バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

いつもそんなところにいないのに…

2024年04月15日 10時16分17秒 | 日記
先週の日曜日、屋外テニスがなかった日の夜… バッテリー充電ドライブに出掛けた。以前は「信号もストレスも危険も少ないだろう」という理由で市内高速を走っていたのだが、ちょっと前に「高速代がもったいない」と思って信号の少ない某国道を走ってみたのだが、ついつい昔の癖で“隣の隣の隣の市にある某バス営業所”まで行ってしまったので、今回は“屋外テニスコートがある公園”に目的地を決めておいた。日曜日は昼間でさえ車が少ないのに、それが夜となると… 私以外の車も人も何もおらず「異世界に来てしまったのか!?」と思えるような雰囲気だった。

昨日の日曜日、その公園の屋外コートでテニスをやったのだが、すぐ近くで「ブンブン」「バリバリ」と… テニス仲間との会話ができないくらいバイクの音がうるさかった(その音の移動速度と聞こえている時間から推測すると、その数は5台や10台ではなく、20~30台はいたと思う)。どうやら、公園沿いの道路に集まって、周辺をダラダラと走っているような感じだった。さすがに、親子連れが大勢いる公園内を走り回っていた訳ではないと思うのだが… 一時間くらいしたら「ブォンブォン」「ドドドド」と何処かへ行ってしまった。

それから20~30分後にパトカーが公園に登場… 多分、誰かが通報していたのだろう。が、当然のことながらバイクは一台も残っておらず… それから約10分後、すぐ近くの交差点付近で「ウゥ~」というサイレンが鳴った。まさか… バイクに関する通報で来ていたバトカー(警察官)が「まったく、無駄足だったなぁ~ おっ! いつもなら見逃す微妙なタイミングだけど、折角こんなところまで来たんだから!」とグレーな信号無視をした“バイクとは無関係のマイカー”を捕まえたなんてことは…??? いつもパトカーなんていないのに… ちょっと可哀想だなぁ~(そう言ってて今週末に捕まるんじゃねぇぞ!)


チョコレートの味が…

2024年04月14日 16時06分59秒 | 日記
某無料動画を見ていたら、“A社の棒状チョコレート菓子について「細長い焼き菓子の中に入っているチョコが不味くなった」「カカオが不作で価格が高騰しているから、植物油脂が増やされているに違いない」「あれはチョコじゃなくて、ただの黒くて粘っこい物体だ」などと酷評されている”という話題を取り上げていたので、そのお菓子を久しぶりに買ってきた。

まずは箱をガン見… すると“準チョコレート菓子”と表示されていたので「なんだ、もう答えが出てしまったじゃないか」と思った。それで終わっても何なので食べてみたのだが… 何年振りか覚えていないくらい久しぶりだったので、過去との比較ができなかった。まさか、昔は準チョコレート菓子じゃなくて純粋にチョコレート菓子だったのかなぁ~???

そこで「普通の板チョコはどうなんだろう?」と思った私は、A社とB社(「チョコレートはB社」というCMが耳に残っている)のミルクチョコレートで違いがあるのか比較してみることにした。まずは名称を確認… どちらも“チョコレート”となっていた。続いて原材料をチェック… A社は「砂糖(国内製造)、全粉乳、カカオマス、ココアバター、植物油脂/乳化剤(大豆由来)、香料」となっていた。

一方、B社は「砂糖(外国製造)、カカオマス、全粉乳、ココアバター/レシチン、香料(一部に乳成分・大豆を含む)」となっていたので、「なるほどぉ~ A社には植物油脂が入っているけれどB社には入っておらず、カカオマスと全粉乳の分量も逆なのかぁ~」と驚いた。ん? 両社のチョコレートの味の違いは分かったのかって? あ、うん… どちらも美味しかったです。(あぁ、バカ舌に聞いた私がバカだった…)


一つしかない器具

2024年04月13日 09時14分45秒 | 病院の黒子(夕勤)
テニスをやる時にはラケットを、野球をやる時にはグローブとバットを持って行くように… 手術の種類(術式)によって使用する器具類も大きく異なる。また、使用頻度の高低によるのか価格の高低によるのか理由は聞いていないけれど、予備まで用意されている器具もあれば一つしかない器具もあるようだ。

昨日の夕方、緊急の手術が入ったのだが、それは“一つしかない器具を使う術式”だった。そのような時には、翌日の早い時間に同種の手術が入った場合に備えて、その日のうちに洗浄から滅菌まで完了させておく必要がある。それはこれまでにも何度かあったのだが… 昭和的残業の正社員と出勤時刻の遅い私の二人が遅い時間まで残って作業していた。

ところが、昨夜は「いつ終わるか分からない」手術になってしまった。本来、弊社の“定刻”を過ぎた時点で、その後の洗浄などは病院側(看護師さん)がやることになっているのだが… 正社員は「もう少し残ります」と言い。私には「今回は定刻で退勤してください」と言い、二人ともタイムレコーダーをピッとやった。もしも正社員が若い女性だったら私も残って…(セクハラで逮捕だったかもな!)


器具セットの一覧表が…

2024年04月12日 10時10分38秒 | 病院の黒子(夕勤)
一昨日、いつものように白い靴下とスニーカー(今週は紺色)を履いて出勤… 作業靴へ履き替える時には靴下に異常がなかったのでホッとしていたのだが、退勤時にスニーカーへ履き替える時には靴下の爪先がピンク色に染まっていたのでガッカリした。昨日、新年度になったからなのか、ある先輩から「作業靴を注文するんだけど、松井さんもいる?」と聞かれた。私の靴は穴が開いた訳でもなく、“伝染”以外に問題はなかったのだが… 「みんな(年度替わりじゃなくても)汚れたら交換している」らしいので、私も遠慮なく注文してもらうことにした。ふぅ…

さて、昨日の作業終盤… またもや複数の手術がほぼ同時に終了、一気に大量の器具類が洗浄室へ下りてきた。それらをテキパキとまとめて自動洗浄機へ突っ込む正社員… その脇で“自動洗浄機で洗えない器具類”を手で洗いつつ、その他の雑用をドタバタとこなす私であった。作業が一段落した後、正社員は滅菌室へ移動して別の作業… 私は洗浄室に残って器具類以外の汚れた物品(一時的に“何か”が入れられていたタッパーなど)を洗っていた。すると、エレベーターで降りてきた一人の看護師さんが滅菌室の方へ歩いて行った。

しばらくして、正社員が洗浄室へやって来てゴミ箱を漁り出したので「何か捜してるんですか?」と声を掛けたら「あぁ、“器具セットの一覧表”が… A4くらいの大きさの紙なんだけど…」と言ったので、「写真付きですか?」と聞いたら「そう、写真付きで“ゴルフクラブ一式(仮称)”という見出しの… いつもは手術が終われば不要なんだけど…」という返答だったので、捜している物のイメージができた私はゴミ箱漁りを開始… 正社員は別の場所へ捜しに行った。

“器具セットの一覧表”は一つの手術で何枚も使われている(様々なゴルフクラブ一式を何セットも持ってコースに出ている?)ので、複数の手術が終わった直後ともなれば… 同じような紙がたくさん出てきた。「あれも違う」「これも違う」と私が半ば諦めかけた時、グシャグシャに丸められた青い紙と一緒になっている白い紙が出てきて… 「まさか!?」と思いながら広げてみたら“ゴルフクラブ一式”という見出しが印刷されていたのでホッ… と同時に「他の紙はそれほど汚れても折れてもいないのに、よりによってコレだけがグチャグチャとは…」と笑ってしまった。

ちょうどそこへ正社員と看護師さんが現れたので、私は「これですか?」と“水に濡れてボロボロに破れているゴルフクラブ一式の紙”を差し出した。すると、正社員と看護師さんは顔を見合わせて「どうしましょう?」「明日でいいですか?」ということで、正社員が改めて印刷することになった。どうやら、看護師さんが“自分の勉強のために見たかった”ようで… 私に対しても「すいません」「本当にすいませんでした」と何度も頭を下げてくれたのだが、私が「いえいえ、コントのオチのようで面白かったです」と笑ったら、看護師さんも笑ってくれたのでホッとした。もう、貴女のためなら… たとえ火の中、水の中…(あれ? オマエは泳げないんじゃなかったっけ?)


ヘアキャップと野球帽

2024年04月11日 11時41分04秒 | 病院の黒子(夕勤)
今週になっても手術数が少なく、先輩たちも「どうしてだろうね?」と言っている。だから、昨日の私は「やることあるのかな?」と思いながら出勤… 作業服に着替えてタイムレコーダーをピッとやって戦場室… 否、洗浄室へ行ったら大量の器具類があり、先輩たちから「あ、ちょうどいいところに来た!」「今、3つの手術が同時に終わったところ!」「さっきまで(洗浄室には)何もなかったんだよ」と言われたのだった。まさか、私の出勤時刻に合わせて…(そんな訳ねぇだろ!)

さて、仕事では“ヘアキャップ(使い捨ての薄い紙製)”を被っているせいか、帰宅して食事を終える頃には頭が痒くなってくる。そして、パウダースノーのようなフケがパラパラ…。。。逆に、休日にテニスをやって汗ビッショリになった後、頭が痒くなったことは一度もない。仕事もテニスも自宅を出る前にシャワーを浴びているので、条件的には同じはずなのに… やはり、テニスの時も帽子を被っていたら痒くなるのかなぁ~???

帽子と言えば… 小学生(2~3年生?)だった時に「教室に入ったら帽子を脱ごう」というルール(教育?)があったのだが、宿題やら何やら忘れがちだった私は“野球帽”を脱ぐことも忘れることが多く、たびたび先生に注意されていた。ある日、痺れを切らした担任の先生から「そんなに帽子が好きなら、ずっと被ってろ!」と言われ、帰宅するまでずっと野球帽を被ったまま過ごすことになった記憶がある。が、それが何日くらい続いたのかまでは覚えていない。(多分、それ以外にもいろいろあって先生はブチ切れ… 要するにオマエは問題児だったってことだな)