我らの山岡です。
今回の限定は海老。
先日つけめんを食べましたので、今回はらーめんを食べに行ってきました。
久しぶりの大谷地店。
2007年12月開店。
新発寒(2017年10月)、狸小路4丁目(2008年12月)に次いで、札幌市内の中でも新しめの支店です。
いまや当たり前になってきた、山岡のタッチパネルの券売機。
えび塩らーめん、単品、普通盛りで、870円。
つけめんの900円よりは安いですが、普段使いはできないですね。
カウンターに座って待っていると、調味料が専用スペースに置かれています。
これは他の店では見たことがありません。
サイズがぴったり合っていますので、特注なんでしょうかね。
左から、ニンニク、豆板醤、胡椒、醤油、お酢、ラー油、唐辛子。
ラインナップはいつもと同じです。
絶品 えび塩らーめん。(870円)
味のお好みは、全て普通にしました。
表面の脂がたっぷり、湯気が上りません。
この脂にも海老の風味が強いですね。
スープもやはり海老が強い。
そして、甘くてしょぱいいつもの味。
海老醤油でも、海老味噌でも、同じ味がします。
これが海老醤なんでしょう。
味噌や醤油といった強めの調味料がない分、塩だとより海老を強く感じられるのだと思います。
麺は、高加水率の太縮れ麺。
全粒粉入り。
これはいつもの海老で使われている麺と同じかと思います。
具は、チャーシュー、メンマ、ワカメ、ネギが2種類、大きめに切られた長ネギと万能ネギ。
そしてネギの上にのっているのは、海老のペーストでしょうか。
海老三昧ですね。
毎年続いている、山岡の限定「海老」。
人気で定番の限定になっています。
そんな中でも、醤油、味噌、醤油と三味味を変えてきたり、毎回らーめんとつけ麺を提供したりと、色々チャレンジしています。
今回で全種類制覇しましたが、
全体として思うのは、つけめんよりもらーめんの方が合うなということ。
そして味の好みとしては、塩だなということ。
海老そばの名店「一幻」も塩が好みですし、海老と塩の組み合わせが自分好みなのかなと思います。
さあ来春は、どんな海老がくるのでしょう?
今から楽しみにしましょうね。
↑ランキングに参加しています
↑ラーメン情報
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。