いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

お勧め2雑誌(2005.11.2(水))

2005年11月02日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 以下の2冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。

<日経ビジネス>
購入はコチラ

(1)特集は、「グーグルとアマゾン ネット消費の真の支配者」です。その中で
検索型
連動広告に効果があるようです。検索型連動広告とは、Google等で検索した際に、
右側に広告が表示され、その広告をクリックすると広告主のホームページに誘導される
仕組みですが、福井市の懐石料理店「萩」の「さば寿司」や、同じ福井市の三和メッ
キ工業の
「メッキ」は、これを利用することにより全国的に名が知られ、売上がかなり上がっ
ているようです。
地方の特産や技術が全国に花開き、良いことだと思います。

(2)携帯端末向けの地上デジタル放送が2006年4月1日から始まるようです。
このサービス名称は「ワンセグ」と呼ばれるようです。1チャンネル分の全帯域は
13セグメントあり、その中で据え置きテレビが12セグメント、携帯端末向けの帯域が
1セグメントのため、「ワンセグ」と呼ばれるようです。
アナログと違って画像は鮮明で、携帯電話の通信機能で番組参加も簡単のようです。
地上デジタル放送は世界で行われますが、この携帯向け放送は日本だけのサービスの
ようです。
この携帯端末は4万円以下になるようです。


<週刊東洋経済>
購入はコチラ

(1)リストラ8カ条は以下の通りとのことです。この知識が無用であることを祈ります。
・トップには正統性を
・「優秀な人材」を追わない(エースが抜けた組織では2番手3番手の人材が育つ)
・人員削減は抜本的に
・コンサルはいないふり
・引越しは吉
・リストラは長く続けるな
・小さな組織で行こう
・つらい思いは覚悟のうえで

(2)2005年度末の公債残高は538兆円になると予測され、日本は巨額の債務を巨額の債務を負っていますが、だからといってこれが「国民にとっての借金」だとか「将来世代に負担を残す」ということにはならないようです。なぜなら、国債の保有者(債権者)も国民だからで、国全体でみれば債務と再債権が相殺しあって帳消しとなり、日本全体として借金を背負っているわけではないからとのことです。

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 19ヶ月の息子はずっと風邪をひいて鼻水を垂らしていたのですが、一度15時間ぐらい寝続けると治っていました。体調も良くなったようで、走りが速くなりました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする