築地時代の大和寿司にはこのブログでも紹介しているように何度も行ったことがありましたが、豊洲市場に移転して初めて大和寿司へ3人で行ってきました♪
この大和寿司の場所は青果棟近くの小ぢんまりとした飲食店が3つしかない場所となります♪
↑店構え
しかし、寿司・天ぷら・蕎麦と日本を代表する日本食が固まっているのは素晴らしいと思います(^_^;)
土曜の7時過ぎに到着しますが行列がほとんどなくて5分ほどで入れました♪
今日は寒いせいか人が少ないようですね♪
右側のお店の奥に3人で座ります♪
奥と右側の壁には築地時代の看板が飾られていて懐かしいです(^_^)
↑築地時代の看板
↑店内
席数は以前は11席✕2店舗分でしたが、今回は12席✕2店舗分と1つ増え、しかも席幅をゆったりと広げたようです♪
ただ人数調整で急遽イスを追加で1つ入れたりと、柔軟に対応はするとのことでしたね♪
さすが♪
特にメニューはなく、おまかせコース4320円(税込)を頼みます♪
いきなり長崎定置網の本マグロ大トロが分厚くて脂が乗ってとろけて美味しいです♪
この分厚さは素晴らしいです♪
↑長崎定置網の本マグロの大トロ
そして熱いお茶と、出汁が効いたアツアツのお味噌汁も来て美味しくいただきます♪
↑味噌汁やお茶
そしてスミイカも甘さを感じ美味しい♪
↑スミイカ
そしてボタンエビも新鮮で肉厚で美味しい♪
↑ボタンエビ
それから北方四島の国後のバフンウニもたっぷりあって新鮮で秀逸です♪
このたっぷり感がたまりません♪
↑国後のバフンウニ
それからマグロとイクラも巻物とは嬉しいです♪
イクラとは珍しいですよね♪
しかしこれが美味しい♪
↑マグロ赤身とイクラの巻物
それからカンパチも脂が乗り、そして本マグロ中トロも美味しい♪
↑カンパチ
↑本マグロ中トロ
そして最後は玉子の前に穴子で、穴子が柔らかくて美味しいです♪
↑玉子
↑穴子
追加で寒ブリを注文しました♪
隣の方が追加で頼んだ寒ブリが脂が乗って素晴らしかったためです♪
さすが寒ブリはとろけて美味しいです♪
↑寒ブリ
大和寿司は新鮮で美味しいお寿司を頂け、とてもオススメです!
なお寿司に使われる海苔が美味しかったのですが、豊洲市場にある林屋というお店で後で海苔を行ってみました♪
大和寿司には特別な一般販売していない上等な海苔を利用しているとのことでしたね♪
さすがです!
もちろん買った海苔もさすが美味しかったです♪
美味しかったものまとめ(2018年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
この大和寿司の場所は青果棟近くの小ぢんまりとした飲食店が3つしかない場所となります♪
↑店構え
しかし、寿司・天ぷら・蕎麦と日本を代表する日本食が固まっているのは素晴らしいと思います(^_^;)
土曜の7時過ぎに到着しますが行列がほとんどなくて5分ほどで入れました♪
今日は寒いせいか人が少ないようですね♪
右側のお店の奥に3人で座ります♪
奥と右側の壁には築地時代の看板が飾られていて懐かしいです(^_^)
↑築地時代の看板
↑店内
席数は以前は11席✕2店舗分でしたが、今回は12席✕2店舗分と1つ増え、しかも席幅をゆったりと広げたようです♪
ただ人数調整で急遽イスを追加で1つ入れたりと、柔軟に対応はするとのことでしたね♪
さすが♪
特にメニューはなく、おまかせコース4320円(税込)を頼みます♪
いきなり長崎定置網の本マグロ大トロが分厚くて脂が乗ってとろけて美味しいです♪
この分厚さは素晴らしいです♪
↑長崎定置網の本マグロの大トロ
そして熱いお茶と、出汁が効いたアツアツのお味噌汁も来て美味しくいただきます♪
↑味噌汁やお茶
そしてスミイカも甘さを感じ美味しい♪
↑スミイカ
そしてボタンエビも新鮮で肉厚で美味しい♪
↑ボタンエビ
それから北方四島の国後のバフンウニもたっぷりあって新鮮で秀逸です♪
このたっぷり感がたまりません♪
↑国後のバフンウニ
それからマグロとイクラも巻物とは嬉しいです♪
イクラとは珍しいですよね♪
しかしこれが美味しい♪
↑マグロ赤身とイクラの巻物
それからカンパチも脂が乗り、そして本マグロ中トロも美味しい♪
↑カンパチ
↑本マグロ中トロ
そして最後は玉子の前に穴子で、穴子が柔らかくて美味しいです♪
↑玉子
↑穴子
追加で寒ブリを注文しました♪
隣の方が追加で頼んだ寒ブリが脂が乗って素晴らしかったためです♪
さすが寒ブリはとろけて美味しいです♪
↑寒ブリ
大和寿司は新鮮で美味しいお寿司を頂け、とてもオススメです!
なお寿司に使われる海苔が美味しかったのですが、豊洲市場にある林屋というお店で後で海苔を行ってみました♪
大和寿司には特別な一般販売していない上等な海苔を利用しているとのことでしたね♪
さすがです!
もちろん買った海苔もさすが美味しかったです♪
美味しかったものまとめ(2018年下半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。