2017年7月~12月にお勧めなサービス等を紹介したもので、特に良かったものを振り返ってみたいと思います。
以下のように<中国上海観光><近畿観光><九州・中国地方観光><北海道・東北観光><クルージング><江戸ぶらり古地図ウォーキング>で分類してまとめてみました。
今回は幅広く北海道から九州まで地方を始めとして、東京江戸のウォーキングやクルージング、中国上海と観光が多かったですね♪
今後も海外を含めていろんな場所へ行ってみたいです♪
<中国上海観光>では、特に豫園が中国の重要文化保護財で、1559年の明の時代に個人花園として建てられたのが始まりという名園の池や建物が素晴らしかったですね♪
とても癒やされました♪
また世界第二位を誇る上海タワー展望台からの景色や、租界時代をビジュアル的に展示した上海城市歴史発展陳列館もとても素晴らしかったです♪
<近畿観光>では、こちらもハルカス300(大阪市あべのハルカス)からの展望台の景色が素晴らしかったですね♪
そして<九州・中国地方観光>では、鏡山(佐賀県唐津市)」のひれふり展望台からの景色も絶景で感動しました♪
また祢山(広島県宮島)登山でも感動的な瀬戸内海の美しい青い海や空、島々を見ることができ、また弘法大師「空海」が約1200年前から修行に訪れて燃え続けているという霊火も見ることができて良かったですね♪
<北海道・東北観光>では、小樽(北海道)街歩きで、昔は札幌よりも小樽は北のウォール街として繁栄していたことがわかり、当時の建物や線路跡なども楽しめて良かったです♪
そして<クルージング>では、船上から羽田空港滑走路や川崎工場、みなとみらい夜景鑑賞クルージングをとても楽しめました♪
それから<江戸ぶらり古地図ウォーキング>では湯島や深川、吉原等の江戸時代の様子を学べ、歴史の勉強になりましたね♪
<中国上海観光>
豫園
上海タワー展望台
上海城市歴史発展陳列館
外灘観光隊道(無人トロリー観光トンネル)
桃源郷というマッサージ店
<近畿観光>
ハルカス300(大阪市あべのハルカス)
八幡山城址(滋賀県近江八幡市)散策
造幣博物館(大阪市)見学
八幡堀や日牟礼八幡宮等(滋賀県近江八幡市)散策
ラ コリーナ近江八幡
<九州・中国地方観光>
鏡山(佐賀県唐津市)」のひれふり展望台
祢山(広島県宮島)登山
ひろしま世界遺産航路(平和公園~宮島)クルーズ
唐津城天守閣(佐賀県唐津市)
門司港レトロ展望室(北九州市門司区)
<北海道・東北観光>
小樽(北海道)街歩き
金融資料館(日本銀行旧小樽支店)
鶴ヶ城(福島県会津若松市)見学
会津さざえ堂(福島県会津若松市)のらせん状通路
北海道大学札幌キャンパス
新千歳空港への快速「エアポート」利用時には「uシート」
札幌駅近くのレンタサイクル「エキチャリ」
<クルージング>
船上から羽田空港滑走路や川崎工場、みなとみらい夜景鑑賞クルージング
日本橋川・神田川等クルージング((1)日本橋川編)
日本橋川・神田川等クルージング((2)神田川~隅田川編)
日本橋川・等クルージング((3)小名木川~日本橋編)
<江戸ぶらり古地図ウォーキング>
江戸ぶらり古地図ウォーキング【湯島】(①御茶ノ水~太田姫稲荷編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【湯島】(②湯島聖堂~妻恋神社編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【湯島】(③湯島天神~水道橋編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【深川】(①富岡八幡宮~えんま堂編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【深川】(②深川江戸資料館編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【深川】(③霊厳寺~清澄庭園編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草~吉原~三ノ輪】(①隅田川沿い~待乳山聖天宮編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草~吉原~三ノ輪】(②池波正太郎生誕の地~山谷堀公園編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草~吉原~三ノ輪】(③吉原~浄閑寺編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草橋~両国】(①浅草橋~薬研堀不動尊編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草橋~両国】(②両国橋~吉良邸編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草橋~両国】(③勝海舟生誕の地~回向院編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草橋~両国】(④旧安田庭園~東京都慰霊堂編)
なお、それ以前に「お勧めなモノ・サービス等」でまとめたものは以下となります。
こちらもぜひご覧ください!
・2017年前半の「お勧めなおはなし」
・2016年後半の「お勧めなおはなし」
・2016年前半の「お勧めなおはなし」
・2015年後半の「お勧めなおはなし」
・2015年前半の「お勧めなおはなし」
・2014年後半の「お勧めなおはなし」
・2014年前半の「お勧めなおはなし」
・2013年後半の「お勧めなおはなし」
・2013年前半の「お勧めなおはなし」
・2012年後半の「お勧めなおはなし」
・2012年前半の「お勧めなおはなし」
・2011年後半の「お勧めなおはなし」
・2011年前半の「お勧めなおはなし」
・2010年後半の「お勧めなおはなし」
・2010年前半の「お勧めなおはなし」
・2009年後半の「お勧めなおはなし」
・2009年前半の「お勧めなおはなし」
・2008年の「お勧めなおはなし」
・2007年の「お勧めなおはなし」
・2006年の「お勧めなおはなし」
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
以下のように<中国上海観光><近畿観光><九州・中国地方観光><北海道・東北観光><クルージング><江戸ぶらり古地図ウォーキング>で分類してまとめてみました。
今回は幅広く北海道から九州まで地方を始めとして、東京江戸のウォーキングやクルージング、中国上海と観光が多かったですね♪
今後も海外を含めていろんな場所へ行ってみたいです♪
<中国上海観光>では、特に豫園が中国の重要文化保護財で、1559年の明の時代に個人花園として建てられたのが始まりという名園の池や建物が素晴らしかったですね♪
とても癒やされました♪
また世界第二位を誇る上海タワー展望台からの景色や、租界時代をビジュアル的に展示した上海城市歴史発展陳列館もとても素晴らしかったです♪
<近畿観光>では、こちらもハルカス300(大阪市あべのハルカス)からの展望台の景色が素晴らしかったですね♪
そして<九州・中国地方観光>では、鏡山(佐賀県唐津市)」のひれふり展望台からの景色も絶景で感動しました♪
また祢山(広島県宮島)登山でも感動的な瀬戸内海の美しい青い海や空、島々を見ることができ、また弘法大師「空海」が約1200年前から修行に訪れて燃え続けているという霊火も見ることができて良かったですね♪
<北海道・東北観光>では、小樽(北海道)街歩きで、昔は札幌よりも小樽は北のウォール街として繁栄していたことがわかり、当時の建物や線路跡なども楽しめて良かったです♪
そして<クルージング>では、船上から羽田空港滑走路や川崎工場、みなとみらい夜景鑑賞クルージングをとても楽しめました♪
それから<江戸ぶらり古地図ウォーキング>では湯島や深川、吉原等の江戸時代の様子を学べ、歴史の勉強になりましたね♪
<中国上海観光>
豫園
上海タワー展望台
上海城市歴史発展陳列館
外灘観光隊道(無人トロリー観光トンネル)
桃源郷というマッサージ店
<近畿観光>
ハルカス300(大阪市あべのハルカス)
八幡山城址(滋賀県近江八幡市)散策
造幣博物館(大阪市)見学
八幡堀や日牟礼八幡宮等(滋賀県近江八幡市)散策
ラ コリーナ近江八幡
<九州・中国地方観光>
鏡山(佐賀県唐津市)」のひれふり展望台
祢山(広島県宮島)登山
ひろしま世界遺産航路(平和公園~宮島)クルーズ
唐津城天守閣(佐賀県唐津市)
門司港レトロ展望室(北九州市門司区)
<北海道・東北観光>
小樽(北海道)街歩き
金融資料館(日本銀行旧小樽支店)
鶴ヶ城(福島県会津若松市)見学
会津さざえ堂(福島県会津若松市)のらせん状通路
北海道大学札幌キャンパス
新千歳空港への快速「エアポート」利用時には「uシート」
札幌駅近くのレンタサイクル「エキチャリ」
<クルージング>
船上から羽田空港滑走路や川崎工場、みなとみらい夜景鑑賞クルージング
日本橋川・神田川等クルージング((1)日本橋川編)
日本橋川・神田川等クルージング((2)神田川~隅田川編)
日本橋川・等クルージング((3)小名木川~日本橋編)
<江戸ぶらり古地図ウォーキング>
江戸ぶらり古地図ウォーキング【湯島】(①御茶ノ水~太田姫稲荷編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【湯島】(②湯島聖堂~妻恋神社編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【湯島】(③湯島天神~水道橋編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【深川】(①富岡八幡宮~えんま堂編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【深川】(②深川江戸資料館編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【深川】(③霊厳寺~清澄庭園編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草~吉原~三ノ輪】(①隅田川沿い~待乳山聖天宮編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草~吉原~三ノ輪】(②池波正太郎生誕の地~山谷堀公園編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草~吉原~三ノ輪】(③吉原~浄閑寺編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草橋~両国】(①浅草橋~薬研堀不動尊編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草橋~両国】(②両国橋~吉良邸編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草橋~両国】(③勝海舟生誕の地~回向院編)
江戸ぶらり古地図ウォーキング【浅草橋~両国】(④旧安田庭園~東京都慰霊堂編)
なお、それ以前に「お勧めなモノ・サービス等」でまとめたものは以下となります。
こちらもぜひご覧ください!
・2017年前半の「お勧めなおはなし」
・2016年後半の「お勧めなおはなし」
・2016年前半の「お勧めなおはなし」
・2015年後半の「お勧めなおはなし」
・2015年前半の「お勧めなおはなし」
・2014年後半の「お勧めなおはなし」
・2014年前半の「お勧めなおはなし」
・2013年後半の「お勧めなおはなし」
・2013年前半の「お勧めなおはなし」
・2012年後半の「お勧めなおはなし」
・2012年前半の「お勧めなおはなし」
・2011年後半の「お勧めなおはなし」
・2011年前半の「お勧めなおはなし」
・2010年後半の「お勧めなおはなし」
・2010年前半の「お勧めなおはなし」
・2009年後半の「お勧めなおはなし」
・2009年前半の「お勧めなおはなし」
・2008年の「お勧めなおはなし」
・2007年の「お勧めなおはなし」
・2006年の「お勧めなおはなし」
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。