いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク(佐藤昌弘)

2005年12月16日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク(佐藤昌弘)」の購入はコチラ

 この本を要約すると、「お客が欲しいというものを、売ってはいけない」ということです。

 一見すると矛盾する営業のやり方ですが、「お客が欲しいというものは、本当にお客に必要なものではない」ことが多いということです。

 では、「本当にお客に必要なものを探り、それを売るにはどう会話を進めればよいか」知りたくなると思いますが、この本ではそのことについてかなり具体的に書かれています。

簡単にまとめると、その会話は次の4つのステップとなるそうです。

<ステップ1>
「今日、○○なわけですが、いまの××に何かお悩み(ご不満)はおありなのですか?」という質問を投げかけ、本当の欲求を探ります。

<ステップ2>
ステップ1の回答について、もっと具体的に教えてもらいます。

<ステップ3>
ステップ2を踏まえて、お客の本当の欲求の確認を行います。

<ステップ4>
ステップ3を踏まえて提案を行い、無言のクロージングを行います(お客が決断します。)。


 この本は、これらステップの理由やこのステップを使うことによる効果等についても易しく分かりやすく説明してあり、また1時間ほどで読み終えることができますので、とてもお勧めです。

また、この4つのステップは、営業だけではなく、日常会話でもうまく活用できると思います。より良い人生を送るためにも是非お勧めな1冊です。


<目次>
プロローグ「お客が欲しいというものを、売ってはいけない」
第1章 あなたの足が、ほら「アリ地獄」に・・・・・・
 100人中99人が陥る「アリ地獄」への一歩
 セールスパーソンが「アリ地獄」に落ちる瞬間とは?
第2章 一所懸命にセールスを勉強しても売れない理由
 売れないセールストーク&セールストークの例
 お客の本音を引き出すには?
 誰もが陥るセールスステップの落とし穴
 モノマネ注意の6つのセールス手法
 超一流営業マンが知らずにやっている「交流分析」とは?
 アダルトな文章、天真爛漫な文章
 4つのパーソナリティは「じゃんけん」の関係
 ”交流分析のじゃんけん法則”が難しい3つの理由
 【アダルト】を使うと起こる不思議
第3章 5分で人間関係を築く方法
 私はカメレオンになることが可能だった
 私が手がけたクライアントさんの一例
 あるクライアントさんからの泣きながらの電話
 6~9歳の話をしてあげる
第4章 「魔法のセールストーク」への4つのステップ
 初公開!魔法のセールストーク・4ステップの流れ
 魔法のセールストーク【ステップ1】ファースト・マジック・クエスチョン
 魔法のセールストーク【ステップ2】マインド・キー・クエスチョン
 魔法のセールストーク【ステップ3】要望の確認プロセス
 魔法のセールストーク【ステップ4】提案&最強のクロージング
 魔法のセールストーク・全プロセス実践例
第5章 2分で変わる・実践イメージトレーニング
 日常会話でも簡単にできるトレーニング
 恐るべし!右脳の威力
 車の中でできる2分間集中・イメージトレーニング
 イメージトレーニングはこんな場面でも役立つ
 上司の方へ送る「10点満点コーチング」
 マーケティングとセールスを使い分けて欲しい


今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 風邪をひいてしまいました。お腹からきたようで熱が出ています。座薬をもらってしまいました。勇気がいります^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型カーナビゲーションシステム「イクリプス」

2005年12月15日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

ECLIPSE カーナビ HDD AVN7905HD

イクリプス HDDナビ AVN7905HD


 世界初で、運転席と助手席で異なる映像を同時に表示することができる「デュアルディスプレイ機能」を搭載したカーナビの「イクリプス」が富士通テンから2005年11月1日に発売開始されたようです。

