バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

お金の使い方それぞれ

2024年01月16日 12時18分21秒 | 病院の黒子(夕勤)
昨夜、職場の若い女性がやって来て「お先に失礼します」と挨拶した後、「この年末年始で“ゲゲゲの映画”を7回も見に行きましたよ」と言ったので驚いた。入場特典も目的の一つらしいのだが、それよりも「この場面の時にはどーのこーの…」という情報をネットなどで耳にする度に「それは確認しなきゃいけない」と思ってしまったそうだ。その他に“特撮のライダー映画”や“アニメのスパイ映画”も見たようで… 今週末には“日本を代表する怪獣が出てくる映画”のモノクロ版を見に行くらしい。すげげげぇ…

先日の夜、正社員と私が私服に着替えてロッカールームの前にいたら、そこへやって来た先輩が正社員の着ているダウンジャケットのロゴマークを見て「“北側斜面”じゃないですか! 高かったでしょ?」と言い、正社員が「6万円くらいした」と答えたので驚いた。私は、それと似たマークを“超大手通販サイトで還暦グッズを探している時”に見ていたので「高くて1万円くらいかな?」と思ったからである。なるほど、私が見た“THE KANREKI IWAI”はパロディー商品だったのか… 知らなかったなぁ~

7回も同じ映画を見に行かないし、6万円もするダウンジャケットなんて絶対に買わない私だが、つまらん無駄遣いはしてしまう。某無料動画などで「これは美味しい、特におススメ」とか「これは不味い、食べられたもんじゃない」とか聞くと、「どんなもんだろう?」と思って買ってしまうのだ。先週、近所の某スーパーへ行った時に、「美味しい」と聞いた某フルーツグラノーラを発見… 「600gもいらないんだけどなぁ~」と迷いながらも「こういう物は長持ちするからな」と思って買ってしまった。で、帰宅後に開封… 食べながら袋を見ていたら“賞味期限24.01.21”だったので驚いた。

その翌日、職場で先輩に聞いたところ「フルグラって、製造日から賞味期限まで長いはずだから… そんなに賞味期限が迫っていたら、割引価格になっていてもおかしくないんじゃない?」と言われた。また、フルグラを買った時に、ゆで卵も買ったのだが… 最初に手にしたゆで卵は“消費期限”を過ぎていたのである。当然のことながら、消費期限まで一週間くらいある新しいゆで卵と交換した。殻付きのゆで卵の消費期限は「常温で3日くらい」という話もあるらしいのだが… 店内は冷房が効いているから大丈夫なのかなぁ~(某マフィンのように糸を引かなきゃいいんじゃね? 知らんけど…)