「“夜のヘッドライトはハイビームが基本”というPRの効果が出ている」と言えば聞こえはいいのだが… 対向車が来ても、他車を追走していても、パッシングで教えられても… ハイビームのまま走り続ける車が急増している。私は「ちょっと… PRの仕方が中途半端なんじゃないのぉ~???」と思ってしまう。
もしも“うっかりハイビームになっていた”ならば、教えられた瞬間にロービームへ切り替えるはずなのに… こちらがパッシングして教えても完全に無視されて… 「なぜ、ハイビームのまま走り続けるのだろう?」と疑問に思っていたのだが… 先日、テニススクールで一人のお母さんから“一つの答え”を教えてもらった。
レッスン途中の給水タイム… みんなで雑談をしている時に、そのお母さんが「最近、娘が車の免許を取って… 私の車を貸してあげるんだけど… その度に傷が増えていくんだよねぇ… ホント、困っちゃう!」と言ったので、みんなで 「最初はそんなもんだよ」「大きな事故を起こさなきゃいいんじゃない?」などと慰めた。
さらに、お母さんが「そうそう… 私って、よく対向車からパッシングされるんだよねぇ… 多分、“ハイビームになってる!”と教えてくれてると思うんだけど… 何がどうなっているのか分からなくて… どこかにスイッチがあるの?」と言ったのを聞いて、驚くと同時に疑問が解けたのであった…(そういうオマエも、マイカーのジャッキがどこにあるか知らなかったもんなぁ~ ハハハ…)
もしも“うっかりハイビームになっていた”ならば、教えられた瞬間にロービームへ切り替えるはずなのに… こちらがパッシングして教えても完全に無視されて… 「なぜ、ハイビームのまま走り続けるのだろう?」と疑問に思っていたのだが… 先日、テニススクールで一人のお母さんから“一つの答え”を教えてもらった。
レッスン途中の給水タイム… みんなで雑談をしている時に、そのお母さんが「最近、娘が車の免許を取って… 私の車を貸してあげるんだけど… その度に傷が増えていくんだよねぇ… ホント、困っちゃう!」と言ったので、みんなで 「最初はそんなもんだよ」「大きな事故を起こさなきゃいいんじゃない?」などと慰めた。
さらに、お母さんが「そうそう… 私って、よく対向車からパッシングされるんだよねぇ… 多分、“ハイビームになってる!”と教えてくれてると思うんだけど… 何がどうなっているのか分からなくて… どこかにスイッチがあるの?」と言ったのを聞いて、驚くと同時に疑問が解けたのであった…(そういうオマエも、マイカーのジャッキがどこにあるか知らなかったもんなぁ~ ハハハ…)
その人は、多分… インパネのハイビームマークも知らないと思います。それにしても、ハイビームのスイッチって… 旦那さんとかから教えてもらわないのかなぁ??? 不思議ですね。さて、自分が見ることだけを考えればハイビームの方が良いのは当り前(私もやりたい)ですが… 灯りも対向車も多い街中では、ハイビームにする必要(暇)はないと思います。しかし、隣県様は… ハイビームを活用できる地域で爆走していらっしゃるんですね。ハハハ… おまけに、バスとギリギリ&譲り合いのグッドコミュニケーション… そういう一瞬のふれあいというか何というか… いいですよね。それに引き換え、弊社の上の方は「どんな場面でもバス運転士同士の挙手禁止」なんて言うんだもんなぁ~ プンプン!
夜間、国道なら先頭になれば上向きにする時あるかも。ルール上問題ない?らしいけど、やっぱ気にしちゃいますね。難しい問題かなぁ。片側一車線の県道走行中は頻繁な切り替えしないといけないから抜け道通ってハイビームのままです。すると本当に見通しが良くて、ひと気ケの無い道に光る眼がシッポ付けて前方を横切ったり…。暗いと、前方に坂があろうがカーブでも対向車来るのがライトの加減で早めに分かりやすいですからね。ただ、忘れてるとしてもローに切り替えてくれない車は頭来る(>_<)
隣県の利用する県道担当のバス運転士さんたちは本当に大変でして、普通車と何度も譲り合わないと進めないしスライドするのにスレスレキツキツで冷や汗もんです。たまに民家から伸びてる木の枝葉がバスの窓にバッサーっっ当たるなんてザラです。ですから隣県は夕方~暗くなって車を運転してる時、前方にバスが見えると「どうぞ」って意味のパッシングもするけど、主にライトを下向きにしてギリギリいっぱい端へ寄せてバスに行ってもらいます。すると運転士さんが手を挙げたりホーンを鳴らしてくださりますよね。お互い様・お疲れ様ですって気持ちになれるし、自己満足もあるかと思うけど、いや本当にたったそれだけでイライラも吹っ飛ぶし、譲り合いは気持ちが良くて好きです。…って、いかにも優良ドライバー気取りみたいになってますが田んぼ道や抜け道だとすっ飛ばします(^_^)