 運転席で地図を表示しながら、助手席ではDVDビデオやTVなどの映像表示が可能とのことです。また、走行中に規制しているナビ設定が助手席側から操作可能とのことです。

 なお、2005年9月26日発売のトヨタ自動車の大型ミニバン「アルファード」特別仕様車には純正品として装備されているようです。

 助手席に座る人は映画やテレビ番組が視聴できることから退屈しないため、特に女性に人気があるようです。

自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 20ヶ月の息子は、最近夜泣きがひどくなってきました。「疳の虫」というやつでしょうか。昼間は元気いっぱいなのでちょっと安心しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め3雑誌(2005.12.14(水))

2005年12月14日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 以下の3冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。


<日経ビジネス>
購入はコチラ

(1)2005年12月2日に「東京ホテル戦争」を象徴する超高級ホテルが日本橋に開業したようです。日本橋三井タワーの最上層30~38階に位置する「マンダリンオリエンタル東京」というホテルで、正規料金は1泊6万2000円(税抜き)からのようです。これまでは新宿のパークハイアット東京の5万円代が最高だったようで、現時点で「マンダリンオリエンタル東京」が日本一高いホテルのようです。ただし、2006年3月末まで1万円以上安い開業記念特別料金を設定しているようです。

(2)次代を担う経営者ランキングは以下の通りとのことです。
 1 三木谷浩史(楽天)
 2 堀江貴文(ライブドア)
 3 孫 正義(ソフトバンク)
 3 永守重信(日本電産)
 5 新浪剛史(ローソン)
 6 渡辺捷昭(トヨタ自動車)
 6 宇野康秀(USEN)
 8 御手洗冨士男(キャノン)
 9 渡邊美樹(ワタミ)
10 柳井 正(ファーストリテイリング)


<週刊ダイヤモンド>
購入はコチラ

(1)電子書籍配信の利用者が急増しているようで、大手配信各社の業績も黒字基調に転じているようです。有名な人気漫画の「北斗の拳」は2004年に電子書籍としてインターネットで配信されましたが、半年間のうちに10万ダウンロードを記録したようです。今後、携帯電話への配信拡大や使いやすい専用端末が登場すれば、電子書籍は本格普及期に突入するようです。

(2)特集の2005年度版企業イメージ調査総合ランキングは以下の通りとのことです。本誌では140位まであります。
 1 トヨタ自動車
 2 キャノン
 3 ホンダ
 4 松下電器産業
 5 シャープ
 6 花王
 7 アサヒビール
 8 ヤマトHD
 9 日産自動車
10 キリンビール


<週刊東洋経済>
購入はコチラ

(1)特集は「NTT帝国復興?」で、2010年度の固定通信事業は人員の自然減によって2004年度比で3000億円もの人件費削減を見込み、さらに2002年度から旧固定電話の新規投資を停止しているため、償却負担は段階的に減っていくので、これで光ファイバー投資の償却を吸収していくというシナリオのようです。

(2)2005年12月1日に2005年度「ポーター賞」の授賞式が行われたようです。同賞は世界的な経営学者であるハーバード大学のマイケル・ポーター恭順にちなんで設けられた賞で、「優れた競争戦略の実践」に焦点を当て、製品・プロセス・経営手法にイノベーションを起し、独自性がある戦略を実行し、その結果として高い収益性を達成・維持している企業を表彰するようです。以下の4社が受賞したようです。
 ・大洋薬品工業(ジェネリック医薬品)
 ・バンダイ(玩具製造業)
 ・ベネッセコーポレーション 教育事業グループ(教育サービス)
 ・堀場製作所 エンジン計測システム機器事業(測定・分析機器製造業)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 年賀状オーダーしてきました。写真を選ぶのにかなり時間がかかりましたね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KICK BACK CAFE(キックバックカフェ)2回目

2005年12月13日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 東京の京王線仙川駅近くにあるKICK BACK CAFEへまたもや行ってきました。

 昼食は以下の写真の通りで、しょうが焼きランチ(800円税込(この写真は大盛りで+100円)+コーヒー)と豆乳ラーメン(850円税込)とアップルパイ風味の飲み物(500円税込)を楽しみました。

tounyu

kicksyouga

applepie


 豆乳ラーメンは美味しいと聞いていたので、ランチセットではなかったのですが頼みました。うわさに違わず本当に美味しかったです!豆乳のくせがまったくなく、どちらかというとホワイトソースクリームパスタのような感じでした。本当に美味しかったです。お勧めです。もちろん他のしょうが焼きやアップルパイ風味の飲み物も美味しかったです。

 それから前回行った時は気づかなかったのですが、このKICK BACK CAFEには授乳室もあります。

 なお、今回は歩いて15分ぐらいのところにキューピー工場があり、無料見学(事前予約要。マヨネーズ等の無料プレゼントあり)の後にこのKICK BACK CAFEに寄ってみました。キューピー見学工場もお勧めです。

 それから前回のKICK BACK CAFEの紹介ページはコチラです。


全国各地のいいものを、厳選良品「杜の市」


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 カップルが愛をささやき合っている所に駆け寄って、20ヶ月の息子が「バーッ」と言って邪魔するのは勘弁してほしいと思いました^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズバリ大安売り

2005年12月12日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

【受発注(お取り寄せ)】sourcenext ズバリ大安売り 60920

 「ズバリ大安売り」は、日本全国の50社4000店舗のスーパーの特売情報をパソコンで検索できるソフトです。

 スーパーのチラシが発行されると、全国25000人の主婦調査員等が午前中のうちにお買い得情報を調査し、そのうち特派員の約400人が担当店舗のちらし内容を登録しているようです。

 このソフトを使用すると、最寄りの店舗の特売情報を自宅のパソコンで検索し、どのスーパーが一番安いか比較検討することができます。

 また、「すき焼き」に必要な食材をどこで買えばいちばん安いかなど、レシピからの検索も可能です。

 それから、「ズバリ大安売り」で検索した特売情報は印刷したり、携帯電話にメールで転送して、お買い物メモとして使えるようです。

 定価1980円のこのソフトは、すぐに十分元が取れるようでお勧めです。週間ダイヤモンド(2005.12.10)から引用しました。

引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
生命保険見直し体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 ゴスペル演奏本番は大成功で、ものすごく盛り上がって感動の嵐で涙が出てしまいました。歌っていいなぁと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーマス

2005年12月11日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>

【ラーニングカーブ】トーマス木製レールシリーズ:トーマスとバーティの競争セット【取り寄せ】

 この木製のトーマス機関車セットを買いました!

 20ヶ月の息子は、毎日毎日これで一人で遊んだり、一緒に遊ぼうとせがみます。

 こんなに子供が夢中になるオモチャは初めてですね。

 意外と機関車やバスが脱線しやすく、動かすのが難しいというのが夢中にさせるようです。

 機嫌が悪いと脱線するたびに泣くこともあります。それほど夢中になります!


それから、木のレールの溝には細かい網目模様が入っていて機関車を走らせると、いい音がでます。

バスが通る道路の方には溝はないのですが、坂になる道路には溝があって、スピードが出過ぎないようになっていました。
(結構細かいところに気を使っているようです。)


木のおもちゃは、プラスチックのおもちゃとは違って温かみがあって、とてもいいなぁと思います。


 また、このセットはちょっと金額が高かったのですが、小さいセットに組みなおすこともできますので、色々と遊べるのが良いです。

 とてもお勧めです!

トイザラスやデパートのおもちゃ売り場に見本のセットが置いてありますが、子供たちには大人気で、いつも人だかりがしていますね。

Img_1680






人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 無性に疲れてしまって、19:30に寝てしまいました。たまに休養は肝心のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上方修正率ランキング

2005年12月10日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 「会社四季報」秋号と、2005年12月15日発売される同新春号の予想経常利益を比較し、上方修正率の大きい順にランキングしたものです。

 好調企業と言えると思います。

 株式投資の参考になればと思います。

 週間東洋経済(2005.12.3)から引用しました。本誌では166位まで掲載されています。

 1 3716アーティストハウスホールディングス
 2 8285三谷産業
 3 8588セントラルファイナンス
 4 8922アイディーユー
 5 8152ソマール
 6 2612かどや製油
 7 6245ヒラノテクシード
 8 8944ランドビジネス
 9 1737三井金属エンジニアリング
10 8625高木証券

↓お勧め証券会社






人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 20ヶ月の息子はカレーとおでんが大好きです。親に似たようです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦もかせげる パソコンで月収30万(小林智子)

2005年12月09日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

主婦もかせげる パソコンで月収30万

 普通?の専業主婦が2003年1月からパソコンとインターネットとアフィリエイトプログラムを使ってほぼ1年で1ヶ月の収入が約30万円以上となった話です。

 彼女は、インターネットの世界では、<<藍玉(あいだま)>>と呼ばれ、悩みドットジェイピーなどのホームページを開設しています。そのサイトを運営することによって儲かったポイント等について分かりやすく説明しています。

 この本は、パソコンやアフィリエイトについて詳しい方については、物足りない内容と思いますが、何も分からない初心者にとっては、分かりやすく良い本だと思います。

 また、この本の内容は、アフィリエイトやホームページ作成のことだけではなく、インターネット懸賞の話や、オンラインポイントプログラム、モニターサイト体験記やオークションについても書かれています。

 アフィリエイトのメリット・デメリットは以下の通りとのことです。

なお、アフィリエイトとは、自分の運営するサイトを経由して、あらかじめ契約している会社の商品が売れた場合に、売上げの何%かが自分に支払われるシステムのことです。

<メリット>
・登録無料で始められるのでリスクがない
・在庫を持つリスクがない
・商品の仕入れがない
・梱包・発送の手間もない
・時間の融通がきく

<デメリット>
・広告の入れ替えをしなければならない
・アフィリエイト同士での競争が激しい
・楽して稼げない
・広告が表示されなくなることがあった
それからアフィリエイトで儲けるコツは以下の通りとのことです。
・まず自分がその商品に惚れていること
・街やスーパーの売り方はヒントの宝庫
・主婦の財布のひもを緩ませるものを選ぶ
・売れ筋や話題のものを選ぶ
・季節先取りで選ぶ
・テーマを絞る
・かゆいところに手が届く付加価値を考える
・SEO(検索エンジン最適化)→魅力的なキーワード選び
・ホームページのページ数を増やすこと
・テレビ番組で取り上げられた商品は要チェック
・10サイトぐらいまでは1人で運営可!
・アフィリエイトの仲間をつくること
・徐々に目標額を上げる


今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 ようやくショパンの「別れの曲」が何とか弾けるようになってきました。途中かなり指を広げて難関のところがあるのですが、何とか指が覚えてくれたようです^_^;)うれしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリーカ(電気自動車)

2005年12月08日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 慶応大学環境情報学部の清水浩教授は、走行性能がガソリン車を上回る電気自動車「エリーカ」を開発したようです。

 エリーカの名称は「Electric Lithium-ion Battery Car(エレクトリック・リチウム・イオン・バッテリー・カー)」から取ったものであり、リチウムイオン電池の使用を前提としています。

 2003年4月に製造に着手し、性能試験用の1号車と公道走行試験用の2号車が2004年に相次いで完成し、8つのタイヤを備えてボディーサイズは大型セダン並みの全長5.1m、全幅1.9mとのことです。

 走行性能試験では、2004年3月にイタリヤで時速370kmを達成し、加速テストでは7秒で時速160kmに到達するなど驚くべきスピードを記録したようです。

 同じテストをドイツ製高級スポーツカーで実施したところ9.2秒かかったようです。

 この高い動力性能を実現したカギとなる技術が「インホイールモーター」とのことで、タイヤのホイールの内側に100馬力のモーターが装着され、8輪駆動で合計800馬力のパワーを生み出したそうです。

