東京の上野動物園入口に向かって左側へ3分ほど歩いたところにある韻松亭(いんしょうてい)でランチを楽しみました!

↑店構え
このお店は、以前このブログで紹介した「山手線ぐるり散歩道」という本に紹介されていて、ぜひ行きたいと思っていたお店です。
花籠膳がオススメと書いてありましたね。
お店は創業明治8年と古いですが、今の経営者に代わったのは7年ほど前とのこと。
以前はあの横山大観がオーナーだったこともあるようです。
店名の由来は、「鐘は上野か浅草か」と詠われる寛永寺の鐘楼に隣接することから、「松に韻(ひび)く」さまを愛で、韻松亭と名付けたとのことです。
ちなみにこのお店の本店は北千住にある「味問屋 明日香」というお店で、東京スカイツリータウン31Fにも「和食 國見」を開いているとのことです。
そのほかいくつかお店があるようです。
今度はスカイツリーのお店にも行ってみたいですね。
韻松亭の店の前では和服を着た若い男性が笑顔で迎えてくれました。
靴を脱ぐと靴を運んでくれ、階段を上がり、そしてまた階段を上がって三階に案内されます。
ランチは1時間の制限があるとのことです。結構繁盛しているんですね。
意外と店内は広く、お店の方はイヤホンとワイヤレスマイクを使って効率的に部屋へ丁寧に案内していました。
店内は和室ですが、もちろん掃除が行き届いています。
この時点で、このお店はきっと美味しいお店なんだなぁと予想できましたね。
接客が良く、店内が清潔だと美味しい店である確率は高いと思います。
私が 案内された部屋はかなり広く、4人座れるテーブルが6つあり、広い窓からは上野公園の木々が見えて景色が良いです。
席と席の間も十分な広さがあります。

↑店内
熱いおしぼりと、メニューが渡されます。

↑メニュー
花籠膳にすることは決めていましたが、「雪」1680円、「月」1890円、花籠本膳3500円の3種類がありました。
かなり悩みますが、このお店は美味しそうなので、花籠本膳3500円にしました。3つの膳からなる豪華な膳です。
熱いほうじ茶も運んでくれました。
そしてすぐに、一の膳が運ばれました。
早い!

↑一の膳
一の膳は寄せ豆富と茶碗蒸し、湯波刺し、造りです。
寄せ豆富は意外と温かく驚きましたね。
寒い日には嬉しい配慮です。
もちろんとても滑らかで濃厚で豆富は美味しいです!
造りはマグロの刺身と山芋でこちらはひんやりしていますが、上質な味で幸せを感じます!
あぁぁぁ、はらわたにしみ入ります!
醤油などがかけられていて、すぐに食べられるのも嬉しいですね。
湯波はもっと濃厚に味わいで、わさびと合いますね~。
これもいい!
そして茶碗蒸しはシンプルに鶏肉と里芋が入っているだけですが、アツアツでこれもまた美味しいです!
いきなり一の膳から上質なものを味わえいい気分です。
そして、二の膳が運ばれますが、これが美しくバラエティに富んでいる!!
これがこの店自慢の花籠ですね!

↑二の膳
籠の中は料理の種類が多く、これはうれしいです。
手前から菜の花や、里芋、かぼちゃ、ナス、そしておからや赤こんにゃく、エビ、鶏唐揚げ、鯖、エビ、さつまいも、レンコン、卵焼きなど。
じっくりゆっくり一つずつ味わいながら楽しみました。
いろんな味を楽しめるのが嬉しいです。
基本的に薄い味付けで素材の良さを楽しめ、特に卵焼きの甘さが控えめでシンプルだったのが嬉しかったですね!
この花籠はいろんな味を楽しめ良かったです。
そして三の膳の天麩羅(かき揚げ)、豆ご飯、赤出汁、香の物が運ばれます。

↑三の膳
豆ご飯の豆が大豆とは驚きましたね。
普通は豆ご飯といえば緑色の豆ですよね?
ご飯は粘り気があり上質さを感じます。
あぁぁご飯が美味しい!
そして、天麩羅のかき揚げは野菜がたっぷり入っていて厚みがあるのですが、ふんわり柔らかでアツアツで、これは美味しい!!
感動です!!
このふんわり感には驚きました!
それから隣のおばさんたちが、赤出汁をお代わりし始めたのには驚きました^_^;)お代わりできるんだ・・・しかもご飯も。
そして最後に水菓子が運ばれます。
豆乳アイスと笹で巻かれたしっとり餡の草餅です。
さすが和食のデザートです!
特に草餅が瑞々しく、餡もしっとりとしていて絶品でした!

