浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

コミファ光の問題点

2011-07-06 12:27:00 | 日記
 今までNTT西日本の光でインターネットにアクセスしていた。この6月から、コミファ光に変えた。その理由は、NTT西日本の光では、セキュリティソフトの無償提供はパソコン1台限りだった。コミファは5台まで無償だというので、パソコンを複数台所有している我が家では、それならコミファ光にしようということで変えたのである。


 ところがこれが誤算であった。

 私はプロバイダー契約はNECのbiglobeを利用している。パソコンを始めたばかりのころ、その頃はMS-DOSの時代であったが、niftyを使っていた。windowsになってからbiglobeにした。だからかなり長期間利用している。

 コミファ光にするにあたって、今まで通りbiglobeの利用を条件にした。

 さて、コミファ光に変更した時、NTTのセキュリティソフトが入っていたパソコンをコミファが提供するソフトに入れ替えた。それは順調であった。

 昨日、他のパソコンにコミファ光が提供するセキュリティソフトをいれようとしたところ、難題が持ち上がった。

 一台ずつそれぞれのメールアドレスで登録せよと言うのだ。私の場合、家人のものも含めて4台あるから、四つのメールアドレスが必要となる。

 ここからが大問題だ。

 フリーメールのアドレスではいけないというのである。

 私が持っているbiglobeのアドレスは一つ。増やせばいいと言われるかもしれないが、そのためには別途使用料が発生する。

 しかし、プロバイダーが提供するメールアドレスを複数持っている人はいるのだろうか。

 私はこれ以外にフリーメールのアドレスを二つ持っているし、家人もフリーメールアドレスで友人とメール交換を行っている。したがって4つのメールアドレスはあるのだ。だが使えない。

 私はこのシステムはおかしいとコミファ光に連絡した。一つのメールアドレスで、5台のパソコンにインストールできるようにすべきである。セキュリティソフトを提供している会社も、一つのメールアドレスで複数台用のソフトを提供しているのだから、そうすべきなのだ。

 しかし、改善される気配は、今のところないようだ。

 私はこのシステムが継続されるなら、違約金を払わなくてもよくなったとき、断固としてコミファ光をやめるつもりである。


 しっかりと事前に調べておけば良かった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力会社の戦略

2011-07-06 06:50:06 | 日記
 今回の福島第一原発事故に関して、大手メディアの無能ぶり、政府・東電と共に情報の隠蔽、虚偽報道などが明確に示された。そのルーツをたどっていけば、カネにいきつく。

 日本人はカネに弱いのか。カネで頬を撫でられると簡単になびく・・・?官僚、学者、メディアへ、庶民の電気代から徴収されたカネが電力会社を通じて彼らに渡っていく。エヘラエヘラと笑いながらそれらを受け取り、「安全、安全」と叫び続ける。そうすれば庶民はだまされるだろうと、様々な機会を通して、宣伝につとめる。

 下記のブログを読んで、あきれた。いや怒りを覚えた。

http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-2650.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする