旅行会社経営の知人に勧められ、また「るるぶ沖縄」や「ココミル沖縄」というガイドブックにも掲載されている「小料理 小桜」へ行ってきました♪
「小料理 小桜」は創業60年を超え、那覇の最古参酒場として地元に愛されている老舗とのことで、現在は三代目が切り盛りをしているとのことです。
場所は「ゆいレール」の牧志駅から約2分で、国際通りから竜宮通りに入ってすぐの左側にあります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/335e5c4939f960a73e9f586777342016.jpg)
↑小料理 小桜
行ったのは祝日18時の開店時間で、20分もしないうちに満席となりましたね♪
人気店です♪
しかも、両隣とも若い女性二人連れで、居酒屋風なのに女性にも人気なんですね♪
真ん中辺りのカウンター席に座り、まず飲み物のメニューを見て注文します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/4ee57f94ae78c585ff990330587e9d9d.jpg)
↑飲み物メニュー
この店は泡盛が充実していて42種類もあります♪
これはすごい!
沖縄県内全酒造所の泡盛をそろえているとのことです♪
また泡盛の値段はどれも共通で以下の通りで、分かりやすいです♪
素晴らしい♪
ショット(50ml):300円
半合( 90ml) :400円
一合(180ml) :800円
二合(360ml) :1600円
三合(600ml) :2400円
古酒おもろ(瑞泉酒造)は以下で少し高めです。♪
ショット(50ml):500円
半合( 90ml) :800円
一合(180ml) :1600円
せっかくなので「古酒おもろ」をショットで注文しました♪
グラスと氷と水も用意してくれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/e0ca9f2095fe255e2645cacb3a5d98f5.jpg)
↑古酒が運ばれる
「古酒おもろ」はさすが上質さを感じ美味しいです♪
あまり呑めないのでこのくらいで十分です♪
そしてお通しのもずくが運ばれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/c1d2a832210f64c1598f2520b96954c8.jpg)
↑お通しと古酒おもろ
そして食べ物メニューを見て注文します♪
特にオススメは上に赤い印が付いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/97b57d65f89e4827b6b353da74b0192b.jpg)
↑食べ物メニュー
ガイドブックには「スルルーの南蛮漬け」や「島らっきょう」「塩ナンコツソーキ」がオススメとあるのでそれらを注文します♪
ちなみに「スルルー」とは「キビナゴ」という小魚ですね♪
「島らっきょう」は伊江島で丁寧に処理した自慢の逸品とのことです。
ソーキとは豚肉のあばら骨あたりとのことです♪
このお店が秀逸なのは、一人客や女性客向けにお値段も約半分のハーフサイズがあることですね♪
一人だし色んな味を試したいので、ハーフサイズで色々と頼みます♪
そのほか、食べたいと思っていた「すくがらす豆腐」も注文します♪
これは「あいご」の稚魚を塩辛にして豆腐の上に置いたものです♪
そして沖縄に行ったらぜひ食べたいと思っていた「海ぶどう」と「ゴーヤチャンプルー」も注文します♪
「海ぶどう」は海ぶどうが育つ状態で保存しているとのことで、新鮮さが自慢のようです。
知らなかったのですが、「海ぶどう」は冷蔵庫や冷凍庫で保存してはダメとのことです。
10分でも冷蔵庫に入れると劣化してしまうようです。
常温で1週間保つとは驚きましたね音符
それから「ゴーヤチャンプルー」はハーフサイズはありませんでしたが代表的な沖縄の家庭料理とのことで、これにはスーチカーという豚肉の塩漬けが入るとのことです♪
さっそく「スルルーの南蛮漬け」と「すくがらす豆腐」が運ばれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/4fabc36176ee6e01222ff54ce05c010f.jpg)
↑「スルルーの南蛮漬け」と「すくがらす豆腐」
「スルルー(キビナゴ)の南蛮漬け」は適度に酢が効いていて、骨が柔らかい♪
これはいいツマミですね♪
上質さを感じます♪
そして「すくがらす豆腐」の「あいご」の稚魚は、かなり塩が効いていて驚き♪
この塩辛さを豆腐で癒します♪
これは泡盛に合いますね♪
そして「島らっきょう」と「塩ナンコツソーキ」が運ばれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/5a0ab439debcef8800856ac91b6482f5.jpg)
↑「島らっきょう」と「塩ナンコツソーキ」
「島らっきょう」はとても食べやすくシャキシャキしています♪
これも上質さを感じますね♪
そして「塩ナンコツソーキ」の肉がとても柔らかく、アツアツで脂がかなり乗っていて、その塩加減もよくジューシー♪
これは逸品で、思わず美味しいとつぶやいてしまいましたね!!
下の柔らかくなった野菜が塩加減を中和してくれて、より美味しさがパワーアップします♪
これは美味しい。
あまりにも美味しいのでお店の方にその旨を伝えると「美味しいが入りました!」と大きな声で紹介されました♪
そういうルールなんですね♪
そして、「海ぶどう」が運ばれますが、さすが新鮮♪
ぷちぷちで、これは美味しいですね♪
少し塩が効いています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/b67af95c311cb52f14e345970a44237d.jpg)
↑海ぶどう
そして最後に「ゴーヤチャンプルー」♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/56c9ab190bba24cdb2b27c95e27301df.jpg)
↑ゴーヤチャンプルー
たっぷりの豆腐に、新鮮なゴーヤと卵が炒められていて、出来立てアツアツで素直に美味しいです♪
またスーチカーが程良い歯触りと肉感を与えてくれて素晴らしいですね♪
隣のお姉さんから「美味しそう♪」のつぶやきが聞こえてきます^_^;)
「小料理 小桜」という居酒屋は、たくさん種類がある泡盛や美味しい沖縄料理を楽しめとてもオススメです♪
美味しかったものまとめ(2016年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
「小料理 小桜」は創業60年を超え、那覇の最古参酒場として地元に愛されている老舗とのことで、現在は三代目が切り盛りをしているとのことです。
場所は「ゆいレール」の牧志駅から約2分で、国際通りから竜宮通りに入ってすぐの左側にあります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/335e5c4939f960a73e9f586777342016.jpg)
↑小料理 小桜
行ったのは祝日18時の開店時間で、20分もしないうちに満席となりましたね♪
人気店です♪
しかも、両隣とも若い女性二人連れで、居酒屋風なのに女性にも人気なんですね♪
真ん中辺りのカウンター席に座り、まず飲み物のメニューを見て注文します♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/4ee57f94ae78c585ff990330587e9d9d.jpg)
↑飲み物メニュー
この店は泡盛が充実していて42種類もあります♪
これはすごい!
