喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

秋だな~

2008-09-26 | 徒然日記
今日は仕事お休み。
車を1年点検に出し、今日は一日、マイカー無しよの生活。
歩いて、郵便局や銀行へ。
25にもなる長女の借金・・・・
引き落としができないと催促が来た携帯電話の使用量や
スポーツクラブの月会費を払いに
何で、自分でちゃんと管理できんのよ
「いつまでもあると思うな親と金」だよ。
そう言えば、私も親から、この言葉聞かされたことあるな。
私もどっちかというと金銭感覚ない。
「この親にしてこの子あり」だけど、それにしても怒れる!
早く嫁に行け~。

ということで、久しぶりにアピタまで歩きました。
秋だね~


ナンキンハゼの落ち葉



あと一ヶ月もすると、このナンキンハゼの街路樹、真っ赤に色づく。


中には紅葉している葉も


ナンキンハゼの実

ナンキンハゼ
















実は熟すとこんなふうにはぜて白い種が顔をのぞかせます

アピタの宇治園で一服して帰りました。


くりきんとん




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ箸

2008-09-26 | 市販の雑貨

お弁当用の箸が傷んで、
携帯用のマイ箸を探していたのだけど、意外にお店にない。
たまたま、9月6日発行(土曜日発行)の
生活情報紙‘リビング’に紹介されていた「携帯箸」。
東北工芸(仙台市)の玉虫塗の箸。
23日の夜インターネットで注文したら昨日届いた。
厳密には、昨日不在で、今日手元に届いた・・・・・・早~い!



竹筒に納めて、布袋に入れて持ち歩きできます。



ねじ式組み立てで、



箸は立派だけど、お弁当はコンビニ・・・・にならないよう、
頑張って、またお弁当作り始めようかな。

※玉虫塗
 全面に銀粉をまき、
 その上から染料を使って上塗りするのが特徴だそう

 

東北工芸  http://www.t-kogei.co.jp

 

 









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくりびと

2008-09-26 | 映画・コンサート・ミュージカル・演劇等
先日、次女と
第32回モントリオール世界映画祭でグランプリを受賞した、
「おくりびと」を観てきた。



笑えて、泣けて・・・・

昨年、亡くなった母の納棺の時を思い出しました。
平成14年に亡くなった義母の時は、
まだ納棺師さんではなかったと思いますが、
母の時は、納棺の所作に「すごいな、きれいだな」と
今までと違った感動を覚えました。
今回初めて、納棺師という職業があるんだと知り、
あの時の方が納棺師さんだったんだと・・・・・・。

ナースとして死後の処置・・・・処置という言葉を使うことが、
この映画を観てから、はばかられる・・・・を行う身として、
おくりかたを考えさせられる映画でした。

とにかく、生き方、死に方、おくり方、おくられ方、
人生を考えるいい映画でした。

ところで、火葬場のシーンで、
笹野高史さんが「死は新しい旅立ち・・・・」と言ってますが、
以前読んだ本に、
「死は次の世界へ行くひと時の休息の場」とあり、
私も、死をそのように考えることにしています。
しかし、永遠にこの世から消えて無くなることを思うと、
まだまだ、欲の深い私は死を受け入れられない。

いい映画を観てこんなことを書くのは興ざめだけど、
主人と二人で映画を観る時は2000円(夫婦50割引)で済むけど、
この日は割引券もなかったので二人で3600円。
1600円も高い。映画は夫婦で行くに限る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dining cafe VITA

2008-09-24 | 外食(カフェ・レストラン・料亭etc)
ここのパスタは本当に美味しい!

数年前にオープンしたのだけど、
先月か先々月、初めて行った。
今日は2回目。

14時なのに満席。
ランチタイムは14時30分まで・・・・・・・平日は14時だったかな?



レタスと水菜のシンプルなサラダだけど、ドレッシングが美味しい!


タマネギとベーコンのトマトソーススパ

次女は「秋鮭とキノコのクリームソーススパ」。
ソースが美味しい!

ランチはこれに飲み物が付いて950円。
250円プラスでドルチェを付けることもできます。

勿論、ドルチェたのみました。


私が選んだドルチェ

洋ナシとシホンケーキのキャラメルクリームがけ。
キャラメルクリーム美味しかった!



ドルチェとはイタリア語で甘いもの全般をさす言葉だそうです。
ドルチェの数も豊富です。


建物も可愛い

155号線小牧市下末の交差点から町屋の交差点へ行く途中にあります。
水曜定休です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンゴ、予防接種へ行く

2008-09-21 | タンゴ日記
異常を察したのか、逃げ回って、
挙句の果てに、主人、手を引っ掻かれ。
午前中はあきらめて、
午後、洗濯機の横の隙間に隠れているところを御用




                                        「ニャにするですか?」

やっと、かごに入れることができ、久しぶりに車に乗って。
かごの蓋を閉めたつもりが閉まってなく、
かごから抜け出したので、ビックリしましたが、




                       「何処行くですか?」

本人、いや本猫は意外に興味津々、窓の外をジーッと見てました。

呼ばれて診察室に入ってかごから出すと、逃げようと必死。
逃げないように押さえるのが大変。
意外に注射をされる時は観念したようにおとなしい。

体重は4.97Kgでした。

今度の日曜日、去勢手術の予約をしてきました。

何だか、今日は、静かなタンゴです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする