しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

秋の野の花と、思い出の丘!?

2016-09-13 09:07:57 | 野草

今シーズン、信州の野の花は例年より早く咲き始めた所が多く(雪が少なかったため)、その分咲き終わりも早いような感じで、八島湿原も足早に秋めいている気がします。なので、花の写真は少なめ。

↓アキノウナギツカミ(たぶん)

↓ヤマラッキョウ

↓ツクバトリカブト

ほかにほとんど終わりかけですが、ハンゴンソウ、ゴマナ、アキノキリンソウ、マツムシソウ、ハクサンフウロ(タチフウロ?)、サラシナショウマ、エゾリンドウ、ユウガギク、ヤマハハコ、ウド、クサフジ、ワレモコウ、ハバヤマボクチ、オヤマボクチ、ノコギリソウ、エゾカワラナデシコ、ノコンギク、キンミズヒキ、オミナエシなど。

その後、いつもは行かない霧ケ峰の霧鐘塔に寄りました。

中学、高校時代に夏の校外学習で来ていた場所。丘の上は東に八ヶ岳、南に南アルプス、西に北アルプスなど、ぐるりとすばらしい展望! が、当時のことはほとんど思い出せません。何を見ていたんだろう(自然環境に興味がなかった)。

宿舎があった強清水周辺はさびれた様子。約半世紀(!)も前のことだから、そりゃ変わるよねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲を見た

2016-09-12 10:03:52 | 野草

9/10(土)は、八島湿原へ。2週間前に行ったばかりだけど、ラクに歩けて花がいっぱいの場所は本当に限られているので。9月も半ば近くになって、さすがに咲いている花は少なくなっていましたが。

この日は天候に恵まれ、初めて彩雲を見た! 

↓湿原入口の花ボード。2週間前より写真が減っていて、さらに写真はあっても咲き終った花も多かった

↓日差しが夏のように強く、歩き始めは雲も夏っぽかった

↓湿原を半周し、御射山へと続く道で。雲は刻々と変化し、次第に秋らしく

「ヒュッテみさやま」に着くと、空を見上げて写真を撮っている人たちが。聞くと、「彩雲です」と教えてくれました。「見るといいことがありますよ」と言われたけれど、見たこと自体がいいことだわ!

↓右上の太陽近くの雲が、うっすら赤や緑に見えるのが「彩雲」。実際にはもっとはっきり見えましたが、フィルターなしで撮影したのでわかりにくいです

↓ヒュッテでひと休み。りんごジュースと手作りのパウンドケーキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・残暑が厳しすぎる

2016-09-07 16:06:20 | 着物・着こなし

昨日の着付け教室にて。 

昨日も暑かった! ただ前後に予定があり、教室で着替えたのでかなり楽だったのですが。授業が座学の着物講座で、着物の素材を説明する内容が含まれていたため、単衣の塩沢お召ふうな着物を着ました。

素材は言葉で説明するだけでなく、実物を見せたほうがわかりやすく、教室にはいろいろな布見本が置いてありますが、自分でも実物例になるような着物を着て行くようにしています。

↓いただきものの単衣と、いつもの半幅帯

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑が厳しすぎる

2016-09-05 22:13:00 | 着物・着こなし

今日の着付け教室にて。

今日も暑かったですねぇ。残暑というより、真夏のような日差しと気温! まだ9月上旬なので、夏着物でももちろん良いのですが、透け感がないので単衣~夏着物として長い期間着ることができる綿縮緬の着物を着ました。

↓今シーズン初めて着た綿縮緬。帯はアンティークリメイク夏帯。帯揚げは薄手の長方形スカーフ

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の靴・2

2016-09-03 11:00:27 | いろいろ

ジャズダンスを習い始めて、今年の10月で3年に! 週1回の練習が楽しくてねぇ。

ジャズダンスを始めたきっかけは、宝塚歌劇のファンになったからですが、3年たってわかったのは、私は「観る」より、自分で「する」ほうが好きだということ。

が、この3年で足の親指の関節炎が悪化して、去年の夏ごろからつま先立ちが痛くてできなくなってしまいました

でもシニアクラスなので、あちこち痛い人や体が動きにくい人もいて、みんなマイペースでやっています。なので、つま先立ちの練習は全部パス。先生いわく「衣裳が長めのスカートなら、だれもステップなんて見ていないから、とにかく上半身(手も)を美しく!」。

そうなんです、3年近くたってやっと上半身の重要性を痛感しています。ま、そうはいっても、ステップを覚えないと動けないので美しい上半身を表現することもできないんですが。

で、靴の話。基本のバレエのバーレッスンではバレエシューズ、それが終わるとジャズシューズにはきかえてジャズの基本ステップや、振りの練習をします。トレッキングシューズとは反対に、両方とも底が薄くてやわらかく、足の弱点を直撃~。毎回、「いつまでできるかな」とヒヤヒヤしながら、それでもやめたくないので、足をかばいながら続けています。

↓2足一緒に、以前ミンクスのお仲間のmatsuさんに作っていただいた袋に入れてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味の靴・1

2016-09-02 22:24:21 | いろいろ

10年くらい愛用していたトレッキングシューズがこわれてしまい、久しぶりに新しいシューズを買いました。

私は両足の親指が関節炎でいつも痛く、どうってことのないハイキングコースでも必ずトレッキングシューズをはきます。厚く硬い底が足指を守ってくれるので。

それにしても、この10年でトレッキングシューズはずいぶん軽くなったのですね。びっくりしました。

↓一番はきやすかったので、色がイマイチ気に入らなかったけれどこれに決定!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする