しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

リベンジ! 八幡平②2日目は順調・その1

2022-08-03 13:23:45 | 野草

2日目の7/31は朝からスカッと晴れ!

↓朝、ホテルの部屋から見た岩手山

↓宿泊したホテルに、実は40年くらい前(?)泊ったことがあるんです。そのとき私は初めて八幡平に来たのではないかしら。当時と経営が変わり、内部もリニューアルされて快適でした

さあ、出発。ホテルからはバスで八幡平へ。

しかし下は快晴だったのに、八幡平山頂バス停に着くころには曇りに。でも、雨が降らなければいいの。

歩き始めていきなり、よく行く信州の高原ではあまり見ない花が咲いていました!

↓ミヤマトウバナ。現地では名前わからず。もちろんお初です

↓キツネノボタン。これもお初。日本全土、道ばたなどに普通に咲いているそうですが、なぜか今まで見たことなかった(気づかなかっただけかも)

↓こちらもお初の植物。シロバナトウウチソウ

↓エゾシオガマ

↓う~ん、霧が湧いてきたぞ~

↓ハクサンシャジン(たぶん)

↓八幡沼へと続く下りの木道

↓モミジカラマツ。たくさん咲いていたし、もう実がなっている株も

↓シラネアオイの実

↓サンカヨウの実

↓湿原に出ました。ニッコウキスゲと奥はコバイケイソウ。手前右のセリ科の白い花は特定できず。セリ科の花は似ているので見分けがつかず、苦手~

↓赤く見えるのはモウセンゴケの葉

↓イワイチョウとセリ科の花。調べるとイブキボウフウ、ハクサンボウフウ、ミヤマトウキ、ミヤマセンキュウ、イブキセリモドキなど似たようなセリ科の植物がいろいろあって混乱中

↓ホソバノキソチドリ

↓タチギボウシ。お初と思い込んでいたけれど、後からこのブログを「八幡平」で検索したら、2008年の晩夏に来たときに出会っていました

↓晴れてきた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする