いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

「料亭「浮月楼」にある浮殿(静岡市)」の懐石ランチはとてもオススメ!

2017年09月19日 01時00分00秒 | 外食
 静岡駅北口近くの「東海の名園」で知られる料亭「浮月楼」にある「浮殿」で懐石ランチを楽しみました♪

 このお店は、とあるゴールドのクレジットカードの会報誌に静岡市の街歩きのほか美味しいお店として紹介されていたので、ぜひいつかは行きたいと思っていたお店です♪

 この「浮月楼」は元々は徳川幕府の代官屋敷で、1869年(明治2年)に謹慎が解けた元15代将軍・徳川慶喜公が住んだところで、京都の庭師・小川治兵衛に庭を造らせたという由緒ある場所です♪

 バックに緑あふれる大きな玄関から店内に入ります♪
店の入口には「徳川慶喜公屋敷跡」の石碑もありましたね♪


↑大きな玄関


↑「徳川慶喜公屋敷跡」の石碑

そしてその浮月楼由緒の説明もありました♪


↑浮月楼由緒

 ちなみに、静岡市は観光に力を入れているようで、レンタル自転車を1日500円でいくつかの場所で借りることができるのですが、この「浮月楼」でも4台借りることができて、このランチ前に駿府城跡や浅間神社の散策を楽しみました♪
特に駿府城跡は天守台の発掘調査も行われていて、とても興味深かったですね♪
借りた自転車は3段変速付きだったので運転も楽でした♪
1日500円はリーズナブルだと思います♪


↑借りたレンタル自転車

それから、浮月楼の店内の一角にはその徳川慶喜公関連の説明もありましたね♪
歴史等の勉強にもなり嬉しいです♪
静岡で初めて自転車に乗ったのは徳川慶喜公で、しかも街行く人は「けいきさん」と呼んで親しんでいたようです♪


↑徳川慶喜公関連の説明コーナー


↑徳川慶喜公が乗り回した自転車♪


↑徳川慶喜公の家系図


↑徳川慶喜 波乱の人生

すっかり前置きが長くなりましたが、ようやく「浮殿」へ入ります♪


↑浮殿の入口


↑浮殿の店内入口


↑店内

 店内はさすがかなり綺麗で、しかも窓の外には庭に面したかなり長いカウンターのオープンスペースがあり素晴らしい!!

これは良い季節だと、気持ちよく食事を頂けますね♪
これは素晴らしい試みだと思います♪


↑オープンスペースの長いカウンター

 そしてそのカウンターからの庭がとても美しい♪
また裏手の浮殿への入口も緑あふれていて美しいです♪


↑カウンターからの庭


↑裏手の浮殿の入口

 そして席に座ります♪
すぐに熱いおしぼりとぬる目のお茶が運ばれます♪
この日は猛暑で熱いおしぼりは嬉しかったし、さすが豊臣秀吉に仕える石田三成のように、最初にぬる目のお茶が運ばれ、その後に熱いお茶がすぐ運ばれました^_^)
さすが料亭のサービスです♪

お店の方も優しくて腰が低くとても感じが良いです♪

 あらかじめ電話で予約した際にオススメといわれた「彩り弁当~残暑」3780円(税込)を注文していました♪

 そのぬる目のお茶と同時に食前酒の冷たいみかん酒が運ばれましたが、みかん酒は暑い身体に心地よくビタミンCなどが補給され、かなり美味しく感じます♪
あぁぁ旨い♪


↑みかん酒とお茶

そして竹かごに入った「彩り弁当~残暑」などがまとめて運ばれます♪


↑竹かごに入った「彩り弁当~残暑」

 その竹かごを開けると、おぉぉぉ美しい♪
さすがその名の通り「彩り弁当」ですね♪
嬉しいひとときです♪


↑彩り弁当~残暑

 特に静岡らしい茶蕎麦や、桜エビのかき揚げがあるのが嬉しいですね♪
桜エビのかき揚げは、これまた静岡らしいワサビ塩で頂きます♪
サクサクで美味しい♪

 そのほか、とろろマグロも新鮮で美味しいし、吸い物のしんじょう?も出汁がよく効いていてしかもアツアツでさすが美味しい♪

 牛肉もかなり柔らかく煮込まれていて美味しかったですね♪
どれも上質なお味で美味しく、ゆっくり堪能できました♪

 その後に、珈琲か紅茶を選べ、柚シャーベットが運ばれました♪
熱いお茶も急須付きで運ばれます♪

 珈琲は甘くコクがあり、柚シャーベットも美味しかった♪


↑珈琲や柚シャーベット、お茶

 それから会計を済ませると、庭園を見学しても良いという嬉しい申し出で、せっかくなので庭園を散策して楽しみます♪
天気も良かったし、緑がとても美しく感じます♪


↑庭園


↑庭園


↑庭園


↑庭園


↑庭園

池にはかなり大きな錦鯉が優雅に泳いでいましたね♪


↑池の錦鯉

 「料亭「浮月楼」にある浮殿」の懐石ランチは、綺麗な店内で、美しい庭を楽しみながら、上質な懐石料理を美味しく頂け、とてもオススメです!!

美味しかったものまとめ(2017年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「江戸ぶらり古地図ウォーキ... | トップ | 「割烹 おお杉(大津市)」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外食」カテゴリの最新記事