中津川市の「根の上高原」の湿地で6月下旬に咲いていた花だが、たぶんミカワバイケイソウ(三河梅草)ではないかと思う。もしかしたら、よく似た仲間のコバイケイソウかもしれないが、ネット情報では、根の上高原にはミカワバイケイソウがあるという記述がしてあるサイトがいくつかあったので、たぶんミカワバイケイソウでいいと思う。ミカワバイケイソウはコバイケイソウより蕊が長いのが特徴だそうだ。湿地の木道脇にも咲いていたので、写真を撮るには好都合であった。
豊橋市の葦毛湿原にはミカワバイケイソウが群生しているが、花は5月に咲くそうなので、やや標高の高い根の上高原では1ヶ月以上も季節差があることになる。ミカワバイケイソウは、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種Ⅱ類に分類されている東海地方固有の希少種だそうだ。




豊橋市の葦毛湿原にはミカワバイケイソウが群生しているが、花は5月に咲くそうなので、やや標高の高い根の上高原では1ヶ月以上も季節差があることになる。ミカワバイケイソウは、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種Ⅱ類に分類されている東海地方固有の希少種だそうだ。



