喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

できないと思う前に

2020-10-09 | 読後感

「どんな工夫をすればできるようになるかを考える。」
 耳が痛い。



一人ひとりが誰の助けも借りずに、
自立して生きていく「自立社会」。
言葉だけ聞いていると、美しく聞こえるが、
裏を返せば、誰もが他人を助けず、
自分のことしか考えない利己的な社会だと。
一方、重い障害があっても、
大きなハンディがあっても、
みんなが助け合う「共生社会」であれば、
不自由なく生きていける。
お互いが気持ちよく協力できる環境をつくれば、
「共生社会」は円満に進んでいくと。

「お互いが気持ちよく協力できる環境」とは
この本からお互いを「気遣う」ことかなと。
しかし、気遣っても、
中々手を差し伸べれない。
それは結局、気遣ってないのかもしれない・・・・。

五体は障害があっても、
感情もあれば
知的能力にも障害がないわけで、
佐藤さんも松元さんも
その能力を発揮して、
社会に貢献されているのはすごい!


この↑本も






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替えなくっちゃ

2020-10-09 | 弁当



調べたら、
本葉が2~3枚、あるいは3~4枚になった頃
植え替えるといいらしい。

さっそく、百均で鉢を買って準備。

今日は朝一で、美容院へ。

お兄さん、お口がお上手。
早々と予約とかご指名なんてする私ではないのに、
不覚にも、年末に予約して、
ご指名まで して帰った。(´Д`)

水曜日のお弁当。


納豆入りカレー。
トッピングに素揚げの茄子とピーマン。


ゴーヤとキャベツのサラダ。

木曜日のお弁当。


豚肉のピカタは作り置きの冷凍。
ピーマンとさつま揚げの油炒めは
昼食に多めに作って、冷凍しておいたもの。
プレーンの玉子焼きとらでぃっしゅのひじきの煮物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする