<月曜はお勧めなおはなし>
皐月賞が開催された2013年4月14日(日)に、約10年振りに中山競馬場を訪れてみました。
改めて中山競馬場のその大きさには圧倒されますね。
南門からスタンド前を通りますが、指定席のあるスタンドがかな~り長くて本当に驚きです。
よくもまあこんな巨大な施設を作ったと感心してしまいます。
↑スタンド席
また、テレビで見るのとは違って、フィールドを馬が走る姿を見るのは迫力がありますね。
皐月賞は2000mですが、その1周の長さを実感しました。
長い!!
一つ感心したのは約10年前とは違って、禁煙が徹底されていたことですね。
馬券売場も含めてタバコの臭いがあまりなく、清々しいのは嬉しいかったです。
喫煙する場合は、喫煙ルームでするようです。
ただ、ゴミは相変わらずかなり散乱していて掃除する人も大変なようですね。
今回は、馬が走るフィールドの内側にある「緑の広場」へ行きます。
遊具施設などがあるためです。
そこへ地下道を歩いて行くのですが、歩く距離が結構長くて大変でした。
動く歩道もありましたね。
特にアスレチック遊具や「くものじゅうたん」が楽しそうでしたね。
「くものじゅうたん」は希望者が多いので、5分交代で遊んでいました。
といっても、1回待てば、次の回で遊べる程度です。
↑くものじゅうたん等
一番嬉しかったのは、15:10からの体験乗馬で、実際の馬に子供も大人もそれぞれ乗れるというものです。
記念写真も撮れます。
初めて馬に乗ったのですが、独特の揺れがあって楽しいですね!
初めてにも関わらず「慣れてますね」と褒められたのも嬉しかったです^_^;)
↑体験乗馬
それから、レースが終わった後に、実際に馬が走った芝生に入れたのは嬉しかったですね。
芝生の刈り具合がよく分かりますし、芝生に寝っ転がることもできました^_^;)
↑芝生の刈り具合
また、皐月賞のゴール標識も間近に見ることができたのは嬉しかったですね。
↑皐月賞のゴール
そして、メイン大画面に我々の様子がアップで映し出されて、みんな喜んでその写真を撮ったりしていました^_^)
レースが行われた芝生にはなかなか入れませんし、良いイベントだと思いました。
なお、実際に入れるのはメインスタンド前の一部だけです。
最後に、皐月賞の結果について述べると、1~3位は人気順だったようで配当はあまりよくなかったようです。
穴狙いだった自分としてはマイナスでした^_^;)
風がかなり強かったので波乱が起きるのかと思いましたが順当でしたね。
一応人気馬は押さえていたので、大きなマイナスではなかったのですが、残念な結果でした^_^;)
優勝したロゴタイプは、4連勝とは凄いですね。
歓声の大きさと、順当な結果に落胆する周りが興味深かったです^_^;)
1位:ロゴタイプ(M・デムーロ騎手)
2位:エピファネイア(福永祐一騎手)
3位:コディーノ(横山典弘)
↑皐月賞1~3位
中山競馬場は、広大な敷地で子供も遊具等で楽しめ、とてもオススメです!
お勧めなお話(2012年下半期)
自動車保険を安く!
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
皐月賞が開催された2013年4月14日(日)に、約10年振りに中山競馬場を訪れてみました。
改めて中山競馬場のその大きさには圧倒されますね。
南門からスタンド前を通りますが、指定席のあるスタンドがかな~り長くて本当に驚きです。
よくもまあこんな巨大な施設を作ったと感心してしまいます。
↑スタンド席
また、テレビで見るのとは違って、フィールドを馬が走る姿を見るのは迫力がありますね。
皐月賞は2000mですが、その1周の長さを実感しました。
長い!!
一つ感心したのは約10年前とは違って、禁煙が徹底されていたことですね。
馬券売場も含めてタバコの臭いがあまりなく、清々しいのは嬉しいかったです。
喫煙する場合は、喫煙ルームでするようです。
ただ、ゴミは相変わらずかなり散乱していて掃除する人も大変なようですね。
今回は、馬が走るフィールドの内側にある「緑の広場」へ行きます。
遊具施設などがあるためです。
そこへ地下道を歩いて行くのですが、歩く距離が結構長くて大変でした。
動く歩道もありましたね。
特にアスレチック遊具や「くものじゅうたん」が楽しそうでしたね。
「くものじゅうたん」は希望者が多いので、5分交代で遊んでいました。
といっても、1回待てば、次の回で遊べる程度です。
↑くものじゅうたん等
一番嬉しかったのは、15:10からの体験乗馬で、実際の馬に子供も大人もそれぞれ乗れるというものです。
記念写真も撮れます。
初めて馬に乗ったのですが、独特の揺れがあって楽しいですね!
初めてにも関わらず「慣れてますね」と褒められたのも嬉しかったです^_^;)
↑体験乗馬
それから、レースが終わった後に、実際に馬が走った芝生に入れたのは嬉しかったですね。
芝生の刈り具合がよく分かりますし、芝生に寝っ転がることもできました^_^;)
↑芝生の刈り具合
また、皐月賞のゴール標識も間近に見ることができたのは嬉しかったですね。
↑皐月賞のゴール
そして、メイン大画面に我々の様子がアップで映し出されて、みんな喜んでその写真を撮ったりしていました^_^)
レースが行われた芝生にはなかなか入れませんし、良いイベントだと思いました。
なお、実際に入れるのはメインスタンド前の一部だけです。
最後に、皐月賞の結果について述べると、1~3位は人気順だったようで配当はあまりよくなかったようです。
穴狙いだった自分としてはマイナスでした^_^;)
風がかなり強かったので波乱が起きるのかと思いましたが順当でしたね。
一応人気馬は押さえていたので、大きなマイナスではなかったのですが、残念な結果でした^_^;)
優勝したロゴタイプは、4連勝とは凄いですね。
歓声の大きさと、順当な結果に落胆する周りが興味深かったです^_^;)
1位:ロゴタイプ(M・デムーロ騎手)
2位:エピファネイア(福永祐一騎手)
3位:コディーノ(横山典弘)
↑皐月賞1~3位
中山競馬場は、広大な敷地で子供も遊具等で楽しめ、とてもオススメです!
お勧めなお話(2012年下半期)
自動車保険を安く!
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。