最近は気温が高くなってきましたね。季節は確実に変化していることが、道ばたの花を見ていてもわかります。
5/3(日)は今までより蒸し暑く、木陰が多い川ぞいの遊歩道を歩くことに。マスク姿で歩くと、日なたでは暑くてしんどくなり始めています。
↓オオバジャノヒゲ。先日も載せましたが図鑑では夏のページに出てくる花。夫が撮ったので、花の特徴がよくわかります
↓アヤメ。この花を見ると初夏~って思いませんか?
↓アカバナユウゲショウ。急に花が増えて、あちこちで見るように。花期5~9月なので、やはり図鑑などでは夏のページの花
↓トキワツユクサ。4/24に別の場所で初めて見た花よりずっと小さくて、始めは違う花かと思った。どうやら数種類あるようで、花の大きさが違うらしい。花期5~9月
↓お初の花。たぶんメノマンネングサ。4/25に同じ場所を通ったときには気づかなかったから、そのときはまだ開花していなかった? 花期5~6月
↓イモカタバミ? 4/25に写真を撮ったときと同じ花だと思うけれどあまりにも花の色が違う。もしかして、まれにあるらしい白花? 花期4~10月
↓木陰でひと休み。まだ5月初旬なのに、日なたがつらい。今からこれじゃ困る~