↑水菓子

↑笹の中にある草餅
帰りにトイレに寄ったのですが、和風で木の香りがする造りですが、かなり掃除されていて、とてもきれいでした。
さすがです・・・。
そして店を出たときには14時前だというのに、行列ができているのには驚きました!
このお店は早めの時間帯に行くか、予約することをオススメします。
韻松亭は、上質な和食を掃除の行き届いた部屋で楽しめ、そして店員さんたちの接客もよく、とてもオススメですね!
美味しかったものまとめ(2012年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

↑店構え
このお店は、以前このブログで紹介した「山手線ぐるり散歩道」という本に紹介されていて、ぜひ行きたいと思っていたお店です。
花籠膳がオススメと書いてありましたね。
お店は創業明治8年と古いですが、今の経営者に代わったのは7年ほど前とのこと。
以前はあの横山大観がオーナーだったこともあるようです。
店名の由来は、「鐘は上野か浅草か」と詠われる寛永寺の鐘楼に隣接することから、「松に韻(ひび)く」さまを愛で、韻松亭と名付けたとのことです。
ちなみにこのお店の本店は北千住にある「味問屋 明日香」というお店で、東京スカイツリータウン31Fにも「和食 國見」を開いているとのことです。
そのほかいくつかお店があるようです。
今度はスカイツリーのお店にも行ってみたいですね。
韻松亭の店の前では和服を着た若い男性が笑顔で迎えてくれました。
靴を脱ぐと靴を運んでくれ、階段を上がり、そしてまた階段を上がって三階に案内されます。
ランチは1時間の制限があるとのことです。結構繁盛しているんですね。
意外と店内は広く、お店の方はイヤホンとワイヤレスマイクを使って効率的に部屋へ丁寧に案内していました。
店内は和室ですが、もちろん掃除が行き届いています。
この時点で、このお店はきっと美味しいお店なんだなぁと予想できましたね。
接客が良く、店内が清潔だと美味しい店である確率は高いと思います。
私が 案内された部屋はかなり広く、4人座れるテーブルが6つあり、広い窓からは上野公園の木々が見えて景色が良いです。
席と席の間も十分な広さがあります。

↑店内
熱いおしぼりと、メニューが渡されます。

↑メニュー
花籠膳にすることは決めていましたが、「雪」1680円、「月」1890円、花籠本膳3500円の3種類がありました。
かなり悩みますが、このお店は美味しそうなので、花籠本膳3500円にしました。3つの膳からなる豪華な膳です。
熱いほうじ茶も運んでくれました。
そしてすぐに、一の膳が運ばれました。
早い!

↑一の膳
一の膳は寄せ豆富と茶碗蒸し、湯波刺し、造りです。
寄せ豆富は意外と温かく驚きましたね。
寒い日には嬉しい配慮です。
もちろんとても滑らかで濃厚で豆富は美味しいです!
造りはマグロの刺身と山芋でこちらはひんやりしていますが、上質な味で幸せを感じます!
あぁぁぁ、はらわたにしみ入ります!
醤油などがかけられていて、すぐに食べられるのも嬉しいですね。
湯波はもっと濃厚に味わいで、わさびと合いますね~。
これもいい!
そして茶碗蒸しはシンプルに鶏肉と里芋が入っているだけですが、アツアツでこれもまた美味しいです!
いきなり一の膳から上質なものを味わえいい気分です。
そして、二の膳が運ばれますが、これが美しくバラエティに富んでいる!!
これがこの店自慢の花籠ですね!

↑二の膳
籠の中は料理の種類が多く、これはうれしいです。
手前から菜の花や、里芋、かぼちゃ、ナス、そしておからや赤こんにゃく、エビ、鶏唐揚げ、鯖、エビ、さつまいも、レンコン、卵焼きなど。
じっくりゆっくり一つずつ味わいながら楽しみました。
いろんな味を楽しめるのが嬉しいです。
基本的に薄い味付けで素材の良さを楽しめ、特に卵焼きの甘さが控えめでシンプルだったのが嬉しかったですね!
この花籠はいろんな味を楽しめ良かったです。
そして三の膳の天麩羅(かき揚げ)、豆ご飯、赤出汁、香の物が運ばれます。

↑三の膳
豆ご飯の豆が大豆とは驚きましたね。
普通は豆ご飯といえば緑色の豆ですよね?
ご飯は粘り気があり上質さを感じます。
あぁぁご飯が美味しい!
そして、天麩羅のかき揚げは野菜がたっぷり入っていて厚みがあるのですが、ふんわり柔らかでアツアツで、これは美味しい!!
感動です!!
このふんわり感には驚きました!
それから隣のおばさんたちが、赤出汁をお代わりし始めたのには驚きました^_^;)お代わりできるんだ・・・しかもご飯も。
そして最後に水菓子が運ばれます。
豆乳アイスと笹で巻かれたしっとり餡の草餅です。
さすが和食のデザートです!
特に草餅が瑞々しく、餡もしっとりとしていて絶品でした!

↑水菓子

↑笹の中にある草餅
帰りにトイレに寄ったのですが、和風で木の香りがする造りですが、かなり掃除されていて、とてもきれいでした。
さすがです・・・。
そして店を出たときには14時前だというのに、行列ができているのには驚きました!
このお店は早めの時間帯に行くか、予約することをオススメします。
韻松亭は、上質な和食を掃除の行き届いた部屋で楽しめ、そして店員さんたちの接客もよく、とてもオススメですね!
美味しかったものまとめ(2012年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
韻松亭 (懐石・会席料理 / 京成上野駅、上野駅、上野御徒町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5