 またインホイールモーターはタイヤとモーターがほぼ直結に近い状態になるためシャフトなどの動力伝達機構は必要なく、変速装置も簡素化でき、ガソリン車に比べて機械部品が3割ほど減るので軽量化できるし、ボディーの設計の自由度を増すという利点があるようです。

 それから、エリーカの燃費性能は高く、1回の充電で走行可能な距離は約300kmで、夜間電力を使えば充電にかかる費用は350円程度なので、1km当たり必要な電気代は約1.2円とのことです。

 これに対して燃費が1リットルあたり8km程度の大型セダンの場合、ガソリン価格が1リットル130円とすると1km走行するのに16.2円かかるので、エリーカの燃費性能はガソリン車と比べて約10倍以上良いこととなります。ただ充電時間は特殊な装置を使って約30分で、家庭用電源では8時間かかるようです。

 また、電池は3500回ほど充放電が可能なので10年程度の使用には耐えるようです。

 しかし、最大の問題はエリーカの電池代が現在では2000万円かかるとのことで、今後この低価格化が課題となります。

 2008年にはこのエリーカが200台程度市販化される計画があり、値段は1台3000万円ほどとなるようです。最も高価なガソリン車よりは安いようです^_^;)日経ビジネス(2005.11.21)から引用しました。


自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 20ヶ月の息子にクレヨンを使って色を教え始めました。「黄色、ピンク、緑・・・」とまずは3色ほどを重点的に教えますが・・・まだまだ覚えてくれていないようです。毎日チャレンジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め3雑誌(2005.12.7(水))

2005年12月07日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 以下の3冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。


<日経ビジネス>
購入はコチラ

(1)プラスチック容器に入ったチルド(冷蔵)コーヒーは味わい深さが支持されて市場が拡大し、その規模は2005年に460億円の見込みのようですが、サントリーが2005年9月27日に首都圏1都3県のコンビニ限定で売り出した「スターバックスディスカバリーズ」は、店頭で欠品が続出して、同時発売のラテとエスプレッソのうち9月30日にエスプレッソの販売を休止し、生産をラテに特化しているようです。

(2)中国中央テレビ(CCTV)は松下電器産業、日立製作所の2社とデジタルハイビジョン放送の普及に向けた協力協定に相次いで調印したようです。CCTVは中央政府直轄のテレビ局で中国の放送業界に絶大な影響力を持つようです。ハイビジョンの普及のため特定のメーカーと協定を結ぶのは初めてのようです。



<週刊ダイヤモンド>
購入はコチラ

(1)デジタルカメラ戦線は、高画素化競争が一服し、手ぶれや被写体ブレを押さえる昨日の争いに局面が移っているようです。
2005年11月18日にソニーは、光学式手ぶれ補正と好感度撮影機能を組み合わせた「サイバーショットT9」を発売したようです。
ソニー デジタルカメラ サイバーショットT9 シルバー /SONY Cyber-shot DSC-T9 -S

松下電器産業は、光学式手ぶれ補正の新製品を出しているようです。
LUMIX DMC-FX9コンフォートレッド

富士フィルムは2005年3月に発売した「ファインピックスF10」が室内などの暗い場所でも手ぶれや被写体ぶれを軽減したようです。現在は「ファインピックスF11」が新製品のようです。
フジフイルム FinePix F11 【送料無料】&【即納】ISO1600 高感度デジカメ!新製品♪

(2)マラソンの高橋尚子選手が2年ぶりにすばらしい走りをみせてくれて東京国際女子マラソンでみごと優勝しましたが、彼女に感じる心のすばらしさを以下の3点に集約できるようです。
 ・勝つことが目的ではなく手段となっていること
 ・走ることを楽しんでいること
 ・感謝力があること(ありがとうという言葉を口にだすこと)