沖縄県内全酒造所の泡盛をそろえているとのことです♪
また泡盛の値段はどれも共通で以下の通りで、分かりやすいです♪
素晴らしい♪
ショット(50ml):300円
半合( 90ml) :400円
一合(180ml) :800円
二合(360ml) :1600円
三合(600ml) :2400円
古酒おもろ(瑞泉酒造)は以下で少し高めです。♪
ショット(50ml):500円
半合( 90ml) :800円
一合(180ml) :1600円
せっかくなので「古酒おもろ」をショットで注文しました♪
グラスと氷と水も用意してくれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/e0ca9f2095fe255e2645cacb3a5d98f5.jpg)
↑古酒が運ばれる
「古酒おもろ」はさすが上質さを感じ美味しいです♪
あまり呑めないのでこのくらいで十分です♪
そしてお通しのもずくが運ばれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/c1d2a832210f64c1598f2520b96954c8.jpg)
↑お通しと古酒おもろ
そして食べ物メニューを見て注文します♪
特にオススメは上に赤い印が付いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/97b57d65f89e4827b6b353da74b0192b.jpg)
↑食べ物メニュー
ガイドブックには「スルルーの南蛮漬け」や「島らっきょう」「塩ナンコツソーキ」がオススメとあるのでそれらを注文します♪
ちなみに「スルルー」とは「キビナゴ」という小魚ですね♪
「島らっきょう」は伊江島で丁寧に処理した自慢の逸品とのことです。
ソーキとは豚肉のあばら骨あたりとのことです♪
このお店が秀逸なのは、一人客や女性客向けにお値段も約半分のハーフサイズがあることですね♪
一人だし色んな味を試したいので、ハーフサイズで色々と頼みます♪
そのほか、食べたいと思っていた「すくがらす豆腐」も注文します♪
これは「あいご」の稚魚を塩辛にして豆腐の上に置いたものです♪
そして沖縄に行ったらぜひ食べたいと思っていた「海ぶどう」と「ゴーヤチャンプルー」も注文します♪
「海ぶどう」は海ぶどうが育つ状態で保存しているとのことで、新鮮さが自慢のようです。
知らなかったのですが、「海ぶどう」は冷蔵庫や冷凍庫で保存してはダメとのことです。
10分でも冷蔵庫に入れると劣化してしまうようです。
常温で1週間保つとは驚きましたね音符
それから「ゴーヤチャンプルー」はハーフサイズはありませんでしたが代表的な沖縄の家庭料理とのことで、これにはスーチカーという豚肉の塩漬けが入るとのことです♪
さっそく「スルルーの南蛮漬け」と「すくがらす豆腐」が運ばれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/4fabc36176ee6e01222ff54ce05c010f.jpg)
↑「スルルーの南蛮漬け」と「すくがらす豆腐」
「スルルー(キビナゴ)の南蛮漬け」は適度に酢が効いていて、骨が柔らかい♪
これはいいツマミですね♪
上質さを感じます♪
そして「すくがらす豆腐」の「あいご」の稚魚は、かなり塩が効いていて驚き♪
この塩辛さを豆腐で癒します♪
これは泡盛に合いますね♪
そして「島らっきょう」と「塩ナンコツソーキ」が運ばれます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/5a0ab439debcef8800856ac91b6482f5.jpg)
↑「島らっきょう」と「塩ナンコツソーキ」
「島らっきょう」はとても食べやすくシャキシャキしています♪
これも上質さを感じますね♪
そして「塩ナンコツソーキ」の肉がとても柔らかく、アツアツで脂がかなり乗っていて、その塩加減もよくジューシー♪
これは逸品で、思わず美味しいとつぶやいてしまいましたね!!
下の柔らかくなった野菜が塩加減を中和してくれて、より美味しさがパワーアップします♪
これは美味しい。
あまりにも美味しいのでお店の方にその旨を伝えると「美味しいが入りました!」と大きな声で紹介されました♪
そういうルールなんですね♪
そして、「海ぶどう」が運ばれますが、さすが新鮮♪
ぷちぷちで、これは美味しいですね♪
少し塩が効いています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/b67af95c311cb52f14e345970a44237d.jpg)
↑海ぶどう
そして最後に「ゴーヤチャンプルー」♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/56c9ab190bba24cdb2b27c95e27301df.jpg)
↑ゴーヤチャンプルー
たっぷりの豆腐に、新鮮なゴーヤと卵が炒められていて、出来立てアツアツで素直に美味しいです♪
またスーチカーが程良い歯触りと肉感を与えてくれて素晴らしいですね♪
隣のお姉さんから「美味しそう♪」のつぶやきが聞こえてきます^_^;)
「小料理 小桜」という居酒屋は、たくさん種類がある泡盛や美味しい沖縄料理を楽しめとてもオススメです♪
美味しかったものまとめ(2016年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。