<土曜は株のおはなし>
つい最近まで「オールドエコノミーに未来はない」と見放され100円以下の株価に低迷していた重厚長大銘柄の復権が著しいようです。重厚長大銘柄で、有望銘柄を見分けるポイントは以下の通りとのことです。
(1)過剰借り入れが解消されるなど、財務リストラが終了していること
(2)一朝一夕には入手できない技術、人材、商圏、資産を保有していること
(3)市況に左右されがちな業界であるが、市況に左右されにくい高付加価値商品や競争力ある技術を保有していること
以下は、業種ごとの期待銘柄です。週間ダイヤモンド(2006.3.4)p46から引用しました。
<鉄鋼>JFEホールディングス(5411)
国外では中国特需、国内ではJFEスチール誕生をきっかけに始まった鉄鋼の需給逼迫は、当面続きそうで、リストラと再編を終えたところに、猛烈な追風が吹き、各社の業績は一変しているようです。JFEホールディングスの予想PERが7倍で、配当利回り2.5%と割安感が魅了的です。
<非鉄・金属>古河スカイ(5741)
注目はアルミで、特に2005年12月に上場したばかりの、古河電気工業系の古河スカイが注目のようです。需要拡大中のLNG船向けにアルミ厚板を独占供給しており、IPO後の下げで売りつくされてきた感があるようです。予想PERは13倍で割安感があります。
<造船・重機>住友重機械工業(6302)
減速機や射出成形機が好調な住友重機械工業は、連結子会社の住友建機も好調が続き、船価が安い時期の受注が少なく造船事業の黒字化も早そうで魅力を感じます。
<建機・農機>クボタ(6324)
狭い日本で培われた小型建機・農機が世界中で人気を呼んでいるようで、アジアや欧州の都市の入り組んだ狭い路上などで、今までは手作業でやっていたような作業が小型建機に置き換わっているようです。米国では、広大な敷地を保有する個人が園芸や自家農園の手入れのために小型農機を買い求めるケースが増えているようです。予想PER16倍のクボタに期待がもてそうです。
<化学>東ソー(4042)
塩ビなどの汎用品が拡大する一方で、診断薬などの高付加価値製品が軌道に乗り出した東ソーは、予想PER13倍と割安感が著しく、積極的な設備投資も続けていて、収益性が高まっているようです。
<航空関連>東レ(3402)
航空機用の炭素繊維でボーイングと2004年から18年、3300億円の契約を結んだ東レが注目のようです。そのほかの炭素繊維系素材も契約しているし、エアバスにも供給が決定しているようです。この技術は約30年にわたる研究の成果であり、他社の新規参入は難しいようです。
↓お勧め証券会社



人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!
<今日の独り言>
株式分割で端株(単位数未満の株)となっていたものを初めて売却しました。ちょっと手数料が高かったのが難点ですが、もう株式分割しそうにないし、思い切って売ってしまいました。スッキリです^_^;)ちょいプラスでした・・・
つい最近まで「オールドエコノミーに未来はない」と見放され100円以下の株価に低迷していた重厚長大銘柄の復権が著しいようです。重厚長大銘柄で、有望銘柄を見分けるポイントは以下の通りとのことです。
(1)過剰借り入れが解消されるなど、財務リストラが終了していること
(2)一朝一夕には入手できない技術、人材、商圏、資産を保有していること
(3)市況に左右されがちな業界であるが、市況に左右されにくい高付加価値商品や競争力ある技術を保有していること
以下は、業種ごとの期待銘柄です。週間ダイヤモンド(2006.3.4)p46から引用しました。
<鉄鋼>JFEホールディングス(5411)
国外では中国特需、国内ではJFEスチール誕生をきっかけに始まった鉄鋼の需給逼迫は、当面続きそうで、リストラと再編を終えたところに、猛烈な追風が吹き、各社の業績は一変しているようです。JFEホールディングスの予想PERが7倍で、配当利回り2.5%と割安感が魅了的です。
<非鉄・金属>古河スカイ(5741)
注目はアルミで、特に2005年12月に上場したばかりの、古河電気工業系の古河スカイが注目のようです。需要拡大中のLNG船向けにアルミ厚板を独占供給しており、IPO後の下げで売りつくされてきた感があるようです。予想PERは13倍で割安感があります。
<造船・重機>住友重機械工業(6302)
減速機や射出成形機が好調な住友重機械工業は、連結子会社の住友建機も好調が続き、船価が安い時期の受注が少なく造船事業の黒字化も早そうで魅力を感じます。
<建機・農機>クボタ(6324)
狭い日本で培われた小型建機・農機が世界中で人気を呼んでいるようで、アジアや欧州の都市の入り組んだ狭い路上などで、今までは手作業でやっていたような作業が小型建機に置き換わっているようです。米国では、広大な敷地を保有する個人が園芸や自家農園の手入れのために小型農機を買い求めるケースが増えているようです。予想PER16倍のクボタに期待がもてそうです。
<化学>東ソー(4042)
塩ビなどの汎用品が拡大する一方で、診断薬などの高付加価値製品が軌道に乗り出した東ソーは、予想PER13倍と割安感が著しく、積極的な設備投資も続けていて、収益性が高まっているようです。
<航空関連>東レ(3402)
航空機用の炭素繊維でボーイングと2004年から18年、3300億円の契約を結んだ東レが注目のようです。そのほかの炭素繊維系素材も契約しているし、エアバスにも供給が決定しているようです。この技術は約30年にわたる研究の成果であり、他社の新規参入は難しいようです。
↓お勧め証券会社

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!
<今日の独り言>
株式分割で端株(単位数未満の株)となっていたものを初めて売却しました。ちょっと手数料が高かったのが難点ですが、もう株式分割しそうにないし、思い切って売ってしまいました。スッキリです^_^;)ちょいプラスでした・・・