<週刊東洋経済>
購入はコチラ

(1)特集は、「商社パワー 完全復活!」で、好調を支えているのが資源値上げによる資源関連ビジネスですが、それ以外もかなり貢献しているようです。また、新たな展開として、企業再生や、小売企業・信販大手等提携による川下戦略、医療のヘルスケア市場への参入などを行っているようです。

(2)「ファイア・アップERG」は工場内のボイラーで使用する装置で、火災温度を上げ、消費燃料の削減ができるようです。従来の省エネ手法と違うのは、電磁波放射エネルギーなどを最大限活用することで、世界でも初めての新技術のようです。複数の大手食品メーカーの工場内の試験では、消費燃料が導入前より5~9%削減されたようです。

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 初めて上海カニをいうものを食べました。想像より小さかったのですが、卵巣や精巣がかなり濃厚な味でした。美味しかったです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広味坊

2005年12月06日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 中国料理 広味坊 祖師谷大蔵店に行ってきました!

 場所は東京の小田急線の祖師谷大蔵駅の改札を出て左に曲がって、すぐ左に曲がったところにあります。徒歩1分ほどです。

 美食の王様(来栖けい)という本の中華篇で18位になっていたお店です。

 さすがに美味しかったですね。ランチの時に食べたのは、以下の写真の通りで、マツタケとアワビ入りの麺と高菜ご飯、デザートのアイスで1050円(税込)でした。麺はかなり細く、スープはかなりアツアツで、最後の一滴まで飲んでしまいました。^_^)

 また、ここの女性の五十嵐美幸シェフは有名のようですね。後で知ったのですが、昔あった「料理の鉄人」というテレビ番組でも陳鉄人と戦ったようです。それからコンビニのAMPMでもこの五十嵐美幸総料理長監修メニューとして弁当やおにぎりがあるのを知りました。
テレビや雑誌でも活躍しているようです。

 今度は「アワビ汁入りもち米のリゾット風チャーハン」や「梨の肉巻き酢豚風」や「春巻き」などを試したいと思います。とてもお勧めなお店です。

koumi1


koumi2


全国各地のいいものを、厳選良品「杜の市」


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 木のトーマス機関車セットを買って1ヶ月経ちますが、未だにこのトーマスで遊ぼうと「デンチャ、デンチャ」と指差します。本当に20ヶ月の息子は電車好きです・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ピアノ「プリヴィア」

2005年12月05日 01時00分00秒 | 良い物・サービス
<月曜はお勧めなおはなし>

 電子ピアノといえばヤマハの製品がよく知られていますが、カシオ計算機が低価格の商品を投入して追い上げているようです。

 2003年にプリヴィアを発売して、2005年8月にモデルチェンジしましたが、国内の出荷台数は10%程度だったシェアが35%に伸びたようです。

 特長としては、以下の通りとのことです。週間東洋経済(2005.11.26)から引用しました。

・大きさをコンパクトにし、重量を従来の半分に抑え、約11kgと自転車くらいの重さにした
・コストを2分の1にすることを目指し、実勢価格5万円~6万円にした。
・店頭での展示点数を2倍に増やし、スーパーや家電量販店での展示に力を入れた
・2005年8月のモデルチェンジでは音、鍵盤のタッチ、ペダルなどを改善した


 私も最近これを購入して毎日練習しています。グランドピアノの音をサンプリングしているようで、いい音が出ます。

またヘッドホンが2つ使えて子供と一緒に聞けるのが良いです。

 一番高いモデル(PX-700)を買いました!内臓の有名な曲60曲を聴けますし、その楽譜も付属していました。

 自分が弾いたものを録音して聴くこともできます。かなり満足しています!!


◎【送料無料!】CASIO PX-700

CASIO カシオ PX-500L プリヴィア PRIVIA

PX310+CS65p+SP30★ポイント5倍付けキャンペーン★CASIO 電子ピアノPrivia(プリヴィア)スタンド...



引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
生命保険見直し体験談!
乗換案内・時刻表体験談!
クレジットカード活用体験談!
格安国内航空券体験談!


人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
  株価が急上昇していて驚いています。日経平均株価15,000円超えましたね。一体どこまで上がるのでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め絵本 「チムとゆうかんなせんちょうさん」

2005年12月04日 01時00分00秒 | 絵本
<日曜は出産・育児のおはなし>

「チムとゆうかんなせんちょうさん」購入はコチラ

 「チムとゆうかんなせんちょうさん」は、縦30cm横20cmぐらいの絵本です。1936年作のようです。

作エドワード・アーディゾーニ 訳せたていじです。

 46ページあって文字も多いので小さい子には難しいかもしれませんが、うちの1歳の子供は熱心に聞いて見ています。


 内容は以下の通りです。

 チムは海岸の家に住んでいて船乗りになりたくて仕方がありません。お天気の日は浜へ出てボートで遊んだり、近くで船乗りの話を聞いたりしています。ある日、沖に泊っている船に乗せてもらえることになり、ボートでその船まで行き、そして手違いがあってそのまま船に乗ることになります。

 ただ、タダ乗りになってしまうので、チムはその分は働かなければなりません。それで一所懸命働きます。

 ある日、すごい嵐となって船が難破してしまいますが、救命ボートで船長と何とか助かります。

 そして汽車で家に帰ると船長も来ていて、チムが勇敢だったこと、今度航海するときはぜひチムを連れて行きたいと、チムのお父さんとお母さんへ頼み込んで、了解してくれて、チムはうれしくてたまらなかったという話です。

 海洋冒険物語シリーズで、どちらかというと男の子向けの絵本だとは思います。

 男の子は目をキラキラさせながら読むと思います。

 名作な絵本だと思います。お勧めです!
 

絵本の読ませ方はコチラです!必読!

絵本ランキングはコチラです!




人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 「ただいまー」と帰宅すると、20ヶ月の息子は、「おかえりなさい」とはまだ言えませんが、笑顔でおじぎをしてくれるようになりました。かわいいヤツです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相場を見誤る?日経平均株価

2005年12月03日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 株式市場の動きを知る上で代表的な指数として「日経平均株価」がメイン?でずっと使われていますが、この日経平均株価は、対象が225銘柄に限られて全上場銘柄をカバーしていないので、市場全体の動きを正確に表わすには限界があります。

 また、あくまで株価の平均がベースなので株価の高い銘柄の動きに左右されやすいこと、また採用される銘柄には業種的な片寄りがあるので市場全体の動きを正確には表していません。

 日経平均株価だけで判断すると、相場を見誤ることになるかもしれません。

 この欠点を補うために株式数を考慮した株価指数が計算されることになり、それが『TOPIX(東証株価指数)』と呼ばれています。

 これは全上場株式数に株価をかけた時価総額を、基準となる1968年1月4日の時価総額で割って100を掛けたもので、TOPIXは、東証1部すべての銘柄の動きを表すことになります。

つまり現在のTOPIXは1500ぐらいですので、現在の東証1部は1968年1月4日の時価総額の約15倍となっているということになります。

 東証1部市場の全体の動きを見るには、TOPIXを参照した方が良いと思います。

↓お勧め証券会社






人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 キューピー工場見学に行ってきました。マヨネーズが玉子と油と酢などで簡単にできることがわかりました。見学は無料だし、マヨネーズなどのお土産ももらえて得しました^_^)後でこのブログで紹介いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断力(羽生善治)

2005年12月02日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「決断力(羽生善治)」の購入はコチラ

 「決断力(羽生善治)」は、将棋の棋士で1996年には7大タイトル(名人、竜王、棋聖、王位、王座、棋王、王将)全てを独占し、現在でも最強と言われている羽生善治の著書です。

