1週間は早い!
月曜日
白菜を消費するのに、中華飯は冬のお弁当の定番。
あと、鍋と餃子は冬の食卓によくのぼる。
火曜日
冷凍庫が野菜でパンパン。
消費せねば、作り置きのおかずが保存できぬと、
久しぶりにナスと豆腐のミートグラタン。
水曜日
我が家で採れたブロッコリー、
茹でても冷凍庫一ぱいで保存できぬと放っておいたら、
花が咲き始めて、慌てて茹でて、無理やり冷凍庫に。
木曜日
おでん、菜飯も冬のお弁当の定番。
大根とその葉っぱを消費するのに。
おでんの具のきのこは突然去年から、
庭の切り株に生えだした、冷凍保存してあるヒラタケ。
今日(金曜日)
今日から、代休消化などで、長期休みに突入。
とはいっても、25日は出張、26日は学内で研修だけど。
仕事休みの日は起きるのが遅くて、
娘のお弁当は、すぐ作れるイタリアンスパ。
いつも同じでは能が無いと、
底にスクランブルエッグを敷いた。
あと、スープジャーにわかめのスープと
いただいたキウイを。
団塊の世代の人が全員後期高齢者(75歳から)になる
2025年には、高齢者(65歳から)の5人に1人が
認知症と言われている。
お料理は認知症予防にいいと聞いたことがある。
お弁当作りも、あれやこれやと考えて、
認知症予防には最適だよね。
そう思って、お弁当作り、頑張ろう!