変わったようです。
営業時間は23:00~翌朝9:00までと、ハードルが高いような低いような感じです。
暖簾を潜りますと、カウンターのみのこぢんまりとした店内です。
メニューはこんな感じ。
しょうゆとしおが700円、みそが750円。
確かに茶屋らしいメニューはありません。
しょうゆラーメン を食べました。(700円)
旭川ではあまり見かけない、鋭角な丼です。
白濁したスープです。
ライトな豚骨といったところ。
表面のラードが多く、湯気は上りません。
そのラードは「煮干しとカツオ」のラードだそうで、豊かな風味が生まれます。
スープそのものではなく、脂で魚介を感じさせるタイプです。
塩分濃度は高めながら、旨味を感じるスープで、美味いと思います。
麺は、藤原製麺のもの。
いつも書いてますが、旭川の中でも加水率はやや高めで、太めの麺です。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルです。
三六〆白濁豚骨醤油魚介脂系
スープそのものはオーソドックスながら、脂で変化をつける1杯です。
他の味も気になりますし、他のラードも気になりますし、
サンロクでの〆ラーメンの有力な選択肢が1つ増えました。
朝9時まで開いてますので、旭川では貴重な朝ラーメンの選択肢にもなり得ます。
いつもクリックありがとうございます。