 将棋での経験について、5章35項目にわたって分かりやすく説明してあり、このどれもが将棋以外の社会生活を行っている人にも良い示唆を与えてくれる内容となっています。

 以下の目次を見れば分かると思いますが、前向きな内容となっており、悩める人にはお勧めな本だと思います。

 勝負どころでは単純に考えること、勝負では危険なところに踏み込む勇気が必要なこと、事前の研究を万全にすること、集中力を発揮するには頭の中に空白の時間をつくることも必要であること、人間はミスは避けられないもの、感情のコントロールが実力につながること、最先端を追求すること、創意工夫が必要なこと、趣味も本業に活かせること、持続することが大切なこと等について書かれています。

 また将棋好きな方には、棋士が長考中にどういう風に考えるのかも分かり面白いと思います。

税別686円と安いですし、お勧めな本です!


<目次>
第1章 勝機は誰にもある
 1 勝負の土壇場では、精神力が勝敗を分ける
 2 勝負どころではごちゃごちゃ考えるな。単純に、簡単に考えろ!
 3 知識は、「知恵」に変えてこそ自分の力になる
 4 経験は、時としてネガティブな選択のもとにもなる
 5 勝負では、自分から危険なところに踏み込む勇気が必要である
 6 勝負では、「これでよし」と消極的な姿勢になることが一番怖い
 7 勝負には周りからの信用が大切だ。期待の風が後押ししてくれる
第2章 直感の7割は正しい
 1 プロの棋士でも、十手先の局面を想定することはできない
 2 データや前例に頼ると、自分の力で必死に閃こうとしなくなる
 3 一回一回の対局には、新たな航海に乗り出す充実感と新しい発見がある
 4 決断は、怖くても前に進もうという勇気が試される
 5 最先端の将棋は、集中から拡散へと進歩している
 6 常識を疑うことから、新しい考え方やアイデアが生まれる
 7 事前の研究が万全な人は、私にとって手強い人だ
第3章 勝負に生かす「集中力」
 1 深い集中力は、海に深く潜るステップと同じように得られる
 2 集中力を発揮するには、頭の中に空白の時間をつくることも必要である
 3 人間は、どんなに訓練を積んでもミスは避けられない
 4 私が対戦する相手はいつも絶好調で、やる気を引き出してくれる
 5 プロの将棋は、一手の差が逆転できる想定の範囲内である
 6 感情のコントロールができることが、実力につながる
 7 わき上がる闘争心があるかぎりは、私は現役を続けたい
第4章 「選ぶ」情報、「捨てる」情報
 1 パソコンで勉強したからといって、将棋は強くなれない
 2 最先端の将棋を避けると、勝負から逃げることになってしまう
 3 私は、敢えて相手の得意な戦型に挑戦したいと思っている
 4 創意工夫の中からこそ、現状打破の道は見えてくる
 5 将棋は駒を通しての対話である。お互いの一手一手に嘘はない
 6 将棋上達法-近道思考で手に入れたものはメッキが剥げやすい
 7 スポーツ観戦の7割は趣味だが、3割は将棋に役立つ
 8 コンピュータの強さは、人間の強さとは異質なものだ
第5章 才能とは、継続できる情熱である
 1 才能とは、同じ情熱、気力、モチベーションを持続することである
 2 子どもは「できた!」という喜びが、次の目標へのエネルギー源になる
 3 「真似」から「理解する」へのステップが想像力を培う
 4 「これでいい」という勉強法も、時代の進歩によって通用しなくなる
 5 プロらしさとは、力を瞬間的ではなく、持続できることだ
 6 将棋の歴史には、日本が世界に誇れる知恵の遺産がある


今まで読んだ本のランキングはコチラ!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 20ヶ月の息子は、お風呂の中にペットボトルを入れて泡を出したりするのが好きなようで、ものすごく笑って一緒に遊びます。おもろいです^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする